新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-16 00:04:10 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57641
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~
ニエルブ・ストマック
細田守
あせも
輩先(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
うろんミラージュ
機器流用車
アカエイ
セーラ(SDガンダムフォース)
桃山みらい
LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
ゼンレスゾーンゼロのプレイアブルキャラ一覧
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
マチルダ(1996年の映画)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
アニメ ポケットモンスター最終回の没プロット
>
コメントログ
>アニポケに御大層なテーマやエンディングは必要ない 今の流れを見てるとそれで正解だったんだろうなー、とは思うが、たまには初期のようなエピソードまたやんないかなと思ったりもする。 -- 名無しさん (2014-11-01 11:23:34)
ポケモン世界に決定的な終止符を打つようなエンドはもはや避けられるけど、たまには賛否両論生みかねんくらいの明確なテーマを持ったエピソードをやってもいいんじゃね? ってとこかね。 -- 名無しさん (2014-11-01 11:54:53)
アニメダロット(無印)の最終回で同じ様なテーマやってたね あっちは前提となる設定が違う所為か「今更そんな事考えても・・・」って軽く流されたけど -- 名無しさん (2014-11-01 12:23:56)
ポケモンリーグでサトシが優勝できないのも夢から覚ますのを止めるためのストッパーだったりして -- 名無しさん (2014-11-01 12:38:13)
子供向け漫画アニメは箱庭からの卒業が最終話のテーマなことが多いよね -- 名無しさん (2014-11-01 12:48:16)
コラムなら全部読んでたつもりだったんだけど、このプロットは知らなかった。初期のラストはよくも悪くも大人になったサトシの回想だったっていう話にするつもりだったのは知ってたけど。 -- 名無しさん (2014-11-01 16:04:18)
なんか妖怪ウォッチの最終回がこんな感じになりそうだな -- 名無しさん (2014-11-01 16:29:00)
個人的には好きではないオチなので没になってよかった。 -- 名無しさん (2014-11-01 17:22:31)
しっかし、首藤さんはマジでバルディオスの打ち切りがトラウマになってたんだな。 -- 名無しさん (2014-11-01 17:25:35)
Q:デカい大会で勝てないのは? A:夢だからです。 Q:地方を移るたびレベルダウンくらうのは? A:夢だからです。 Q:いつまでも10歳なのは? A:夢だからです。 Q:人間じゃねぇ身体能力をもっているのは? A:マサラ人だからです。 -- 名無しさん (2014-11-01 18:30:25)
弾さんじゃあるまいし -- 名無しさん (2014-11-01 18:54:41)
これが没になったことで投げ出しの美学を棄てられたと考えれば良い結果と言えるだろう。 -- 名無しさん (2014-11-02 13:29:06)
ポケモンがそんな人気出ずこのノリでアニメをやったら 伝説のアニメとして語り継がれたかもしれない -- 名無しさん (2014-11-20 21:09:06)
↑人気かどうかまでは分からんが、そのノリをやっちまったのがエヴァアニメでしょうな。 -- 名無しさん (2014-11-21 11:34:15)
今のアニポケも大好きだけどこういうのも見てみたいな -- 名無しさん (2014-11-27 16:56:43)
他者との共存だとか現実味を帯びた要素だとか、今では原作ゲームがそっち方向に行ってて、アニポケは子供のためのものになってる -- 名無しさん (2014-12-11 10:21:42)
『虚構の世界で夢に酔いしれている、外見だけは大人で心はいつまでも子供』ってコレ、間接的にオタク(だけ)叩きだよね。どんだけアニメーターは立場の弱いオタクばかり批判対象にして叩きたがるんだよ。に -- 名無しさん (2014-12-11 12:21:55)
↑一番の金づるに石を投げつけるとか、お前は商売する気があるのか、と。当時も景気がまだ悪く、親御さんも子供のオモチャ代をケチらなきゃいけない時期だったんだから、金払いのいいヲタを捕まえることを考えなきゃいけなかったのに。 -- 名無しさん (2014-12-11 12:37:25)
↑↑えっ、オタクはそういうものだってオタク自身が肯定してたらダメだろ…首藤氏はそういう人=オタクとは思ってなかっただろうよ -- 名無しさん (2014-12-11 13:42:36)
