登録日:2011/12/07 Wed 23:19:50
更新日:2025/03/25 Tue 14:57:45
所要時間:約 7 分で読めます
作詞:
井荻麟
作曲:渡辺岳夫
編曲:松山祐士
唄:池田鴻
概要
ガンダムという作品の全ての始まりにあたる作品である1stの主題歌。すなわち記念すべき最初のガンダム主題歌。
当時アニメを見ていた者、ガンダムが好きな者なら間違いなくあの時の思い出が蘇るだろう。
今でもカラオケで歌う人はきっといるはず…
歌詞に関しては70年代アニメという時代背景もあり他の
ロボットアニメ同様ガンダムという機体名が堂々と使われているが気にするな。
同時代の
ロボットアニメと比べても主役機や作品にどういう特徴があるのか、わかるようでわからない
漢らしい歌詞。
作品自体も従来のロボットアニメに近い要素も含んでいたため、この歌も含めて過渡期の作品といえるかもしれない。
さすがに「正義の怒りをぶつけろガンダム」には違和感を禁じえないという人もいるが。
禿的には「外野が無神経に煽っている感じの歌詞」を狙ったらしい。つまり、現在になって連邦軍=悪のイメージも定番化する中でネタ的に言われるようになった連邦軍のプロパガンダというのも、制作サイドからすると、そう的外れな意見でもないのかもしれない(そう言われるとOPに描かれてる構図も何処と無く白々しく見えてくるし)。誰が呼んだか「プロパガンダム」
しかし、「燃え上がれ」のフレーズの繰り返しが大きなインパクトになってることもあり、ガンダムを見たことがない人・アニメを見ない人でもこの曲を知っている人は多い。
これはテレビなんかでガンダムが紹介されると大体この曲が
BGMで使われているからである。
そのため、ガンダムの曲という意味での知名度では現在でも歴代ガンダム主題歌No.1と言えるだろう。
ちなみに放送当時漫画版が連載されていた秋田書店の『冒険王』で、雑誌付録に『翔べ!ガンダム』の歌詞が書かれてあったのだが、
歌いだし((もえあがれ~♪」)の前に「5(ファイブ)・4(フォー)・3(スリー)・2(ツー)・1(ワン)・ゴウッ!!」とカウントダウンが表記されていた。
実際のOPも歌いだす前に妙に間があるので当初ここでカウントダウンを入れる予定だったのだろうか?
その知名度もあり他の番組でパロディやネタに使われることも多々あるが…
Gジェネシリーズに関しては元々主題歌が戦闘BGMに使われる割合が少なかったが、2009年に発売されたWARSにて超一撃状態のBGMとしてついに採用された。
しかし、続編のWORLDでは機種がPSPという容量の問題なのか再びリストラを食らった…
VSシリーズではガンダムVSガンダムで初採用。続くNEXTでも続投。
意外かもしれないが、対戦中に流れてくるとこれがなかなか
燃える。
EXTREME VSでは一旦リストラされてしまったが、2012年稼働の次回作では復活した。
バンダイ アルカディアの『機動戦士ガンダム』では入りの(燃え上がれ〜ガンダムの部分)と終わり(正義の怒りを〜機動戦士ガンダムの部分)を合わせたアレンジが使われているが、なぜかBGMの後半が駆け足になっている。
パロディ
前述の「燃え上がれ」のフレーズがインパクトの強い反面ネタ要素として使われることが多い。
アムロの物真似でお馴染み若井おさむのBGMに使われるのは当たり前。
『木更津キャッツアイ』の映画版1作目では木更津キャッツのメンバーが歌詞作りに迷っていた際アニが悪ノリで「燃え上がれ」のフレーズを使った。
無論バンビからはパクりという理由でボツになった。
また、『
SDガンダムフォース』の第一期OPテーマ曲「SUNRISE」では、作詞者である井荻麟(富野)の許可を取った上で「燃え上がれ」「君よ走れ」を歌詞に使用している。
アニメ版『
銀魂』では制作元が同じサンライズ・元々ガンダムネタが多い上にガンダムネタ連発ということもあり、まんまガンダムの格好をした頑侍の出撃BGMとしてこの曲が使用された。
(ただし、こちらの世界ではガンサムという名称のためガンダムの「ダ」の部分だけメロディで誤魔化すという手法を取っていた)
さらに嘉門達夫に大食いをテーマにした
替え歌を作られた。
余談
西武新宿線の上井草駅では、近隣にアニメ制作会社のサンライズ本社が存在していたため、2008年から発車メロディとしてこの曲のメロディが流れている(上りホームは冒頭部、下りホームサビの部分)。
また南口前にはガンダムの銅像が存在するので、興味があれば見てみよう。
追記・修正は燃え上がってガンダムに乗っちゃった人からお願いします
- トライバーニングガンダムは和訳すると「三度燃え上がるガンダム」、つまり翔べ!ガンダムの歌いだしが名前の元ネタ -- 名無しさん (2016-08-28 18:29:37)
- ↑ そーなんだ! 挑戦の方のトライかと思ってた -- 名無しさん (2017-06-16 15:38:38)
- レディ・プレイヤー1の活躍なら歌詞が十分マッチするな! -- 名無しさん (2018-09-11 10:02:41)
- ガンダムSEEDの次回予告は毎回『○○!ガンダム!』だったな。その中には『飛べ!ガンダム!』もあった -- 名無しさん (2018-09-11 10:24:48)
- アムロのノーマルスーツが青いのは、白い字幕を読めるようにするためとどこかで聞いたことがある。 -- 名無しさん (2018-09-11 11:46:08)
