新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-23 18:13:04 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57695
現在:
-
メンバー数:2484
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
一円銀貨
海援隊
スーパーマン(2025年の映画)
ヘレン・マーシャル(RCU)
羅混/羅諢(ウルトラ忍法帖)
Yiggrath(クトゥルフ神話)
ツキノワグマ
アストラル☆パーティー
朴美麗(龍が如く)
Kiite Cafe
ペルソナ5: The Phantom X
新エリー都(ゼンレスゾーンゼロ)
クロスボウ
The Alan Wake Files
Treader of Stars(クトゥルフ神話)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
>
コメントログ
新劇はこれのループではないかと言われている。 -- 名無しさん (2013-09-21 01:30:21)
弐号機が覚醒してやっと活躍したと思ったら… -- 名無しさん (2013-09-21 11:13:28)
エヴァってループ世界な話っぽいからねえ、原作との関係はどうかわからないけどスパロボでもループしてるっぽいこといってるし。 そこ考えると漫画 TV 新劇 全てつながってそう -- 名無しさん (2013-09-21 12:44:01)
↑あり得るかもね。 漫画だと、時間巻き戻しではないループしてたし。 カヲルの『今度こそ』という意味も・・・ -- 名無しさん (2013-09-21 13:21:29)
ガイナックスの本気=キチガイと言うことがよくわかった映画だった・・・・。だから新約もみていない。 -- 名無しさん (2013-09-21 13:45:33)
↑序と破「だけ」なら見て損は無いと思うぞ。Qはまたやりたい放題の投げっぱなしで凹まされる可能性が高いが。 -- 名無しさん (2013-09-21 13:47:34)
漫画(始まり?)→TV→新劇って死と新生を繰り返してそうだよね、カヲル君の状態と漫画の態度 TVの態度 新劇の態度考えると流れてきに -- 名無しさん (2013-09-24 12:44:11)
無修正のま●こがいっぱい出てくる映画って騙して友達に見せよう(提案) -- 名無しさん (2013-10-17 00:30:17)
↑やめれ、アイレム制作と勘違いされる -- 名無しさん (2013-10-30 21:04:40)
いつ見ても泣ける、最高の鬱映画 -- 名無しさん (2013-11-24 03:38:27)
シンジの「ここにいてもいいの?」が突き刺さる -- 名無しさん (2013-11-26 19:36:37)
子安が怯えながら泣き叫ぶのがトラウーマー -- 名無しさん (2014-03-02 11:12:10)
るろ剣の和月が批判してたっけ。 -- 名無しさん (2014-03-02 13:23:12)
綾波がでかくなったとたん皆が「パシャ」される。 -- 名無しさん (2014-03-02 13:29:26)
↑↑新劇信者気取る気は無いがあれはもう批判されてもしょうがない希ガス -- 名無しさん (2014-03-02 13:33:18)
面白い -- 名無しさん (2014-03-02 15:49:18)
さぁ受験前日に視聴しよう、落ち着くぞ -- 名無しさん (2014-03-02 16:42:43)
おいやめろ やめろ -- 名無しさん (2014-03-02 16:55:03)
うん -- 名無しさん (2014-03-02 17:01:23)
自分にとってはこれがエヴァの全てだったし、意味不明と思ってる人しかいないという風潮は謎。そういう連中への良し悪しの評価はともかく、ちゃんと解釈の共有はあるわけだし。 -- 名無しさん (2014-03-02 17:22:50)
勝手に解釈して賛美するオタがなぜ沸いたかは置いといて、冷静に見たらただの意味不明な中途半端エンディング。こんなん持ち上げるほうがどうかしとるわ -- 名無しさん (2014-03-23 02:27:42)
↑x1~2そうなのだ、映画公開時はみな熱く解釈を語り合っていた。だが、数年たち熱が冷めてくると、「結局意味が分からないだけだったな」と気づく。つまり私や↑x2みたいな当時のヲタは、庵野のタヌキオヤジにしてやられたわけというわけだ。 -- 名無しさん (2014-03-23 02:31:47)
どうせ本家Wikipediaには書けないんだからこそ、この項目はそのへんも厳し目に追記してほしいんだけどね。アニヲタWikiならではの切り込んだ説明もほしい…けど、書いたら絶対わーわー言われて消される。 -- 名無しさん (2014-03-23 02:39:11)