もしアニポケが予定通り1年半で終わってこの最終回が採用されていたとしたら非難殺到していたと思う。タブンネ -- 名無しさん (2015-01-16 19:22:37)
ロケット団… -- 名無しさん (2015-01-16 19:40:01)
へー、面白いな。そんな話があったのか。確かにぶっちゃけ、アニポケは何を目標にして何やってるのかがよう分からんのよな(汗) ナンバーワンになりたいのかなりたくないのかも分からん…。サザエさんや水戸黄門は大層な目的がないから同じことのくり返すで良いんだけど、ゲームとしてのポケモンを知ってると「サトシは何のために旅してるの?」とは思っちゃう。理屈を求めるのは、大人になったということなのかな(厨二) -- 名無しさん (2015-01-17 13:22:23)
↑アニポケとゲームは完全に別物だからゲームと一緒にしちゃいかんよ。目的云々もサトシが旅してるうちに色々考え方変わったんじゃないのかね -- 名無しさん (2015-01-17 13:38:59)
↑ サトシの目的は今も昔もポケモンマスターじゃないの? -- 名無しさん (2015-01-17 13:48:51)
マジでこのオチでアニポケ終了か主人公交代してたら原点補正も含めてクウガやデジモン無印並みに神格化されるかかなり賛否両論になるかエヴァの後追い扱いされて当事は叩かれるが後になって評価されるかのどれかだと思う -- 名無しさん (2015-02-16 07:08:07)
無視されがちだが、このボツプロットは「不人気だったときを想定したもの」である。つまり、このくらいインパクトのあるラストを持ってこないと作品そのものが忘れ去られる可能性があるという考えだ。 -- 名無しさん (2015-03-20 09:37:52)
シーッ、静かに。愛は静寂に包まれて割れてしまうクリスタル。 -- 名無しさん (2015-04-23 02:18:45)
ラストシーンの、母親の声が聞こえてくるくだりが、なんか哀しいものがあるな……。 お亡くなりになる直前みたいで……(涙 -- 名無しさん (2015-08-02 18:28:55)
ラストでピッカーとか言ってピカチュウ出てきたら間違い無くお亡くなりシーンだよな… -- 名無しさん (2015-08-12 15:58:55)
ロケット団が出来の悪いポケモンを押し付けられたってなんかひどい -- 名無しさん (2015-08-29 17:35:57)
夢の中ですら大会で優勝出来ないサトシって… -- 名無しさん (2015-10-19 02:31:24)
こうしてみるとタイプワイルドの「ハロー マイドリーム」って歌詞も結構意味深だな -- 名無しさん (2015-10-20 21:31:44)
今のアニポケより断然面白そうだからやってほしいわ -- 名無しさん (2016-03-24 15:09:43)
こういうのは面白そうだけど、やっちゃいけない一線でもあると思う。今やっても人間敗北エンドですら陳腐になる。良くも悪くもアニポケをポケモンというジャンルから切り離せる世代の人じゃないと出来ないし -- 名無しさん (2016-03-24 15:42:13)
単なる夢オチなのに「こっちの方が面白そう」とか持ち上げられすぎ。少なくとも、原作付きのアニメでやるオチじゃない。 -- 名無しさん (2016-05-10 22:31:19)
最終回を迎えるにあたり、このプロットを案として出したとしても、「『虚構の世界で夢に酔いしれている、外見だけは大人で心はいつまでも子供』という人間を育てたくもない」という思いがある限り没を食らっただろう。当時から少子化問題が叫ばれていた以上、大友の確保はアニメ関連における商売上の重要な課題だったからである。 -- 名無しさん (2016-05-11 00:22:22)
なんかやたらオタク賛美のためにこのシナリオが没になったと主張する奴いるけど、オタ向け作品ならともかく全国の子供相手にする子供向け・非オタ向けの中じゃ比率的にオタクのウェイトなんかまだまだ小さいからな。 -- 名無しさん (2016-05-18 20:59:44)
大体そんなオタクにこびた理由で作品を捻じ曲げるようなスタッフだったら最初からオタク向けの小ぢんまりとしたものしか作れないだろ -- 名無しさん (2016-05-18 21:01:03)
理論上まだできるこの最終回だが アルセウスあたりのマジモンの神様相手せにゃいかんのか...そしてそれら差し置いてリーダーやるピカチュウマジピカ様 -- 名無しさん (2016-08-05 02:04:00)
エンテイの映画の話になった時もやたら主張する人いるけどエンテイのミーやこの話のように自分の世界に閉じこもる心は子供の人ってオタクに限らないだろ・・・それとも自己紹介のつもりなの? -- 名無しさん (2016-08-30 22:47:07)
ポケットにファンタジーの歌詞とかもこれ意識してそうだよな -- 名無しさん (2016-08-30 23:07:22)
