地球防衛軍6 > コメントログ

  • B級特撮のノリだった過去作からガチガチのSFになって戻ってきた感 -- 名無しさん (2022-09-14 21:48:03)
  • 5の不満点をある程度改善した上でシナリオも楽しめてよかったわ -- 名無しさん (2022-09-14 22:18:17)
  • セイバーはマジで強かった。 -- 名無しさん (2022-09-14 23:19:02)
  • 最初から人類を殲滅する気で来てるからNPC生き残らせるのが難しいのなんのって……特にスキュラ、てめぇのせいだよ。 -- 名無しさん (2022-09-14 23:41:46)
  • スキュラは出てくるとNPCが軒並み死ぬからな…ステージによっては返り討ちにしてる時もあるが。つか複数匹で固まられて毒出されたらこっちも死ぬ -- 名無しさん (2022-09-15 00:07:29)
  • 今作かなり力入ってたからかなり売れて嬉しい、好きだったタイタンのレクイエム砲が今作はちゃんとレクイエムしてるのも -- 名無しさん (2022-09-15 00:35:02)
  • 5冒頭の蟻はもしかしてプライマー側の英雄だったのでは…先輩が生き残った結果バルガの早期投入、人類完全優位のきっかけになったわけだし -- 名無しさん (2022-09-15 00:39:37)
  • タグを押すと別の項目で検索されるんだが -- 名無しさん (2022-09-15 00:47:35)
  • これつまりグラディウスVみたいな感じか? -- 名無しさん (2022-09-15 01:15:39)
  • セイバー強いけど攻撃範囲が正面以外にも結構あるから健気についてきた味方を知らないうちに斬り刻んでることが多い -- 名無しさん (2022-09-15 08:04:32)
  • 何!?何が起こってんの!?感の強い序盤が本当にワクワクしたわ -- 名無しさん (2022-09-15 08:42:05)
  • 「最初からクライマックス」って言いたくなるほど絶望的な展開だったのが10回目のタイムスリップで燃える展開になるの本当に良かったわ。後は先輩を生き残らせる事ができたのマジで草 -- 名無しさん (2022-09-15 10:17:03)
  • プロフェッサーと大尉の声どっかで聞いたことある人だなと思ったら東地宏樹さん(プロフェッサー)とてらそままさきさん(大尉)だったんだ… -- 名無しさん (2022-09-15 10:24:37)
  • 愛が籠った記事なのはわかるし、愉しく読ませてもらった。……けど、このゲームガイドラインが存在して、今のところミッション116以降のお話は禁止っていうか、グレーゾーンなんスよ……! 攻略サイトもその辺り自重してるんで全面解放される25日まで記事凍結したほうがいいかもしれない。 -- 名無しさん (2022-09-15 11:58:11)
  • 『All You Need Is Kill』的な? -- 名無しさん (2022-09-15 12:06:41)
  • 俺もAll you need is killみてぇだなって思ったら意外と言及している人少なくてちょっと悲しかった。 -- 名無しさん (2022-09-15 12:16:22)
  • プロフェッサーが好物が飽きたって言いだしたのは、主人公の活躍で供給が安定してきたからだと思う -- 名無しさん (2022-09-15 13:17:29)
  • 正直、あの下半身トラックのコンバットフレームを使ってみたかった。使いづらいかもしれないけど平地とかだったら普通のコンバットフレームよりは爽快に移動できたかもしれないし… -- 名無しさん (2022-09-15 14:51:49)
  • レンジャー「奪ったんじゃねえ、奪い返したんだ!」(セントリーガン) -- 名無しさん (2022-09-15 17:17:24)
  • エアレイダー「代わりに空飛ぶセントリーガンを手に入れました、なので飛ばないセントリーガンは返してあげます」 -- 名無しさん (2022-09-15 17:37:05)
  • ともすれば同じ事の繰り返しになるゲームの構造を逆手に取った良いストーリーだったな -- 名無しさん (2022-09-15 18:39:40)
  • EDF!EDF!EDF! -- 名無しさん (2022-09-15 20:17:11)
