- 考え無しに革命して大佐をヌッ殺した結果、国はグダグダになりましたがね -- 名無しさん (2013-08-19 23:55:03)
- ワロタ7の可憐な水着グラビアを目当てにFRIDAYを購入して彼の無惨な射殺体を目にする事になった者も多い・・・w -- 名無しさん (2013-08-20 00:09:18)
- リビアの国内自体は極めて良好な状態だったのを、欧米が「敵」として叩き潰した挙句に欧米化に失敗してgdgdになった。 エジプトといいリビアといい、彼らはいつまでたっても学ばない。 -- 名無しさん (2013-11-12 17:11:51)
- 爆撃で家族が犠牲になってるから発狂したんだが -- 名無しさん (2013-11-12 22:28:27)
- アラブの春の次は、梅雨と嵐の季節でした -- 名無しさん (2014-01-27 04:27:07)
- なお、嵐が過ぎると干ばつが来る模様 -- 名無しさん (2014-03-17 18:15:26)
- 日本は恨む必要がなくなった国なんだよなあ -- 名無しさん (2014-05-17 00:32:37)
- カダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィカダフィ… -- 名無しさん (2014-05-19 19:50:57)
- ↑4、↑3 その後寒波が到来するんですね、分かります -- 名無しさん (2014-05-19 20:18:42)
- 革命を起こした当初は本当に国のためを思っての行動だったんだろうけど、権力にとりつかれておかしくなった典型例 -- 名無しさん (2014-05-22 20:36:59)
- カダフィのポケモン感は異常 -- 名無しさん (2014-07-10 19:19:54)
- あれ? 意外といい人なのか? -- 名無しさん (2014-07-10 21:19:35)
- ↑5 同じこと考えてるw -- 名無しさん (2014-07-29 22:17:32)
- 小型犬みたいだよねえ -- 名無しさん (2014-09-28 11:28:54)
- 引きずり出された際はケツに棒みたいなものが刺さってた -- 名無しさん (2014-11-07 21:22:19)
- なにげにこの人、普通に偉大だったよな。いなくなった後の国の有り様見ると -- 名無しさん (2014-11-07 22:57:27)
- ↑今のリビアは内戦状態でボロボロガタガタですしね -- 名無しさん (2014-11-08 00:14:41)
- 内戦や無政府状態に比べたら独裁の方がマシだろう -- 名無しさん (2015-03-01 00:11:09)
- ケミカル・インベンターは、公開日未定 -- 王様 (2015-03-19 16:36:42)
- あたしうさちゃん パパはリビアで大佐をしてるの 意味はないけど -- 名無しさん (2015-03-19 16:44:01)
- またフセインのような独裁者が出てこないとリビアは安定しないだろうな、もう永劫親欧米のリビアは望めないだろうな欧米化失敗して国我めちゃくちゃになった訳だし、そしてまた欧米が叩き潰すビジョンが目に浮かぶ -- 名無しさん (2015-03-29 11:15:09)
- なんつーか、居なくなって初めてその人の偉大さってわかるよね -- 名無しさん (2015-03-29 11:33:49)
- 日本の捉え方とかはゲバラと同じようなだけに道を誤ったんだなと思う -- 名無しさん (2015-07-24 17:38:39)
- 世界を揺るがす偉人 -- 名無しさん (2015-07-24 20:39:49)
- なんだかんだ言って、ヒトラーもフセインこの人も、カリスマがあったのは事実。その後の組織が制御不能になっているのを見ると、もう少し違う展開にしたほうが無難だったと思われる。 -- 名無しさん (2015-07-24 20:49:19)
- 今のリビアの有様を見ると、この人は有能だったんだなあと思う。問題はいろいろと有るけど。 -- 名無しさん (2015-09-06 14:58:45)
- つーか、あの周辺ってそれぞれの民族・勢力の独立独歩の気勢が強すぎて、強権的な独裁者じゃないと纏まらないんだよね。けど、そんな政治が長く続くわけないから、独裁者が纏めてもすぐに倒されてまた混乱する。 -- 名無しさん (2015-09-06 15:01:13)
- ぶっちゃけシリア内戦もアサドを支援するしか解決の道が無いような気がするんだが -- 名無しさん (2015-10-30 08:00:05)
- 今の国の状況見ると、カタフィ政権のが全然マシだったよね、民衆がアホすぎた -- 名無しさん (2015-10-30 10:18:13)