「早く大人になりたい」「もう一度子供に戻ってみたい」か -- 名無しさん (2016-10-06 00:55:33)
今やったら海と陸を作る超古代ポケモン、宇宙からの使者、時間と空間とこの世の裏側(あの世?)を管理する神、心を操る三匹に創世神なんかを敵に回すのか、おっそろしいなぁ。ダークライクレセリアは不干渉を貫いて、ゼクレシ辺りは勇者になら力を貸してくれそうだが -- 名無しさん (2016-10-07 11:34:35)
普段姿を現さない伝説レベルの連中は不干渉じゃないのかな 「今現在、人間世界の一部として共生しているポケモン」が決起するから「反乱」と呼ばれるわけで -- 名無しさん (2016-10-07 13:22:03)
大概、神のポケモンは行く末を見守るような連中だから戦いには関わらないんじゃないだろうか -- 名無しさん (2016-10-07 15:43:41)
ポケットにファンタジーの歌詞みたいな物語のはずだったのか…… -- 名無しさん (2016-10-07 16:11:14)
正直今のいつまでもポケモンマスターにならないサトシさん周辺の時間の流れはおかしい・・・といってしまうとサザエさん時空の否定になってしまうが -- 名無しさん (2016-10-25 14:26:36)
ウルトラビーストを見るとなんとなくこの話を思い出す。世界の脅威として描かれる側面と、手持ちの仲間として戦いリフレで見られる愛嬌のある側面と… -- 名無しさん (2016-11-23 17:48:55)
最近のゲームのポケモンは「共存」を前面に押し出してるからね。伝えたいことがゲームで表現できているんだし、アニメはこれでいいと思う。 -- 名無しさん (2016-12-14 23:19:13)
昔はロケット団が毎回悪役やってるのもいつも吹っ飛ばされてるのも意味があったんだね。ピカチュウがボールに入んないのも道具としての存在で描きたくないのが当然である筈で。 -- 名無しさん (2016-12-24 14:18:09)
共存がテーマの話というけど今の自分には最後の夢物語説の部分が強く残るな。サトシの冒険が夢扱いされることを残念に思ったけど、もし子どものときに見ていたらアニメやゲームとの距離を測るいいきっかけになったかもしれない。 -- 名無しさん (2017-04-18 01:04:22)
最近と言うか主にDP以降のポケモン映画を駄作呼ばわりする層ってこの項目で言う「御大層なテーマ」を求めてる人達なのかしらね -- 名無しさん (2017-06-20 23:08:26)
いまいち納得できない。大人だって夢見てもいいし(夢=虚構、妄想じゃない)、人間にゲットされたポケモンが一概に奴隷だとも言い切れない。この人典型的なペシミストだったんだね。あとコラムでロケット団贔屓が露骨すぎ。主役乗っ取りとか普通に引くから。種死かよ。 -- 名無しさん (2017-06-25 23:07:31)
第一話がゲームボーイの起動音と赤緑のオープニングから始まるってのも単なるメタ演出じゃなくて夢オチの伏線だったんだろうな。現実の世界でサトシが出会えなかったものだけど、少年時代のどこかに確かにポケモンがいたってのはそういうことだろう。 -- 名無しさん (2017-07-15 00:06:15)
今回の映画はこのプロットの弔いの意味もあったのかな…?なんせ20周年だし -- 名無しさん (2017-07-15 22:57:59)
↑3 別にあんまいい最終回と思えないのは人それぞれだし普通の感想だと思うけど、ロケット団が主役ですってタイトルは、「共存描く際にロケット団がカッコよく活躍するはずだったのに、日常回ばかりでロケット団にさせるはずだった活躍させられなくて悔しい」って思いから出たやつだから。きちんと読みなさいよ -- 名無しさん (2017-09-03 11:55:47)
初期はジャンプで言う10週打ち切りに備えたプロットだったんだな。 -- 名無しさん (2017-09-03 11:59:39)
↑3中盤と終盤の展開的に意識はしてそうだったよな。これに限らず今年の映画はこういう小ネタ・没ネタ意識されてたのかなって面が多くて面白かったわ -- 名無しさん (2017-09-03 13:14:59)
このプロット面白いとは思うが、ポケモンでは見たくないな、別のアニメでなら見たいかも?でも今となるとポケモン側が本気を出したら伝ポケ抜きでも世界ごと焼き払われそうな気がする。タンカーを簡単に沈めるとか山を砕くとか2キロ先まで気絶させるとか体液一滴でプールをドス黒く染めるとか明らかに地震を起こす速度で地中を掘り進むとか見えない速度で飛ぶとか、本気で決起したら地獄絵図不可避 -- 名無しさん (2018-06-07 18:29:45)
↑イシツブテがっせんをする住民たちを考えればこの世界の人間と同等の身体能力とは限らん -- 名無しさん (2018-06-07 20:11:49)
「みんなの物語」もまさしくポケモンとの共存を描いた話だよな。そしてミュウツーの逆襲リメイクが来ると…… -- 名無しさん (2018-07-25 02:33:41)