  • ×8 え?それやばくね -- 名無しさん (2022-09-15 20:18:14)
  • ↑10建主ですが、規約は動画や画像のみに適用されるもので文字のみのネタバレに関してはこの限りではないと解釈したのですが、まずかったでしょうか。それと>「タグを押すと別の項目で検索される」すみません、他の項目で使われていたものをコピーして表示だけ変えて使ったのが原因です。どう直せばいいかわからないので、直せる方直していただけると助かります。 -- 名無しさん (2022-09-15 20:59:51)
  • オールユーニードイズキルというよりは、ターミネーターシリーズだと思った。プライマーがスカイネットポジション。 -- 名無しさん (2022-09-15 21:15:04)
  • ↑2わざわざご返事ありがとうございます。その事については、人によって解釈が違うので私も困っているんです。人によっては文字もOK、あるwikiでは文字も自重と、差が大きいので……私の意見としてはm116以降の情報を削除するか、全面開放の25日まで凍結すればいいと思うのですがそれを押し通して編集してしまうと荒らしと変わらないですし。 -- 名無しさん (2022-09-15 21:59:33)
  • 建て主さんと私以外の意見も聞いてみたいなあと思っているのですが……そういう場合は、何処で意見を募ればいいのでしょうか? -- 名無しさん (2022-09-15 22:00:39)
  • ネタバレ項目について折りたたむ今のままで大丈夫だと思います。 -- 名無しさん (2022-09-15 23:06:00)
  • ペプシマン「いい加減にしてください!よりよい未来にしたいだけなんです!」ストーム1「吐いた唾飲まんとけよコラぁ」プロフェッサー「一族郎党皆殺しじゃボケぇ」 -- 名無しさん (2022-09-15 23:46:25)
  • デジボク地球防衛軍の最終決戦でインベーダーとかフォーリナーあたりは「俺たちの獲物を奪うのは許せん!」くらいのノリだった中でプライマーだけは「待ってくれ地球に手を出すのはマジで勘弁してくれ!」とかわいそうなことになってた疑惑 -- 名無しさん (2022-09-16 13:47:03)
  • ↑3 アニヲタwikiのネタバレ項目としてではなく、そもそも発売元がガイドラインでネタバレ禁止しているのでダメなのでは -- 名無しさん (2022-09-16 14:22:19)
  • ↑ガイドラインで制限かかってるのはプレイ動画配信だけで文字とかの情報は「ネタバレについての配慮はしてね」ぐらいだから、この項目ぐらいの隠しならOKじゃないかな -- 名無しさん (2022-09-16 19:51:52)
  • とりま、25日までは追加したい文は各自で書き溜めておいて、解禁日に書き込み&修正・話し合いでいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2022-09-17 00:52:21)
  • これプライマーからしたら、戦うと敗北確定な異能生存体なストーム1を予め消したかったんだろうけどまさか最初は非戦闘員だとは思わねえよな。たぶんベース228に反撃の狼煙になるバルガがある+ストームチームに入るグリムリーパー隊が居るからストーム1もいる可能性は考えてはいたのかもしれんが -- 名無しさん (2022-09-24 11:19:39)
  • プライマーからしたら10万年前の原始人相手に圧倒的科学力、物量、都合の悪いことは歴史改変で攻め入ったのに一匹残らず消滅とか訳わからないよなw -- 名無しさん (2022-09-24 11:36:34)
  • ストーム1を消すことさえできればプライマーの勝利は確定なのに、そのストーム1を消せなかったのがプライマーの敗因だよな(笑)どうせならストーム1の存在に気づいてストーム1一人を消すために軍団差し向ける的なミッションが欲しいと思ったりもする。 -- 名無しさん (2022-09-25 11:33:38)
  • 正直絶望の未来に生きてたのプライマーじゃねえかなとは思う -- 名無しさん (2022-09-25 11:47:48)
  • 次回作以降どうするんだろう? -- 名無しさん (2022-09-26 07:36:06)
