- よく考えたらガンダム燃えたらダメだよな。大破だよな -- 名無しさん (2013-07-24 10:40:50)
- まさか銀河を越え外宇宙に旅立つガンダムが出るとは当時は誰も想像してなかっただろうな -- 名無しさん (2013-07-29 18:51:35)
- 拳が真っ赤に燃えるガンダムなら出てきたけど… -- 名無しさん (2013-07-29 19:04:09)
- 歌詞に機体名入れるとかダサすぎwww考えられねえwww -- 名無しさん (2013-07-30 10:08:25)
- 冷静に考えてみるとアニソンとしてはかなりユニークな音楽性。生演奏とシンセでベースがふたつも使われてたり、ブラスもストリングスも派手に決まってるのに全体的な音は妙に軽くて、それをカバーするかのごとくボーカルはヤケに濃い感じの声だったりね。 -- 名無しさん (2013-07-30 13:56:20)
- プロトタイプガンダムは燃えたな。 スーパーナパームで -- 名無しさん (2013-07-30 15:24:48)
- いかにも古いアニソンって感じだけど、好きだよ -- 名無しさん (2013-12-28 13:38:23)
- ボンボンでやってたガンダムアライブの真の最終回では、主人公の乗る∀がデビルガンダムに突っ込んでくところで終るんだけど、そのページに「平和へ向かって翔べよガンダム」って煽りが付いてて、なんだか感動した。 -- 名無しさん (2013-12-28 14:41:27)
- 「正義の怒りをぶつけろガンダム」が、今となっては虚しい。結局WBクルーたちは連邦に帰属意識を持てず、後の作品で連邦はどんどん悪者化が進む。 -- 名無しさん (2014-01-29 17:41:23)
- ↑戦犯星屑 -- 名無しさん (2014-01-29 19:00:49)
- 片桐仁による「ガンダムじゃない」についても触れて欲しいwww -- 名無しさん (2014-01-29 19:22:12)
- ↑燃え上がらない♩燃え上がらない♩は爆笑した -- 名無しさん (2014-01-29 19:25:19)
- ブライトさんが手を上げると皆も上げるシーンが好き。 -- 名無しさん (2014-03-03 09:35:09)
- 我が名はモエタランガンダム -- 名無しさん (2014-03-03 12:52:18)
- がんさむの時は敵がダーシベーダーぱくったヴェーダだったから桂の台詞もやばかったなwヴェーダが夢中になるわけだw -- 名無しさん (2014-03-03 12:58:00)
- 機動戦士アッガイが好きだった。 -- 名無しさん (2014-03-03 13:43:04)
- コアファイターにノリノリで乗るアムロが違和感バリバリ・・・。 -- 名無しさん (2014-03-07 18:02:06)
- ↑しかもパイロットスーツが青い -- 名無しさん (2014-03-07 18:10:13)
- ↑x15 Z・刻をこえて「あ?」STAND UP TO THE VICTORY「おいコラ待てや」ターンAターン「ツラ貸してもらおうか?」 -- 名無しさん (2014-03-07 18:12:12)
- ↑×10~11ゲッターロボの「悪を許すなゲッターパンチ」の二の轍をおもいっきり踏んでいる。 -- 名無しさん (2014-04-15 15:58:29)
- 歌詞のガンダムのところではちゃんとガンダム映ってるの知った時は感動した -- 名無しさん (2014-07-21 22:10:06)
- ↑2 いや、発表順は確かにゲッターの方が先だが、ゲッターが悪っぽくなっていったのは90年代からだから、「悪を許すなゲッターパンチ」の方がこの場合二の轍じゃなかろうか -- 名無しさん (2014-07-21 22:15:27)
- ↑世界観が原作漫画版に近づいたOVA版ではこの歌使われてないし「正義の力で戦うぜ!」的な歌詞もネオゲでしか使ってないしね(そして「正義なんて言葉意味ないのさ」的な歌詞入った歌が妙にの多い新ゲ)。 -- 名無しさん (2014-07-21 22:58:11)
- ストーリーが重くてスポンサーに気に入られるべく生み出された明るいテーマソング -- 名無しさん (2014-11-02 18:17:08)
- ネット黎明期の頃、ガンダムのファンサイトの掲示板でガンダムの独り講釈を延々垂れ流してる野郎がいたんだけど、この歌の事を「多分内容を知らない人が作詞したんでしょう」なんて言ってやがった。で、一斉に嘲笑されてたね。 -- 名無しさん (2014-11-02 19:38:56)
- 個人的に大好きなんだが、ゲームで使われることが少ないのが残念。 -- 名無しさん (2015-02-01 00:11:23)
- 「外野が無神経に煽っている感じの歌詞」つまりガンダムを神聖視する後の連邦上層部視点の歌といえるわけか -- 名無しさん (2015-04-06 01:07:29)
- ↑ザンボット3の「三つのメカがひとつになって(三つあったメカのうち、二つは墜ちる)」の発展系だったのか。 -- 名無しさん (2015-04-06 07:09:32)
- 良い歌だよな。最近カラオケでよく歌う。カラオケアニメ映像で最後の皆が駆けて来るところとか、シャアの優しい表情とかが3番の歌詞に妙にマッチしてるのな -- 名無しさん (2016-08-28 12:52:54)
- 「燃えあがれ」や「血潮を燃やせ」は「ガンダム」だけに向けられた歌詞じゃなくて「ガンダムとともにあるアムロ」へも向けた歌詞なのかな。うまく言葉で表現できないけど -- 名無しさん (2016-08-28 13:05:28)
- ↑冒険王版アムロ「お、そうだな」 -- 名無しさん (2016-08-28 13:11:50)
- スパロボとかで採用されないのは後のリアル志向に合わないと判断されてるから? -- 名無しさん (2016-08-28 18:12:36)