この話聞くといつも思うんだけど、冨岡淳広さんや武上純希さんらサブのライターさん達は「アニメポケモンがこう終わるかもしれない」って事把握してたのかな? -- 名無しさん (2018-11-30 10:50:43)
大人になった今ならポケモンのテーマ掘り進めたこれは面白いと思えるかもしれんが、正直子供の頃これ見せられたら「いや、俺ポケモンでこういうの見たかったわけじゃないんだけど……」って気分にさせられそう。子供だってあくまでゲームだって分かっててアニメだって楽しんでるのに、そんな無理やり現実に引き戻されても。これは、遊園地でジェットコースター楽しんでたら、途中で横からけり落されて学習塾の椅子に座らされたようなもんだって。アニポケどころかポケモンと言う作品そのものぶっ壊す内容だからしなくて良かったと思うぞ -- 名無しさん (2019-04-11 13:34:08)
自分の力でこの話に辿り着くならまだしもお茶の間でこの終わり方は大人じゃないなwタブンネ -- 名無しさん (2019-05-29 21:38:13)
↑2いくらなんでもシリーズ構成だからって作品を私物化しすぎですよね、大体ポケモンに極端に重いテーマ課したらターゲットの年齢層が分からなくなるし -- 名無しさん (2019-05-29 22:29:50)
↑ 気持ちは分からなくしこの結末が特別いいとは思えないが、「子供に重いテーマはいらない」は一番子供をバカにした言葉だと思うし、そんな重いテーマ扱ってヒットしてお偉いさんに驚かれたのがミュウツーの逆襲だ -- 名無しさん (2019-06-08 02:12:16)
でも興味深いし何かの拍子にスペシャルとして制作されたらなと思わないでもない -- 名無しさん (2019-06-08 11:46:06)
「サトシ、ピカチュウ、ロケット団がいれば成り立つ」ってのは「みんなの物語」が同じ形だったな。やはりあの一人と一匹と一組がアニポケの中核と言うことか -- 名無しさん (2019-07-14 22:04:44)
とうとう某映画がこれと似たオチを実行に移した件。アニポケファンは今回の反響を見てどう思ってるのか気になる -- 名無しさん (2019-08-06 11:04:30)
↑まさか… -- 名無しさん (2019-09-29 20:10:08)
↑3サトシとピカチュウとムコニャがレギュラーから降りないのってこの没最終回が関係してるんじゃないかな。それだとタケシがDPまでレギュラーだった事に説明つかないけど -- 名無しさん (2019-11-08 18:38:04)
タケシはオレンジ諸島で一度レギュラーから外れたから他の3人と2匹とは事情が異なるだろ これはソーナンスにも同じ様なことが言えそうだな -- 名無しさん (2019-11-29 23:07:56)
あの世界って大人もポケモンと普通に生活してるから、いつしか子供はポケモンの世界から卒業する、ってのはなんか違うと思う。むしろ大人になってもずっとそばにいてくれる存在。 -- 名無しさん (2019-12-24 17:47:46)
ちょっとこれは独自色キツすぎて首藤の根本の思想もろともノーサンキューだわ -- 名無しさん (2019-12-24 20:49:36)
そもそも主人公をおもちゃ屋のトラックで轢き殺す展開書く人だからなぁ…おハゲとは違った意味で面倒な人 -- 名無しさん (2020-01-04 20:42:10)
↑前編で「完」なんてやられりゃそうもなりますわw -- 名無しさん (2020-01-04 21:55:26)
「御大層なテーマ」がないからではなくシナリオの出来がアレだからだろ。つーか好走していた最終回って恐竜の化石が見つかって~とかいう話じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2020-03-04 04:06:32)
恐竜の化石は映画3作目のボツ案じゃなかった? -- 名無しさん (2020-03-04 08:50:32)
↑13 ミュウツーの逆襲がヒットしたのは思いテーマが受けたんじゃなくて初めてのポケモンの映画だったからなだけだと思う。 -- 名無しさん (2020-03-04 09:09:54)
アニポケのポケモンって頭良いし、やり方によっては人間と完璧に会話する事も可能だから共存は割と余裕じゃね?余談だが文字を教えれば読み書きもマスターするかもしれん -- 名無しさん (2020-03-10 17:50:15)
例の3DCG映画思い出した -- 名無しさん (2020-05-23 11:01:55)
こういう話大好きなんだけど同時に心臓が苦しくなる。ポケモン世界では夢見させてくれ… -- 名無しさん (2020-07-12 08:01:37)
現実と二次元作品の区別ってホント難しいよね。 -- 名無しさん (2020-08-10 00:04:49)
違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2020-08-21 21:35:59)
「やってたらポケモンという作品をぶち壊すところだったからやらなくて正解」って主張はズレてるでしょ。ぶち壊してでも印象に残さないとならないくらい不人気だった時用のオチなのに -- 名無しさん (2020-09-19 19:23:54)