  • てかプライマーが自分たちが存在していたっていう物証を残すドジっ子だったのが悪い。まあプライマーたちは人類に興味を持って定期的に接触や観察をしていたから、 未知の隣人に対して対話ではなく武器を突き付けてくるっていうのは見てきてるだろうしどうせ滅びの運命にある種だから攻撃しちまえってなったんだろうな -- 名無しさん (2022-09-26 09:20:29)
  • ↑2 地球防衛軍Ⅹで行こう -- 名無しさん (2022-09-26 11:39:54)
  • 5で散々ガチャとネタにされてた先輩が、まさかの人類勝利のための鍵の一つだったとは -- 名無しさん (2022-09-28 09:06:51)
  • 5の冒頭のアリはプライマー視点で英雄だった可能性が・・・ストーム1とプロフェッサーがいくら繰り返してもバルガを早期起動できなければ逆転できなかった訳で -- 名無しさん (2022-09-28 09:35:38)
  • クルール=プライマーで火星人なら -- 名無しさん (2022-10-01 08:22:09)
  • ミス クルール=プライマーで火星人なら、コスモノーツや銀の人は何者なんだ? -- 名無しさん (2022-10-01 08:23:46)
  • ↑6ただ単に人類が生き残り続けるとタイムパラドックスになるか起こされるかだからプライマーには最初から殲滅するって選択肢しかなかっただけかと。そのキッカケが船の残骸見つけてEDF結成の流れを見たからだからああいう形になった -- 名無しさん (2022-10-01 10:18:55)
  • ↑2 少佐がクルールこそプライマーなのではと言ったのはあの当時の歴史だと銀の人を見てないからで、実はコロニストみたいにコスモノーツもクルールもクラーケンも知性は有しているがプライマーの中では下層に属する種族で、地球での人類相当の本当の文明構成員は銀の人だけ(つまり地球に来たのはその中の一人にすぎないか、銀の人こそプライマー文明の最終進化形態だった)とかかも -- 名無しさん (2022-10-01 11:03:15)
  • 反撃の兆しなく絶望に叩き落されるEDF6、開幕から反撃し希望の道が見え始めるEDF9。数字が反転したようにも見えて中々面白い -- 名無しさん (2022-10-01 13:15:37)
  • ストーム1や人類消せなかったのはタイムパラドクス配慮してた結果っぽいけどEDFが勝てたのはプライマーが時間好き勝手弄ってた事の反作用的なものを感じる -- 名無しさん (2022-10-02 07:53:44)
  • 個人的にはストーム1が異能生存体化したのがEDF5だと思ってる。前例のない異常事態だけどあくまで「個人」だから倒せるだろうと固執して、最終的に銀の人まで出張って来た。結局負けたんでEDF6からは何あいつ恐…近寄らんとこ…ってビビって降りて来なくなったと。 -- 名無しさん (2022-10-02 08:18:12)
  • 歴史が変わって銀の人が死んでないなら再度襲撃(続編)の可能性が残るよね -- 名無しさん (2022-10-04 14:22:44)
  • プライマーが生まれない歴史に改変された+プライマーそのものである銀の人が敗れたからプライマーは今後生まれない事が確定して未来からの襲撃はない。それとは別に人類が滅亡する可能性は消えてないからプライマーではない侵略者が来る可能性自体はある。 -- 名無しさん (2022-10-04 15:30:57)
  • 次は金星人が来そうw -- 名無しさん (2022-10-04 18:03:36)
  • オペレーションオメガは、プロフェッサー個人の復讐心によって発案されたように思える。何度も妻の死を見せつけられてきたことで肥大化した憎悪で精神をやられかけてたんだろうか。その憎悪を、プライマーを根絶やしにするまで育てたのは、まぎれもなくプライマー自身であるのはなんという皮肉というか。 -- 名無しさん (2022-10-05 21:14:31)
  • 過去を変えようと未来から飛んできたら出てきた目の前に過去変えなきゃどうしようもない相手がいた時の歴史改変船団の心境はいったい・・・ -- 名無しさん (2022-10-08 20:37:01)
  • 上の方でも言われてるけどクルールはある程度周回が増えてからしか登場しないからプライマー勢力の支配種族ではなく途中から投入された隷属種族ないし生物兵器でしかないのよね。コロニストが未来地球人・クルールが未来火星人だとしてじゃあコスモノーツは何なんだって話になるけど、元ネタのグレイそのまんまで太陽系外からアダムスキーUFOで来訪した宇宙人が銀の人に隷属させられたか傭兵として協力している姿なのかも -- 名無しさん (2022-10-10 00:05:51)