- トライバーニングガンダムは和訳すると「三度燃え上がるガンダム」、つまり翔べ!ガンダムの歌いだしが名前の元ネタ -- 名無しさん (2016-08-28 18:29:37)
- ↑ そーなんだ! 挑戦の方のトライかと思ってた -- 名無しさん (2017-06-16 15:38:38)
- レディ・プレイヤー1の活躍なら歌詞が十分マッチするな! -- 名無しさん (2018-09-11 10:02:41)
- ガンダムSEEDの次回予告は毎回『○○!ガンダム!』だったな。その中には『飛べ!ガンダム!』もあった -- 名無しさん (2018-09-11 10:24:48)
- アムロのノーマルスーツが青いのは、白い字幕を読めるようにするためとどこかで聞いたことがある。 -- 名無しさん (2018-09-11 11:46:08)
- 「翔べ!フリーダム」とは関係ない -- 名無しさん (2018-09-11 12:59:59)
- 『ignited』って実は「燃え上がれ」の系譜にあたるんだろうか -- 名無しさん (2018-10-11 22:38:49)
- スパロボはなぜか残酷な天使のテーゼもαでしか(しかも戦闘曲じゃない)採用しないしなんか有名な曲って権利関係厳しいのかな -- 名無しさん (2018-10-13 14:26:34)
- むしろTV本編ではなくコミカライズの冒険王版に一番合うという -- 名無しさん (2018-10-31 15:14:35)
- この後もエルガイムまでは主題歌に主役機の名前入り続けるんだよな -- 名無しさん (2019-12-16 01:15:19)
- ↑ 正確にはZの前期opまでね -- 名無しさん (2020-09-20 01:19:14)
- あくまでも連邦が作ったプロバガンダ曲みたいな感じがするよな -- 名無しさん (2021-10-07 09:57:17)
- その場合、劇中に存在するこの曲をWBの面々が聞いたら絶句するだろうね -- 名無しさん (2021-11-06 13:28:03)
- 『正義の姿巨大ロボット(中略)戦えわれらのわれらの仲間』『正義の怒りをぶつけろ』『大地割りそそり立つ姿正義の証か』『伸びる炎が正義になれと』etcetc…どう考えても故意に使用してるよな禿… -- 名無しさん (2022-01-26 15:22:56)
- ↑2 マークⅡが制式採用されてたらこの歌をBGMにしたティターンズのプロパガンダ映像とかかまされてたのかしらん -- 名無しさん (2022-01-26 15:26:56)
- サンダーボルトで「ガンダム」共々最高に冒涜的な使われ方をされたのには唸った。作者その辺のセンスあり過ぎ。 -- 名無しさん (2023-05-07 00:41:40)
- "避難民を満載して孤立無援で逃げるホワイトベース"や"否応なしに最新兵器ガンダムを駈る羽目になったアムロ少年"の戦いとしては多分に正統性のある行為だと思っていたから単に煽ってる歌詞でしかないってのはだいぶショックだ。正直知りたくなかった。 -- 名無しさん (2023-05-07 02:02:59)
- 正義の怒りをぶつけろってそんなに間違っているだろうか、アムロたちからの視点だと故郷を滅ぼした悪のジオン軍で、アムロのガンダムに乗る動機は義憤による正義の怒りからだし -- 名無しさん (2023-05-07 02:41:11)
- あ、ところで脱線だけど2018-10-13 14:26:34の人へ 残テはFかF完のどっちかでも聞けたはずだし外部作品だけどGB5 -- 名無しさん (2023-05-07 02:42:34)
- ……GBのスーパーロボットピンボールでは戦闘BGMにも採用されてたはずですよ -- 名無しさん (2023-05-07 02:43:25)
- ダグラムのアレみた時にこの歌詞が浮かび「本当に燃やしてんじゃねーよ!」とつっこんでた幼きあの頃 -- 名無しさん (2024-06-07 07:17:50)
- まさかこの令和になってまたこの作詞した人世界観知らないまま書いたんだろうなと言われるようになるとは -- 名無しさん (2025-02-17 16:50:06)
- 連邦のプロパガンダと言われても納得できる説得力がこの歌にはある。 -- 名無しさん (2025-03-02 19:04:31)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-03-17 10:36:35)
- 「本当だったら曲が始まるまでにカウントを挟む予定だったのかもしれない」って説は興味深いな。本編の最終回のいちばん大事な場面も、カウントダウン→爆発→アムロ生還…って流れで終わるじゃん? -- 名無しさん (2025-03-17 12:01:57)
- 本作が初代なのに2番の歌詞の「甦る」っておかしくない?と長らく思っていたけど、本編の一年戦争後、抑止力として新たなガンダムを必要とした連邦のプロパガンダと考えれば色々しっくりくる気がする -- 名無しさん (2025-03-17 12:26:45)
- 初期稿におけるラストシーンは「ア・バオア・クーで燃えて戦闘不能のガンダムを一旦乗り捨ててギレンを殺った後、ア・バオア・クーの自爆寸前でアムロを乗せたガンダムが翔ぶ」というものだったが、スポンサーによってコアファイターの設定が導入されたため決定稿ではガンダム自体は翔ばないラストになった、という真偽不明な話 -- 名無しさん (2025-03-23 21:03:05)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-03-25 11:23:54
- きっとあちらの世界での政治的な団体の街宣車は軍歌のようにこの歌をと思ったが、リアルでも使われてるケースもあるようだ -- (名無しさん) 2025-03-26 17:07:03
- 第9話のサブタイトルで有名だと言う人もいるのでは?(「親父にもぶたれたことないのに」で有名) -- (名無しさん) 2025-03-26 17:54:08
最終更新:2025年03月26日 17:54