- 因みにカダフィ政権時代のリビアは、アフリカで一番国民の生活水準がいい国だったそうです -- 名無しさん (2015-10-31 02:27:10)
- 功罪ともに大きいのだが、国にはそれなりに真面目に力を入れていたんだよね… -- 名無しさん (2015-10-31 07:49:54)
- カダフィの敗北によって単色の国旗が無くなったんだっけ。 -- 名無しさん (2015-10-31 15:51:58)
- 米軍駐留は抑止のため仕方ないとして、「米の言いなりにならず自分の意見を突き通すべき」には言い返せないな・・・今は無理でも両方とも何とかすべき問題なのは確かだし -- 名無しさん (2015-11-01 18:45:53)
- これからリビアにイスラム国が台頭することを思うと -- 名無しさん (2016-04-12 08:50:53)
- アサドもカダフィもムバラクも何を間違えたのか。 -- 名無しさん (2016-05-02 17:11:46)
- ↑国民に飴を与えられない独裁者は独裁者失格である。間違えたのは正にそこ。 -- 名無しさん (2016-05-02 17:13:32)
- 米国に特攻して死んでた方がマシだったかもな -- 名無しさん (2016-05-02 17:25:44)
- ま、自由な国になったんだ、よかったやん。 -- 名無しさん (2016-07-23 22:13:20)
- ↑自由すぎて北斗の拳みたいな国になりつつあるけどな -- (2016-07-29 11:49:14)
- ↑誰がうまいこと言えとww -- 名無しさん (2016-07-29 12:23:19)
- まぁ、民主化の嵐が起こった時、軍出して鎮圧しようとした時点で、初手間違ったような気がしないでもない。ここは素直にひいていれば、『民主化やったー!』→『国内gdgd。やっぱりカダフィさんいたほうがいいや』→『今の民主政権倒して、カダフィさんかむばーっく!』→カダフィ復活、ってなったかもしれないのに。 -- 名無しさん (2016-07-29 12:25:37)
- 経済良かったんだから民主化なんて求めなければよかったんだ 結果生まれたのがこの世の地獄なんだから革命なんて碌なもんじゃない -- 名無しさん (2016-10-27 18:05:23)
- 170万人がnatoに抗議して、カダフィ支持を表明する旗をあげたりする人も幾人もいたよ。 -- 名無しさん (2016-11-11 23:58:42)
- 今になってこの人の凄さが分かる、あんな場所を完璧に統治してた天才 -- 名無しさん (2016-12-27 16:51:55)
- 日本の坊っちゃん嘘つき総理と違って積極的に国民を支援してくれてたのが感心する -- 名無しさん (2016-12-28 19:43:17)
- ↑カダフィ政権並みの政策を打ち出した民主党政権はどうなった?その坊っちゃん総理が退任したらリビア国民と同じことを考えるだろうね。 -- 名無しさん (2016-12-29 11:48:38)
- ↑、↑2ほどほどにしとけよ。 -- 名無しさん (2016-12-29 11:59:59)
- ま、とにかく独裁者がいなくなって、よかったね -- 名無しさん (2016-12-29 12:50:23)
- ↑2あんまり言いたくないけど政治の話になると、アニヲタは敏感てか過激になるな。カダフィは個人的にはツンデレに見えるけど。 -- 名無しさん (2016-12-29 13:27:00)
- もしも内戦が起きなくても本人が死んだから内戦ルートだしな 独裁制のだめなところですな -- 名無しさん (2017-05-15 21:33:25)
- カダフィは元々アラブの統一経済圏を最初は構想していたけど、湾岸戦争以降の米帝の中東支配強化で一時断念してアフリカの経済圏を先ず確立した上でアラブ・イスラム圏の解放を目指す夢を抱いていたんだよな。その礎にリビアで『緑の書』に基づく独自の社会主義建設を実践して世界中から共感を得たみたいだし -- 名無しさん (2017-05-20 11:44:48)
- カダフィは手厚い社会保障を行っていたって言うけど、実際は自身の出身部族や取り巻きにしか与えてなかったのかもね。 -- 名無しさん (2017-06-27 01:10:44)
- カダフィは独裁者なんだから自分に都合のいい情報しか外に出さないでしょ。財源がない国で手厚い社会保障なんて実際にはできるわけがない。 -- 名無しさん (2017-06-27 09:05:57)
- ↑リビアは産油国だからけっこうお金持ちだぞ -- 名無しさん (2017-06-27 09:45:36)
- 国民の識字率を10%から90%にはね上げたんだよなこの人。あと砂漠の緑化政策なんかもやってた。 -- 名無しさん (2017-09-29 13:38:51)
- ↑識字率を上げたのは間違いなく偉大だと思う。 -- 名無しさん (2017-09-29 17:19:48)