  • 空爆誘導兵が空爆誘導兵ではなくラジコン誘導兵になっていたのでクソゲー。空爆とビークルの新規がほぼ出せないぐらいバランスとれないなら空爆も全部レンジャーに渡してもう別兵科出せよ -- 名無しさん (2022-10-10 00:43:14)
  • そもそもこの戦争の原因がプライマーがお遊び感覚で時間跳躍技術使いまくって過去に干渉しすぎたことだからな。それでプロフェッサーという復讐者やストーム1という存在を生み出したんだから自業自得。ただしプライマーの技術を一部とはいえ手に入れて繁栄が約束されてる人類がプライマーと同じ過ちを犯してしまう可能性は大いにあり得る -- 名無しさん (2022-10-12 10:59:39)
  • シャッター開けたらゲーミングシティにようこそは初見マジでビビった -- 名無しさん (2022-10-14 09:00:13)
  • 最後のオペレーションオメガって捨て身の策だよね。だってプライマーが生まれない→過去の地球に来ず人類に知恵を齎さない→今の人類は違うものになる、って修正されるおそれがあるんだから。発案者のプロさんが気付いてないわけはないと思うから、たとえそうなったとしても終わらせたかったのかな… -- 名無しさん (2022-10-14 10:20:04)
  • ↑ -- 名無しさん (2022-10-14 12:47:56)
  • ミスった ↑2 改変阻止してリング落としたらそれで終わりだと思ってたから、そこでストーム1が死んでたら本当に最後の切り札として繰り出したんじゃないかな でも実際はリング落としてもさらに未来から攻めてきたわけで、だから待機してたのを実行したんじゃないかと思う -- 名無しさん (2022-10-14 12:51:29)
  • 序盤のプロフェッサーの言動を見るに、5の時点では彼の心は折れてたように思える。 -- 名無しさん (2022-10-16 23:03:00)
  • 状況を理解すると人類から見てもプライマーから見てもクソゲー極まりない状況になってたの一周回って笑えてくる -- 名無しさん (2022-10-16 23:35:20)
  • ↑双方敗北の歴史しか覚えていない状態で続いていくのは笑える -- 名無しさん (2022-10-16 23:57:12)
  • 難易度によってセリフが変わるのも別の世界軸だからか -- 名無しさん (2022-10-31 18:10:43)
  • 基本的に落下事故起こして証拠残しちゃったプライマーが悪い、それ無きゃ人類とプライマーは戦争する必要なかったし -- 名無しさん (2022-11-01 13:06:52)
  • 軍曹の部下B「大将についてけるのは、俺たち意外いねぇよ」この台詞メッチャ好き -- 名無しさん (2022-11-02 11:33:03)
  • インタビューによると5の時点で本間毅寛氏がいろいろ伏線ツッコんでいたのね -- 名無しさん (2022-12-30 13:27:26)
  • PS5,PS4売上ランキング2位おめでとう!! -- 名無しさん (2023-01-19 11:19:59)
  • サイレンの由来はギリシャ神話のセイレーンじゃないかな -- 名無しさん (2023-03-22 02:10:00)
  • ついにDLC来てやった感想は「バカな、は」 -- 名無しさん (2023-03-26 14:31:30)
  • ↑ミス あの結末は予想できなかった -- 名無しさん (2023-03-26 14:36:24)
  • 相変わらず視界を潰そうとして難易度上げんのやめてほしいわ -- 名無しさん (2023-04-01 16:44:29)
  • お互いに記憶を消してもう一回と、記憶をそのままにもう一回を繰り返してるのマジで不毛だな。 -- 名無しさん (2023-04-02 14:00:46)
  • DLCはこれ何周目かは知らないけどストーム1が死亡した世界線だけどプライマー側も核による被害が大きすぎたからループし直す→ストーム1復活でまた周回へ〜てことなのかね -- 名無し (2023-04-10 21:10:37)
  • ストーム1を倒せても望む結果じゃなきゃやり直してまた英雄と戦わなきゃならないのマジでクソゲーだなw -- 名無しさん (2023-04-13 14:28:54)