「キルミーベイベーは死んだんだ いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ」に相通じるものがある気がする -- 名無しさん (2020-12-29 23:06:51)
某映画観て、改めてこの最終回はやらなくて良かったなって思った。元々子供向けアニメだし、変に視聴者を現実に落とす必要はないはず -- 名無しさん (2021-02-07 19:07:27)
皮肉にも現実から逃避して他者を何の躊躇もなく害するような、外見は大人でも心は子供な輩がいまだにポケモンやってるという -- 名無しさん (2021-02-07 19:35:46)
コラム見ると首藤さんは最初からポケモントレーナーという立ち位置に対していい印象は無かったみたいだし悪い言い方だけど前科もあってかなりの逆張り気質みたいだからこういう最終回を描こうとしたのは肯定しないけど納得はできる -- 名無しさん (2021-02-14 21:49:43)
この時はまだポケモンが神格化の概念まで行ってない頃の話だから伝ポケ神ポケが云々で語るのはちょっとナンセンスな気がする。あくまでこれは「変な生き物がたくさん出てくるマイナーなアニメの最終回構想」だった訳で -- 名無しさん (2021-02-14 22:02:16)
↑×3この最終回が採用されていれば、連中も真人間になれたかもしれない -- 名無しさん (2021-02-14 23:26:58)
なんだか、エヴァ旧劇で庵野監督がエヴァファンへの訴えようとしてたモノと酷似してるような.........違うかな? -- 名無しさん (2021-03-04 01:46:42)
あの時代こういうの流行ってたのかな? -- 名無しさん (2021-03-04 01:48:38)
その弊害として いつまで経っても成長しないことにヘイト集めてるな。なんでも“サトシリセット”と言うらしい(別にポケモンマスターになるとか言わず 趣味で 楽しいからやってる分には文句は無かったが) -- 名無しさん (2021-03-26 13:05:41)
内容の賛否以前に原作ゲームがあるのにこれはやっちゃいかんと思うしやらなくて正解 玩具とかならともかくあくまで原作はストーリーのあるゲームでそっちの世界観が前提なんだから私物化はダメでしょ -- 名無しさん (2021-03-26 13:25:27)
↑2連続して見てるなら仕方ないだろうけど、「水戸黄門的アニメ」と公式側から言われてる時点で「リセット」は純然たる事実としか言いようがない。 -- 名無しさん (2021-03-26 15:21:00)
↑XY以降はそうでもないと思うけどね。SMでさえ子供っぽい程度だし -- 名無しさん (2021-03-26 18:54:31)
この没最終回とか劇場版3作目の没プロットとか見るに、首藤氏には「ゲームやアニメはあくまで子供だけの娯楽であり、それらで夢を見たら現実に目を向けて卒業すべきもの」という考えがあり、最終的にそれらから卒業させるのが作り手としての自分の役割という考え(使命感と言ってもいいかもしれない)があったんじゃないかと思う。そりゃアニメやゲームが子供だけじゃなく大人も楽しめる娯楽として成長した現在、こんな考えで作られた最終回は賛否両論になるよなぁ……。 -- 名無しさん (2021-06-20 19:31:29)
子供の娯楽から卒業させた結果がギャンブルや風俗、果ては法に触れる女漁りや危険なビジネスとかにシフトするなら正直無理に卒業させなくて良いのではと思わざるを得ない -- 名無しさん (2021-06-20 19:44:26)
↑ そういうことじゃなくて、自分のためだげに娯楽を浪費し続ける快楽主義者が嫌だったんでしょ首藤さんは。娯楽を楽しむのはいいけど、自分の都合の良いものだけを見たり自分のためだけに生きたり(ジラルダン)せず他者と向き合うことを忘れないでほしいって話 -- 名無しさん (2021-06-28 11:37:07)
別に子供の娯楽から突き放せばそういう方向に行くかというと自分は否だと思うけどね。結局人間は娯楽から離れられないよ、だったらテーマを発信し続ける方が大事だと思う。ただ、彼はそれをできずに病んでしまったからな… -- 名無しさん (2021-06-28 12:41:53)
初期の頃の話だからだろうけど今となってはこの展開は無理があるような…サトシのリザードンからしてガッツリトレーナーのサトシに反抗してたしポケモン=奴隷って図式は最初から成立してないんじゃ…?そもそもポケモンがトレーナーに無理矢理戦わされてる奴隷ならサトシのヒトカゲみたいに持ち主に捨てられても律儀にずっと待ってたりしないだろうし。 -- 名無しさん (2021-06-28 13:51:21)
↑そういう「ポケモンは無条件に・根本的に隷属する精神を植え付けられている」感覚が首藤さんは嫌だったのかもしれない。人間とポケモンが平等なマインドが存在する描き方を最初からしてるならヒトカゲは保身を第一にしてトレーナーに不平を訴えるだろうしサトシとリザードンからは「喧嘩する」「意見の相違」みたいな印象が生まれるはず -- 名無しさん (2021-06-28 14:34:12)