アスカの強すぎる愛情はなんだか切なく感じるね。ラストのやり取りも好きだな・・見ていて痛々しいけどね -- 名無しさん (2014-03-23 02:47:03)
近々関東地方で、地上波の深夜に旧劇場版が放映されるらしい。俺関西に住んでるから見られねーなー。といいつつ、今日GEOで借りてきたDVDで見たがな!!!! -- 長雄 (2014-07-18 21:30:45)
火炎放射器の鬼畜さに触れることのできる映画 -- 名無しさん (2014-07-18 22:40:54)
祝 地 上 波 放 送 祝っていいのかわからんが -- 名無しさん (2014-07-18 23:40:52)
まじか!いつ? -- 名無しさん (2014-07-19 00:02:05)
↑日テレの深夜映画番組「映画天国」らしいよ。8月下旬には新劇場版三作が「金曜ロードSHOW」で放送予定。 -- 名無しさん (2014-07-19 00:09:56)
尚、緒形女史は「アレを地上波放送するの!? 出来るの?白い液体でてくるよ!?」とビビッてる模様。 -- 名無しさん (2014-07-19 00:10:19)
そりゃあビビるわwwありがとう録画する!! -- 名無しさん (2014-07-19 00:12:59)
地上波とはいえ、深夜だから大丈夫…だよな? -- 名無しさん (2014-07-19 00:15:46)
R12くらいになりそうなんだが -- 名無しさん (2014-07-19 02:13:15)
結局シンジの理解者がもう誰もいなかったってのはキツかったわ -- 名無しさん (2014-07-19 02:19:42)
実写の場面は「オタクは現実に帰れ」の意味らしいけど、初めて知った時は思わず「アニメーターはオタクに責任転嫁すれば作品が(内容的に)酷くても許されるんだな。特定の弱い人種ばかり叩くなよ。」なんて思ったな。 -- 名無しさん (2014-08-16 12:59:48)
Qを見た友人の一言「コレのほうがまだマシだったんだな」 -- 名無しさん (2014-08-16 13:01:10)
↑関係最悪なメンヘラヒロインしかいない絶望感漂うこれと違って風当たりこそ悪いけど女の子二人が寄り添ってくれるQのどこがダメなんだよ -- 名無しさん (2014-08-16 23:32:12)
↑3顧客をdisって儲かる仕事なんて、アニメ業界くらいのもんだろうな -- 名無しさん (2014-08-16 23:35:31)
↑2クビに爆弾つけられて「来るな」と信頼していたミサトにあの仕打ちを受けたんだぞ。 -- 名無しさん (2014-08-16 23:54:45)
いーつまでもーかわるーことなくー -- 名無しさん (2014-08-17 00:51:17)
↑2そうじゃなくて、見捨てずに「行くわよ!」って引っ張ってくれるアスカや自我が芽生えかけたレイがいるだけ希望が見えるってこと。そりゃ確かにQはそれ以外の風当たりはすこぶる悪いけど…再起のチャンスはある、と思う -- 名無しさん (2014-08-17 01:28:04)
そうだね、予告でサービスサービス言ってるもんね(棒) -- 名無しさん (2014-08-27 00:54:34)
そういえば、日テレで放送されたけど規制だらけで酷かったらしいな。まぁ昔知り合いに聞いたけど、日テレはなんだかんだでアニメ嫌いらしいからな。 -- 名無しさん (2014-08-28 22:25:15)
???「待ていっ!」 -- 名無しさん (2014-08-29 00:28:30)
↑6それがそこまで酷い事に見えるのか、シンジ自身 -- 名無しさん (2014-08-31 22:31:03)
録画していた公共放送の〈ハートネットTV +「生きるためのテレビ」〉を観ていたら、EOE が観たくなってきた。 -- シトナ (2014-09-29 10:02:18)
スパロボαの同名タイトル回は超燃えるシナリオ -- 名無しさん (2014-09-29 10:19:43)
コレが庵野の言いたかったことだよ俺にはわかる!!(白目) -- 名無しさん (2014-09-29 10:20:40)
↑7あれだけシンジににべにもない態度を晒しておきながら、どの口がそう吐かすんだ。 -- 名無しさん (2014-09-29 11:43:28)
↑Qのミサトは吐き気を催す邪悪なんだよ。 -- 名無しさん (2014-09-29 11:48:05)
Qの話はそこまでにしとけ。スレ違いだ。あと特定のキャラ叩きもよそでやってくれ -- 名無しさん (2014-09-29 12:37:39)
るろ剣の和月が批判していたのは「作った人間が作品もキャラも全く愛していない」って事だな。演出、動き、カット割りは超一級と認めて、技術面では参考になったと評価している -- 名無しさん (2014-09-29 22:36:21)