- 「翔べ!フリーダム」とは関係ない -- 名無しさん (2018-09-11 12:59:59)
- 『ignited』って実は「燃え上がれ」の系譜にあたるんだろうか -- 名無しさん (2018-10-11 22:38:49)
- スパロボはなぜか残酷な天使のテーゼもαでしか(しかも戦闘曲じゃない)採用しないしなんか有名な曲って権利関係厳しいのかな -- 名無しさん (2018-10-13 14:26:34)
- むしろTV本編ではなくコミカライズの冒険王版に一番合うという -- 名無しさん (2018-10-31 15:14:35)
- この後もエルガイムまでは主題歌に主役機の名前入り続けるんだよな -- 名無しさん (2019-12-16 01:15:19)
- ↑ 正確にはZの前期opまでね -- 名無しさん (2020-09-20 01:19:14)
- あくまでも連邦が作ったプロバガンダ曲みたいな感じがするよな -- 名無しさん (2021-10-07 09:57:17)
- その場合、劇中に存在するこの曲をWBの面々が聞いたら絶句するだろうね -- 名無しさん (2021-11-06 13:28:03)
- 『正義の姿巨大ロボット(中略)戦えわれらのわれらの仲間』『正義の怒りをぶつけろ』『大地割りそそり立つ姿正義の証か』『伸びる炎が正義になれと』etcetc…どう考えても故意に使用してるよな禿… -- 名無しさん (2022-01-26 15:22:56)
- ↑2 マークⅡが制式採用されてたらこの歌をBGMにしたティターンズのプロパガンダ映像とかかまされてたのかしらん -- 名無しさん (2022-01-26 15:26:56)
- サンダーボルトで「ガンダム」共々最高に冒涜的な使われ方をされたのには唸った。作者その辺のセンスあり過ぎ。 -- 名無しさん (2023-05-07 00:41:40)
- "避難民を満載して孤立無援で逃げるホワイトベース"や"否応なしに最新兵器ガンダムを駈る羽目になったアムロ少年"の戦いとしては多分に正統性のある行為だと思っていたから単に煽ってる歌詞でしかないってのはだいぶショックだ。正直知りたくなかった。 -- 名無しさん (2023-05-07 02:02:59)
- 正義の怒りをぶつけろってそんなに間違っているだろうか、アムロたちからの視点だと故郷を滅ぼした悪のジオン軍で、アムロのガンダムに乗る動機は義憤による正義の怒りからだし -- 名無しさん (2023-05-07 02:41:11)
- あ、ところで脱線だけど2018-10-13 14:26:34の人へ 残テはFかF完のどっちかでも聞けたはずだし外部作品だけどGB5 -- 名無しさん (2023-05-07 02:42:34)
- ……GBのスーパーロボットピンボールでは戦闘BGMにも採用されてたはずですよ -- 名無しさん (2023-05-07 02:43:25)
- ダグラムのアレみた時にこの歌詞が浮かび「本当に燃やしてんじゃねーよ!」とつっこんでた幼きあの頃 -- 名無しさん (2024-06-07 07:17:50)
- まさかこの令和になってまたこの作詞した人世界観知らないまま書いたんだろうなと言われるようになるとは -- 名無しさん (2025-02-17 16:50:06)
- 連邦のプロパガンダと言われても納得できる説得力がこの歌にはある。 -- 名無しさん (2025-03-02 19:04:31)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-03-17 10:36:35)
- 「本当だったら曲が始まるまでにカウントを挟む予定だったのかもしれない」って説は興味深いな。本編の最終回のいちばん大事な場面も、カウントダウン→爆発→アムロ生還…って流れで終わるじゃん? -- 名無しさん (2025-03-17 12:01:57)
- 本作が初代なのに2番の歌詞の「甦る」っておかしくない?と長らく思っていたけど、本編の一年戦争後、抑止力として新たなガンダムを必要とした連邦のプロパガンダと考えれば色々しっくりくる気がする -- 名無しさん (2025-03-17 12:26:45)
- 初期稿におけるラストシーンは「ア・バオア・クーで燃えて戦闘不能のガンダムを一旦乗り捨ててギレンを殺った後、ア・バオア・クーの自爆寸前でアムロを乗せたガンダムが翔ぶ」というものだったが、スポンサーによってコアファイターの設定が導入されたため決定稿ではガンダム自体は翔ばないラストになった、という真偽不明な話 -- 名無しさん (2025-03-23 21:03:05)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-03-25 11:23:54
- きっとあちらの世界での政治的な団体の街宣車は軍歌のようにこの歌をと思ったが、リアルでも使われてるケースもあるようだ -- (名無しさん) 2025-03-26 17:07:03
- 第9話のサブタイトルで有名だと言う人もいるのでは?(「親父にもぶたれたことないのに」で有名) -- (名無しさん) 2025-03-26 17:54:08
最終更新:2025年03月25日 14:57