バトルして捕まえるって条件あるし言うほど無条件でもなくない? -- 名無しさん (2021-07-24 17:17:17)
違反コメントを削除 -- 名無しさん (2021-09-22 15:34:38)
エメラルド以降触ってないから詳しい事は知らんのだけど、ポケモンが人の奴隷〜みたいな話はN?てやつでゲームでもやったんじゃなかったっけ?あれとなんか違うのかな? -- 名無しさん (2021-11-09 07:06:12)
ポケモンの知能が現実の動物とは比べ物にならないくらい高いからこそ、人間と関係を築く中でどっちにも転ぶという話。デトロイト感 -- 名無しさん (2021-11-09 08:05:52)
↑2あれはあれでポケモン解放を謳ってた奴が実は伝説ポケモンを利用しようとしていた、Nもそいつの口車に乗せられてただけっていう腰砕けな話だったな… -- 名無しさん (2021-11-28 15:43:12)
当時らしいシナリオと言うか、むしろ積極的にアニメとかのコンテンツを主導してきた側だからこそ、世間でゲームやアニメがどんどん広がってることに危惧するところがあったんじゃないかな。実際今の状況はあまり健全とは言えないし -- 名無しさん (2022-02-10 02:17:58)
アルセウスで思ったことは、ポケモンと人間が協力するのは、人間にはポケモンにはない知能や技術力が、ポケモンには人間にはない身体能力や特殊能力があるからなんだろうな。もし本気で対立すればお互い決着の付かない戦いになるから共存するしかないという。 -- 名無しさん (2022-05-23 16:47:56)
遂にサトシとピカチュウの物語が終わる。首藤氏の案をなぞるのかそれとも…? -- 名無しさん (2022-12-16 21:26:49)
↑いや普通に主人公交代ってだけでポケモンのアニメ終わるわけじゃないから 仮に急に没案を引っ張って映像化でもしたらポケモン辞めるきっかけなるよ -- 名無しさん (2022-12-17 18:38:27)
あくまでも視点が変わることでの主人公交代だからね。 -- 名無しさん (2022-12-17 21:20:39)
初期の話は好きなの多いけどこのEDやらなくて良かったと思う。子供が見るって考えたらポケモンってモノ自体にも冷めてたかもしれないって感じる。こんな豊かな世界観なのに虚構オチはテーマがあっても数年見続けた結末がコレは酷よね -- 名無しさん (2022-12-17 22:21:09)
新主人公の少女がサトシの最初の帽子のマークの髪飾りしてるのを見るに少なくとも何かしらの関係があるっぽいのは確実だから、この夢オチエンドはやっぱり実現しないんじゃないかな そうじゃないにしても今の時代にこの流れをやるのは色んな意味でほぼ不可能だろうし、最終編でサトシがなるかもしれないポケモンマスターの定義も首藤氏のそれとは違うってのが既に明かされてるし… -- 名無しさん (2023-01-03 20:49:53)
人気が出てこんなやる必要が無くなったと本人も判断してる話なのでやるわけがない -- 名無しさん (2023-01-17 10:37:13)
というかこの辺の話、創作に携わる人間特有の悩みだと思うんだよね。というわけでお前ら創作を や ら な い か -- 名無しさん (2023-01-19 10:26:53)
作者が考えていたこと≠公式設定&裏設定だということを改めて言っておかないと行けない。 -- 名無しさん (2023-01-19 10:29:58)
同人臭すぎるし、打ち切り展開でもそんな子供を突き飛ばさなくてもいいわと思う -- 名無しさん (2023-01-22 12:11:15)
相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-04 09:49:44)
発売前にコミカライズ掲載を打診されたボンボンの反応の噂やポケモンショックの時のあれやこれやの評論も考えると、この時点でも「何故か分不相応にブームになった色物」って感じが残ってたのかな。 -- 名無しさん (2023-02-04 10:28:27)
マトモな子どもは勝手に自分で大人になっていくし、いつまでも幼稚な人はお説教なんて馬耳東風するから、これからもこんな最終回は要らないと思う。 -- 名無しさん (2023-02-22 23:19:01)
サトシ交代はある意味ポケモンの最終回 -- 名無しさん (2023-03-05 20:34:46)
虚構が現実へと拡張した現在では、虚構からの決別が大人への通過儀礼というメッセージもピンとこない代物になっているからもう通用しないだろうな。 -- 名無しさん (2023-03-23 23:55:47)
「夢から醒めて現実に戻る」没プロットと「終わりなき夢を求めて旅を続ける」本当の最終回。対照的ではあるけどサトシが出した答えはまさしく「共存」だった -- 名無しさん (2023-03-24 20:45:11)