  • プライマーの犠牲云々の前に、地球が核で汚染された結果最悪巨大生物やコロニスト(=未来の地球の生物)の調達に支障が出かねなかったのが問題だったんじゃない? -- 名無しさん (2023-04-25 01:58:55)
  • ↑あるいは、未来でプライマーが興味を持てるほどの文明の痕跡が残らなかったのかも。 -- 名無しさん (2023-04-25 02:10:29)
  • DLC見るに、EDF1がストーム1が核で死亡し核戦争、EDF2が別の所に核が落ちたのをストーム1が目撃し核戦争、EDF3は核ミサイル発射基地を先制攻撃という流れなのかな。それでEDF2かEDF3の辺りでストーム1とプロフェッサーがリングを偶然攻撃したことで過去に戻るって感じか -- 名無しさん (2023-05-06 22:28:05)
  • どことなく夢小説っぽいストーリーだった。いや、開発元がEDF5と同じだからまごうことなき一次創作なんだけどね。 -- 名無しさん (2023-05-13 16:08:16)
  • ストーム1やプロフェッサーが死のうが人類が生き残ってると「復興→火星に介入→プライマーの歴史が消滅」だから人類絶滅確定までは何度でもタイムリープを繰り返さなきゃいけない訳で、プライマー視点は下手したら人類以上に先が見えないクソゲー。ひょっとしたら10万年後のプライマーの世界では人類の火星介入でプライマーの歴史が消えていくのが目に見えて観測されてプライマー側も生存のために必死だったのかも。プライマーが先制攻撃してきたから絶対悪だと思われてるけど0周目ではプライマーが過去地球を攻めない歴史でそれでも人類の火星介入でプライマーの歴史が消えたからやむなく1周目の攻撃に踏み切った可能性すらあるし -- 名無しさん (2023-05-20 01:50:57)
  • ノリノリだろうがやむなくだろうがどのみち反撃するけどね -- 名無しさん (2023-07-01 15:16:43)
  • EDF5でもそうだったけど巨大な昆虫を見ても過去作の「アリダー!」「昆虫キモォス!」みたいな発言をしないしカエルを見てもカエルっぽいとは一言も言わないんで「平成ガメラ世界にカメは存在しない」と一緒で5&6世界は「我々の知る昆虫やカエルが存在しない世界」だと思われる。「昆虫やカエルは我々の世界と同じ大きさの等身大で5&6世界の人類がミニマムサイズの知的生命体なんじゃないか」という考察も… -- 名無しさん (2023-07-01 18:58:42)
  • ↑それなんてピクミン -- 名無しさん (2023-07-15 22:49:13)
  • 兵科項目のところの内容を色々と修正。本当はもっと見やすくしたかったけど、プレビューがバグってしまったので中断してます...。 -- 名無しさん (2023-09-26 21:36:13)
  • やった事ないけど実に面白かった。しかし8分では全然読めない量なんで所要時間は変えるべきだ!ところでメタ的に見ると、いくらプライマーが歴史を繰り返そうが最後は人類の勝利で終わる事が確定している話であり、プライマー目線で見ると「過去に干渉するという過ちを起こした罰として(神、運命等に)滅ぼされた」という事なんだね。スタートから選択肢間違ったせいでグッドエンドに辿り着けないゲームと言ってもいい。 -- 未プレイ者 (2023-10-03 13:51:43)
  • 報告にあった荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2024-02-08 23:16:36)
  • まだ序盤だけど……敵がほぼアンドロイドなのが悲しいな。やはり地球防衛軍は蟻や蜘蛛の大群を相手にしてこそ。 -- 名無しさん (2024-08-31 18:32:59)
  • タイムマシンまで使って悪足掻きしたプライマーに対して、「割に合わない」とあっさり退いたフォーリナーの何と潔いことか -- 名無しさん (2024-09-05 23:03:02)
  • ↑そりゃあプライマーは種族存亡の危機だからな、無視はできんのよ…明日になったら突然自分達はいないことになってました、っていつなってもおかしくない状況だったし…その割にはやり方が色々甘いけど -- 名無しさん (2024-09-07 23:27:25)