シンジの手に付いていた「白い液体」の場面、「薬用石鹸○ューズのハンドソープで手を洗うところだった」って見られないかな……。 -- 沖守 (2014-11-18 16:33:59)
↑申し訳ない。○ューズは白くなかったな、確か…。「白色の薬用液体ハンドソープ」に見られないだろうか………。 -- 沖守 (2014-11-18 17:10:27)
↑無理、どう見てもガマン汁 -- 名無しさん (2014-11-18 17:30:17)
クリスマスにこの映画と耳をすませばを観ようかな。 -- 名無しさん (2014-12-17 23:26:22)
↑お前…死ぬのか? -- 名無しさん (2014-12-17 23:55:08)
↑2クリスマスイブにキゃッキゃウフフしていやがるクソリア充共を呪いながら見るんですね、わか(ry -- 先負 (2014-12-24 22:47:14)
マーズエンドかイデオンエンドよかマシじゃね。 -- Theo (2015-01-08 11:01:07)
シンジの右手についているものを見ていた子供に聞かれ「のり」と嘘をつきました・・・最低だ・・・。 -- 名無しさん (2015-01-08 12:42:20)
「鼻水」だよ。人前で素手で鼻をかむのは最低なことなんだよ。 -- 名無しさん (2015-01-08 13:02:21)
これが庵野の言いたかったことだよ俺にはわかる!!(錯乱) -- 名無しさん (2015-01-08 13:09:24)
↑3橋田至「嘘には二つの嘘がある。人を傷つける嘘と、優しい嘘だ。」 -- 康彦 (2015-01-08 14:26:32)
それよりも削除希望はいつ消えるんだよ。同じ記事2つもいらないぞ。 -- 名無しさん (2015-02-11 00:33:04)
「現実に帰れ(逃げちゃダメだ)」という説教に対して、シンジくん(視聴者)はろくでもない大人(現実)を見限るべきだったのではないかと思う。見限った代わりの何かが見つかるかは別としてだ。大体さ、理不尽なものには理不尽だってちゃんと言いましょうよ。 -- 名無しさん (2015-03-12 01:10:07)
これあったのによくもまぁブーム盛り返したな 売れるコンテンツは時代を選ばないという事か -- 名無し (2015-03-14 04:26:07)
近年の盛り返しはパチンコに助けられた感。 -- 名無しさん (2015-09-27 13:51:50)
なんかこれに関してちょくちょく言われてる(上の方にも書かれてるけど)オタク批判だって捉えられる描写に対する反応見るたびに、オタクじゃなくて自分の事否定されるのが嫌なんだろって気分になる。オタクそのものを批判してる訳じゃないだろうに。実際好きな作品に入れ込みすぎるあまり、空気読まない迷惑なオタクなんてたくさんいるし、そんな奴らに同類扱いされてる感じがしてイラっとくる。 -- 名無しさん (2016-03-08 01:51:23)
漫画版はループの一番最後だと思うなぁ。あれが一番救いのあるラストだったし -- 名無しさん (2016-07-01 15:01:04)
楽しみだな~わくくわく←映画開始前 え?←白い液体シーン 友人「キモチワルイ」←捕食シーン友人は映画終わったらトイレではいてた・・ -- 名無しさん (2016-07-01 15:33:23)
なんだろうな…小6か中1でエヴァにどハマりして、EOEを見たのは中2の夏頃DVDだったが…カットのひとつひとつどころかコマひとつひとつからなんとなく「嫌な悪意」を感じるような映画だったな…。なんかファニーゲームを初めて見たときみたいに、見ていてなんとなく息苦しさを感じて嫌な汗が出た。トラウマってわけじゃないが見終わった後ズーンっとなった。 -- 名無しさん (2016-07-02 02:22:30)
↑x4そういう感情を持ち、「俺はあんな馬鹿どもとは違う(キリッ」とやっている君も同類だ。 -- 名無しさん (2016-07-02 18:29:08)
量産機のモチーフがチ○コってマジかよ・・・ -- 名無しさん (2016-07-02 18:35:49)
この頃のエヴァは『商品』である前に『作品』だった。終わったものを無理に掘り起こしたりするから… -- 名無しさん (2016-07-03 21:01:35)
↑ 上から目線であれだが、現実的に考えろ。商品でない『作品』など同人や研究会の自主制作品の中にしか存在しない。儲けようとする出資者や権利者たちも生きるためにやっていることだ。 そもそも「掘り起し」が起こったのは、全ては君や俺のような自称「ファン」共が求めたが故だ。 -- 名無しさん (2016-07-03 21:18:46)