正直このオチ引っ張り出してくるんじゃなかろうかとヒヤヒヤしてた -- 名無しさん (2023-03-24 21:07:58)
四半世紀を経て当時の想定から色々変わったけど、サトシのポケモンマスターの定義を『世界中の全てのポケモンと友達になる』(=『共存』)としたのは本当に良かった キミにきめた!の頃からこういう風にしようと決めてたんだろうか -- 名無しさん (2023-03-24 22:32:28)
放送開始当時の児童誌に捕まえるより友達になる方が大切って書いてあって、サトシの本質は今もこれなんだと感動した -- 名無しさん (2023-03-24 22:46:24)
なんか初期のポケモンへの偏見ありきのストーリーに見えるな。もう少しちゃんとゲームに向き合えばスポーツの監督みたいなものであって「代理戦争」なんて認識は出てこないだろう -- 名無しさん (2023-03-25 14:35:19)
つい先日までのWBC侍ジャパンは対戦各国との戦争の駒だったか?違うだろって話 -- 名無しさん (2023-03-25 15:06:34)
ONE PIECEの最終回がこれだったりしないかな -- 名無しさん (2023-03-25 15:39:36)
TV劇場含めて旧エヴァ発の『顧客に喧嘩売って居直る商法』がまだ流行していた時期の産物という気もする。すでに時代遅れだからドラク映画は袋叩きだった訳で -- 名無しさん (2023-03-25 16:08:51)
顧客を売ること自体ありえないことだろう -- 名無しさん (2023-03-25 16:29:21)
そもそもこれを喧嘩売られてると認識する時点で首藤の危惧していた事そのものなような -- 名無しさん (2023-03-25 16:40:50)
どうも最近、一週間ルールをガン無視する人が多いな -- 名無しさん (2023-03-25 17:23:10)
大人になれなかったな、俺は -- 名無しさん (2023-03-26 09:20:30)
大ゴケしてたらこうなってたというifの話、ある意味こいつが虚構の夢みたいな形で残ったのが面白い -- 名無しさん (2023-03-27 21:56:49)
あくまで3,4年で終了する予定だった頃の想定だからな 現在みたくポケモンが現実に根付いている状態だったら別の話にしたと思う -- 名無しさん (2023-03-27 22:34:49)
↑×10~12ただなぁ、首藤氏は空モモで当時のヲタ達に「キャラデザは大学生向け」という根も葉もない噂を流されたことがあるからなぁ。ヲタに恨みを持っていても不思議じゃないんだよな。 -- 名無しさん (2023-03-27 22:46:40)
首藤さんに舌鋒鋭く批判する人多いのね -- 名無しさん (2023-03-28 08:59:46)
報告されていたコメントを削除しました -- 名無しさん (2023-03-28 09:09:29)
↑2まあ、この手の批判は「後からならなんとでも言える」っていう話だしなぁ。ポケモンが大ヒットした今はともかく、先の見えない状況の当時だったらまだわかんなかったし。 -- 名無しさん (2023-03-28 09:51:37)
最終的に本人がこんな話いらないなと取り下げてシリーズごと降りたというのにいつまで叩くんだ -- 名無しさん (2023-03-28 10:46:36)
これはこれで面白いが人気出たら仕切り直しのアニポケ2すれば良いは見通し甘いかなぁ。恐らくアニメ媒体は封印で現実みたいに長期コンテンツに成長してたら機を見て復活みたいな感じになってたのでは。 -- 名無しさん (2023-03-28 17:27:49)
↑2それな。没案を理由に叩くとか意味が分からん。むしろ最終的に没にしたのは正解だったのだから、正しい判断をしただろう。 -- 名無しさん (2023-03-28 22:25:07)
アルセウスやら最新作やらで明確に危険生物と描かれる事でポケモンと人間の関係に対象性がないのはもう仕方ないって方向性にシフトするまで結構長かったなって -- 名無しさん (2023-04-13 17:06:07)
コナンの最終回がコレだったりして -- 名無しさん (2023-04-13 19:21:28)
もしデジモンみたいに1年、或いは一世代ごとに別世界線になるようなシリーズだったら、一回ぐらいはやる機会あったかもな.... -- 名無しさん (2023-07-08 15:03:04)
↑19 実は言ってない台詞の記事にもあるけど、尾田先生はそういうオチはやらないって前もって宣言してる。「これまでの旅路で出会った思い出や仲間がワンピースだった」なんてのは誰もが思いつくわけで、阿笠博士黒幕説並みにネタにされがちだからビシッと言ったんじゃないかなと -- 名無しさん (2023-08-16 17:43:45)
↑50 -- 名無しさん (2023-09-12 21:55:36)