  • プライマー視点から見たらさながら「サウンド・オブ・サンダー」なんだよね。過去旅行してたらうっかり過去に物理的干渉を残してしまってバタフライエフェクトで自分達種族の歴史が消えてしまうっていう -- 名無しさん (2024-09-08 00:37:29)
  • 次回作はEDFが他の星に攻め込む展開を期待 -- 名無しさん (2024-09-10 11:20:52)
  • ↑地球防衛軍とはいったい -- 名無しさん (2024-10-04 19:51:51)
  • プライマーからしたら超昔の、へーおもしろw ぐらいに観察してた原始時代レベルの小人が、有利ではあるがやたらしぶといしこっち側もわりとガンガンやられていく中での殲滅作戦だったわけか。経緯は自業自得としか言えないのはともかく、恐怖だろうな…… -- 名無しさん (2024-10-15 01:10:49)
  • ドラえもんでも「超高速で生命進化を促す種」みたいなアイテムがあって、のび太が火星にそれをばら撒く。火星では小人文明が起こりのび太たちはそれを観測して楽しむ。のび太が昼寝してる間に火星文明は宇宙船開発技術まで身に着け小型UFOで地球を見に来る。そしてのび太の家のテレビに映った戦争映像を見て「地球人というのはなんて野蛮なんだ。こんな隣人がいる星の近くではとても暮らせない!」と言って火星人は全員別の星へ移民してしまう。ドラえもん世界は平和だった。 -- 名無しさん (2024-10-16 10:31:34)
  • 曹長が荒廃世界だと大尉に昇進したのって、アホほど前任者が死にまくったから繰り上げでその位置についたんだって思ったけど -- 名無しさん (2024-10-16 12:25:27)
  • タイムパラドックスの解決法が凄まじいゲーム。「タイムパラドックスが発生したら、お互いの代表者が殺し合って勝ち残った方が正史だと認める」とかとんでもない力技だな -- 名無しさん (2024-10-18 22:32:40)
  • ↑5国防軍を自称する軍隊が他国を侵略したのは前例があるし、多少はね? -- 名無しさん (2024-10-18 22:43:05)
  • ↑↑お互いにマジの絶滅が前提なのも大きいのかもしれない。撤退が選択肢にあればもう少し別の道もあったんだろう……ほんとプライマーはさぁ -- 名無しさん (2024-10-19 00:57:07)
  • タイムパラドックス起こしたらヤバいんである程度は自重してるのが敵なのに、主人公側は負けっぱなしの認識だからとうとう「タイムパラドックス起きても知らんわ」というスタンスになるのがタガが外れた感ある -- 名無しさん (2024-10-20 18:36:38)
  • 過去存在していた人類に興味持って観察するまでならセーフだったのに、調子乗って姿現して神様気取った時点で滅びが確定してしまったのが哀れ -- 名無しさん (2024-12-21 01:15:03)
  • ストーム1とプロフェッサーからすると「プライマーは前のループより悪辣になっていく。本当に戦いの終わりは来るのだろうか?」プライマーからすると「またストーム1が生き残っている。本当に戦いに終わりは来るのだろうか?」 -- 名無しさん (2024-12-21 04:03:38)
  • 9ループ目のストーム1の殺意が凄まじい。遠慮する必要がなくなったおかげで、それまで温めていたであろうプライマー抹殺RTAプランを敢行してて何処か気持ちよさそうにさえ見える。 -- 名無しさん (2025-01-06 12:15:39)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-02-18 11:40:13)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-02-26 10:20:47
  • 真の戦犯は面白がって過去に介入&干渉してたプライマーだな。それさえ無ければ果てに人類は滅亡し、巨大生物が繁殖し、プライマー文明が生まれた未来が普通に続いていただろうに。 -- (名無しさん) 2025-02-26 11:36:56
  • 大尉がループに参加しないのは「最初のループに参加していないのでパラドックスを避けるため」なんだろうけど、だとすると初回ループ時にリング破壊発案者の大尉は既に死亡or戦線離脱してたが素人同然のプロフェッサーは何故かストーム1と並んで最前線に立ってたということになるのか? -- (名無しさん) 2025-03-09 21:24:36
最終更新:2025年03月09日 21:24