↑逆に考えるんだ。「商品であることを度外視して作った作品」であっても「商品」として成立する異常な時代だったんだ。そうでなければ、本作のような客をディスることをテーマにした作品など成立しない(ちなみに、ゲーマーをコケにするゲームである「
moon
」も同時期である)。 -- 名無しさん (2016-07-03 22:24:27)
他所でやれ´` -- 名無しさん (2016-07-03 22:25:57)
トラウマシーンに限ってぬるぬる動いて超作画を発揮するガイナックスの皆さん。リアルに「なんで⁈なんでそう変な方向に限って思い切りがいいのよ⁉︎」ってなった。 -- 名無しさん (2017-03-23 04:19:00)
当時中学で近くに映画館が無かった俺は両親とこれを見た……帰りは気まずかった -- 名無しさん (2017-07-25 00:49:18)
ラストの巨大綾波の残骸とアスカの首絞め「気持ち悪い」が難解なだけで、シンジが補完から脱却する流れは割と王道な気がする。後味良いと言われてる漫画版のその辺りまでは大筋では旧劇なぞってたし -- 名無しさん (2018-01-31 06:32:57)
新劇よりこっちの方が好き。 -- 名無しさん (2018-01-31 11:15:35)
完結してるのと、解りにくいとは言え未来に希望のあるエンディングまでしっかり描いてるからわかる。新劇はシンジを筆頭にキャラが可哀想で… -- 名無しさん (2018-01-31 11:29:55)
太陽は恒星で月は衛星!地球のように人が住める星がないと意味がない。 -- 名無しさん (2018-03-13 10:01:08)
何だかんだこの映画のオチもハッピーエンドだと考えてるので、シン・エヴァも同じくらいハッピーに終わると信じてる -- 名無しさん (2019-01-12 20:27:36)
頭おかしいのかな。旧劇に謎の中毒性と心地良さを感じる。良い終末、みたいな感じがして。病院行こ。 -- 名無しさん (2019-05-09 06:37:53)
クリエイターが、ファンに対してこれほどのヘイトをぶつけた商業アニメ作品は二度とないだろう。そういう意味では歴史的ではあった。悪い意味で。 -- 名無しさん (2020-04-09 01:11:13)
当時の庵野監督の「エヴァなんてもううんざりだ!オタク死ね!」という精神状態がストレートに表れている作品だと思う、商業作品としては評価できないけど感情を爆発させてる唯一無二魅力はある -- 名無しさん (2020-04-27 01:07:29)
アスカの「嫌」からのシンジ首絞め→サードインパクト発動の流れは何度見ても圧倒されるわ -- 名無しさん (2020-05-11 20:20:24)
観終わって、劇場から出ていくファン達の、辛く苦しい巡礼を終えた信者のような疲れ果てた虚無の表情の行列を覚えている。あれを見てしまった以上、この劇場アニメを肯定することはできん。こんな仕打ちを金取ってやることかよ、と心底思う。 -- 名無しさん (2020-07-04 03:04:22)
当時のパンフの大月さんや鶴巻さんのインタビュー読むと、ファンの盛り上がりに反し製作陣のテンションガタ落ちだったんだな -- 名無しさん (2020-07-26 22:12:22)
結局共に戦ってきたネルフや学校の仲間たちは誰一人シンジの理解者足り得ず、「人類に絶望している」という一点において精神的に最も近しかったのはゼーレの老人たちだったという -- 名無しさん (2020-08-05 19:55:34)
この時といい、Qといい、マジで何があったし、庵野さん....。そして、来年の映画は....こちらみたいに迎えるのか、あるいはこちらと関与( ループ )しているのか、ディケイド or ビルドみたいに迎えるのか....大丈夫...だよね? -- 名無しさん (2020-11-19 23:26:14)
これ中坊の時に見たけどマジで意味不明すぎる上に描写がカオスすぎて見終わったあと一緒に行った奴らみんな死んだ目してた -- 名無しさん (2020-12-26 10:25:10)
今のところ新劇も抜いて俺の中の断トツトップのアニメ映画 -- 名無しさん (2020-12-28 17:12:32)
↑6 ほんとにね。ただただ監督の感情をぶつけた説明皆無で独り善がりな作品。評価は人それぞれだろうけど、スタッフやキャストを巻き込んで、ファンにこんなものを投げつけたことは許されないと思う。 -- 名無しさん (2021-01-23 19:57:58)
でも、漫画版の次のループがこれだと思いたくないな。漫画版はかなり前向きなENDだったのに、、、ループではなくパラレルワールドと思いたい、、、 -- 名無しさん (2021-01-23 20:55:03)
↑なんとなく本予告の子供みたいなのが漫画版ラストのアスカっぽいし、漫画の最終回が最後の世界なのかもしれない、巨人の残骸みたいなのもインフィニティに見えなくもないし -- 名無しさん (2021-02-03 06:28:49)