間違えて途中送信した↑50 結局人間は娯楽から離れられないからといって自分以外の他人に向き合わずに攻撃する外見だけは成長しても心が成長しない輩を許して肯定するのは違うんじゃない?テーマを発信続けるのが大事なのに首藤さんがテーマを発信続けられずに病んだからと言って首藤さんの自分以外の他人に向き合わずに攻撃する外見だけは成長しても心が成長しない輩を批判する考えを完全に否定するのは違うと思うよ -- 名無しさん (2023-09-12 22:03:54)
↑ここに来て荒れた話を蒸し返そうとするのはやめてください。 -- 名無しさん (2023-09-12 22:07:57)
てかやたらここ首藤さんをプロなのに私怨も制御できずコンテンツを私物化するろくでなし等と言って叩く人多いねアニヲタwiki以外のサイトのコミュニティでも首藤さん叩く人多いのかな -- 名無しさん (2023-09-12 22:09:13)
叩きすぎなやつもアレだけど「不人気だった時のための最終回」だと明言してるのに「こっちの方が良かったに決まってる!」とか言い出すやつもアレだろ -- 名無しさん (2023-09-13 06:42:21)
人様のコンテンツでこんな最終回案だしたらいつの時代もどんな時も叩かれるんじゃねぇかな -- 名無しさん (2023-10-13 15:37:59)
ポケモン=奴隷はリアルタイムキッズの俺も思ってた -- 名無しさん (2023-11-03 00:30:42)
違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-11-21 08:58:08)
アニポケの初代ライターの案だからって神格化しすぎだろ、サトシ卒業でこれ使うかも!とか -- 名無しさん (2024-10-11 20:01:59)
くらいから先週から編集を続けている 61.86.43.4 さん、流石に編集回数が多すぎます。目次を折り畳みに置き換えるという緊急性の低い編集をこれほど短時間に繰り返すのは履歴流しとして荒らし行為と見なされかねないので程々にお願いします -- 名無しさん (2024-10-21 02:12:10)
首藤さんが一番ダメだったのはこのプロットを考えた事ではなく公表した事だと思う。作った当時はともかく公表した頃にはヘイト創作にしかならない感じだし、没にした時点で墓まで持ってった方が良かった -- 名無しさん (2024-10-22 05:43:16)
↑×1 別にいいじゃんそういうの -- 名無しさん (2024-12-19 18:44:36)
MOONといいユア・ストーリーといいコレといい なんか考える側は「これは会心の出来だぞ…」って考えてそうだけど、ヒネくれた奇才の持ち主ってみんなこういうメタオチに走りがちなんだろうか -- 名無しさん (2025-02-06 05:02:00)
MOONは実際当時なかなか当たったわけだし -- 名無しさん (2025-02-07 19:35:21)
IP「2001:268:c184:5c27:3daa:b9a9:5f2f:64b1」「240d:1a:7d:4700:cb96:84c7:14a6:b1e7 」のコメントを
荒らし報告ページ
へ通報しました。通報事由は「実在人物へのレッテル貼り・中傷」となります。 -- 名無しさん (2025-02-17 11:31:41)
↑11「当初の予定」の神格化はどこの界隈でもよくあるね… -- 名無しさん (2025-02-24 11:44:42)
↑4コラムを見る限り少なくとも首藤氏は別にこれを「会心の出来」と思ってたフシは感じられないが… -- 名無しさん (2025-02-24 11:58:12)
長くなっているのでコメントのログ化を提案しますが、大丈夫でしょうか? -- 名無しさん (2025-03-02 23:33:46)
正直子供向けのゲームを分析してガチな思想をアニメに組み込まなくても…って気持ちになるプロット -- 名無しさん (2025-03-03 11:48:04)
反対意見がなかったためコメントをログ化しました。 -- (名無しさん)
2025-03-08 20:45:41
ボロクソに叩く人はともかく、面白くなさそうとか、ポケモンそのものをあまり良く思ってなかったことに嫌な気持ちになるのは普通かと思う。あと首藤ファン自体まあまあ懐古が多いのもあるかな -- (名無しさん)
2025-03-08 20:59:16
↑〇〇だから叩かれてもしょうがないみたいなのでおんなじじゃないかな。 -- (名無しさん)
2025-03-12 13:20:27
売れてるうちはエンタメ重視のビジネスは正しかったしポケモンがこれだけ世代を重ねて愛されるんだから無理を通してやらなくて良かったと成仏してくれてそうだけどな。 -- (名無しさん)
2025-03-21 01:00:39
ゲームの方の金銀がすんなり出てたら実はこれも世に出てたんじゃないかって思う。ゲームの方の世代に合わせて主人公代替わり制で終わらせる感じで -- (名無しさん)
2025-03-21 01:17:11
↑その可能性もあるよな。夢オチ辺りが通っていたかどうかは正直怪しいけど -- (名無しさん)
2025-06-13 09:00:13
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年06月13日 09:00