補完計画で、人類が戻らずに全滅 → 創世で人類新生 → アダム、セカンドインパクト及び、別のシンジくんたちが産まれ、ネルフとゼーレとエヴァンゲリオン...ect → イザコザ →補完計画発動 → 戻らずに人類が全滅→創世で人類新生...っていうタイプのループかな...、やっぱり。 -- 名無しさん (2021-02-13 01:42:17)
映画館で見た時は「なにこの狂った映画…」という感想しかなかったけど、今思うと、 自分脳内のエヴァの印象や醍醐味というのはだいたいTV版終盤とこの映画の絶大な衝撃によって形成されてる気がする。 要するに、狂ってるとこ混みでなにげにかなり好き。 シンジが補完を否定した点はなんだかんだで前向きなエンディングだったと思う。 -- 名無しさん (2021-03-08 09:33:03)
とにかくスパロボシナリオの中でも「原作が一番狂っている」の見本例。だが伝説になっているので時代の本気と言えるくらい視聴の価値あり。グロ注意&電波注意。 -- 名無しさん (2021-03-12 01:53:14)
シンエヴァ見ると好きになる映画 -- 名無しさん (2021-03-13 18:56:32)
一番上のフレーズは「人生で知らなければならない人の歩み」と「自然界の弱肉強食で循環する生命の在り方」を意識しているものだとわかる。また、「死んでしまえば〜」はカヲルの死への憧れ、「あなたは何故、ココにいるの?」はレイ自身の居場所を求める心境が盛られてる、っていう感じ。ラストの「気持ち悪い…」はアスカのありのままの感情表現を端的に示しているかも。シンジの「最低だ、俺って」はシンジ自身の現実と向き合えない弱さと優しさの裏返し。登場人物達のフレーズがエヴァの物語を表現してる -- 名無しさん (2021-05-16 00:09:56)
※完結してますが大体虚無ってます -- 名無しさん (2021-07-10 14:10:15)
緒方恵美さんの著者でも、この旧劇の収録についてが語られてた....「 今までシンジくんに込めてきたモノを捨ててください。僕( 庵野監督 )の投影として演じてください。」という庵野監督の要望があったとかなんとか....。 -- 名無しさん (2022-01-23 12:08:34)
むしろシンを最後まで理解するなら視聴必須じゃんか。義務教育だぞ -- 名無しさん (2022-01-23 13:57:56)
シンにおいて似たシーンを描写して新規キャラの一人のミドリに突っ込ませたのは庵野的にもしたかったことなんだろうな -- 名無しさん (2022-03-29 19:15:09)
これとかVガンとか、一度人気になっちゃえば頭おかしいもの作っても勝手に祭り上げてくれる好例。どっちも制作の裏話聞けば聞くほど監督の精神状態がおかしい -- 名無しさん (2022-09-21 15:45:05)
以降の数年間 へたに本作の混沌とした部分をカッコイイと思い急いだ者たちのために ゲームにしろアニメにしろ不必要なシリアス回が行われて「とにかく登場人物を○せばいい」ということをやった作品も何個か出てきた…映像技術や音楽は大神クラスだけれど -- 名無しさん (2023-04-06 21:30:43)
シンエヴァより好きなんだがおかしいのか。やっぱこれくらいの狂気があってこそのエヴァだと思う。 -- 名無しさん (2023-04-14 14:47:52)
Xvideoで無断転載の日本語オリジナル版が観れるとは -- 名無しさん (2023-06-22 11:49:11)
早い話がもう一つ新作映画を作る予定の終わらせ方でああなったという事でしょうかね? -- 名無しさん (2023-12-30 17:21:52)
新劇と旧劇はどっちがいいというより完全に別物なんだよなぁ。旧劇は内容自体はアレなんだけど制作者が命懸けで作ってるという気迫だけはビンビン伝わってきて、とにかくすごいもんを見たという感じがずっと抜けない。新劇は面白いしよく出来てるけどジェットコースター的というか、キャアキャア言いつつ内心安全というのを分かって見る映画。創作物にはどっちの価値も絶対必要でどっちが正しいとかじゃないからこれはやっぱり大事な映画なんだよ。 -- 名無しさん (2024-09-19 16:55:26)
↑娯楽と芸術の違いだよね こっちは病んだ巨匠(たち)が血で描いた怪画って感じ -- 名無しさん (2025-01-16 21:55:00)
コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-02-02 22:58:37)
コメントをログ化しました -- (名無しさん)
2025-03-05 09:51:02
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月05日 09:51