- 民衆が政府に求めるのはまず「安全の保障」次に「経済的繁栄」最後に「政治的自由」。この逆は絶対にない。それを忘れて無理に民主化しようとしても絶対に失敗する -- 名無しさん (2018-08-03 10:37:54)
- なんか大差がものすごく評価されてるけどイドリースⅠ世ってそんなダメだったのか -- 名無しさん (2020-01-22 00:58:11)
- ↑2 でも国連をはじめ「政治的自由」を真っ先に求めてる、「経済的繁栄」なんてされたらたまったもんじゃないからな。先進国の支配するマネーゲームの世界は絶対の失敗を求めてる -- 名無しさん (2021-04-05 14:29:45)
- 欧米キリスト憎しでテロ支援したのがなぁ。国の運営自体はかなり有能なのに、思想の面で感情的になってしまったのか、色々と勿体ない -- 名無しさん (2022-04-18 23:14:34)
- 大佐が、死んだからリビアは混乱したとか、大佐が生きてればリビアは混乱してないって意見話聞くたびに思うんだが、この大佐って生きてた時に混乱を鎮められてなかったか殺されたのでは(・・?ら -- 名無しさん (2022-07-03 17:56:33)
- ↑リビア内戦はほぼカダフィの勝利で決まってたぞ。土壇場で米英仏が軍事介入して強引にひっくり返されただけ -- 名無しさん (2022-09-30 12:18:46)
- 内戦が起きた時点でアカンやろ -- 名無しさん (2023-05-29 17:19:57)
- ↑↑欧米の支援さえなければうちが勝ててた~とか独裁者たちの負けた時の言い訳ってどこもかしこも全く変わらなくて草 -- 名無しさん (2023-05-29 17:25:04)
- 反欧米を公言していた以上、欧米諸国が反体制派に注力するのは当然だしシリアのアサド政権やアフガニスタンのタリバン政権は欧米の介入があってなお内戦に勝利している以上欧米の介入は言い訳にならない。同時にカダフィ政権が国民から支持されていたのは真実だと思うし、カダフィ政権が続いた方が国民の大多数にとっては幸福だっただろうと思う。 -- 名無しさん (2023-05-30 00:27:52)
- 恵まれた内政から糞みたいな外交 欧米を煽り過ぎなければよかったかもしれないのに -- 名無しさん (2023-05-30 06:46:14)
- ↑カダフィ政権の財源は石油でその石油はそれまで石油利権を握っていた欧米企業から石油企業の国営化でカダフィが奪い返したものだからね。どっちもは難しいかも -- 名無しさん (2023-05-30 07:12:04)
- 米国の子どもからの手紙を一通一通返信した……。ううん。律儀だな、この人 -- 名無しさん (2023-05-30 09:45:43)
- 卵が先か鶏が先か -- 名無しさん (2023-05-30 13:16:59)
- 酷いねこの記事。CIAどこいった -- 名無しさん (2023-05-31 04:37:57)
- プーチンと同じ類の人間なのであまりネットの実はいい人エピソードを信用しない方がいい -- 名無しさん (2023-05-31 07:52:32)
- 金日成の農地視察みたいなもんか -- 名無しさん (2023-05-31 08:39:03)
- ネットの人って「実は独裁者扱いされてたけどいい人でした」的な情報をすーぐ信じちゃうよね -- 名無しさん (2023-05-31 12:27:10)
- 少なくとも内戦や無政府状態に比べれば独裁の方が遥かにマシ -- 名無しさん (2023-05-31 18:29:22)
- ↑でもさリビアが内戦や無政府状態になった原因の半分は大佐の独裁が原因。逆に独裁でもないのに100%内戦が起きたためしがない自民党政府に対しては【内戦が起きた方がいい】とか言い出すのがなんとも -- 名無しさん (2023-05-31 20:31:15)
- 言論弾圧も民族への迫害もほとんど無縁の日本人が、聞き齧った範囲の情報だけで「やっぱりカダフィが独裁やってた頃の方が良かったよな~リビア国民も馬鹿なことしたもんだw」なんて言うとか、当のリビア国民からしたら無責任な物言いすぎてたまったもんじゃないだろ -- 名無しさん (2023-06-01 12:26:07)
- 言論弾圧や迫害しないと維持できない政権とか一代で滅びなかったためしがないからな(例外が北朝鮮くらいしかない) -- 名無しさん (2023-06-01 14:02:37)
- ↑2外国がお前らの政権は悪だからって戦争ふっかけるよりはマシじゃないか?↑いや、けっこう有るぞ。中国共産党とか習近平で五代目とかじゃなかったか? -- 名無しさん (2023-06-01 15:38:40)
- ↑外国がお前らの政権はネオナチだから特別軍事作戦仕掛けてたカダフィの友好国もあってな…そもそもカダフィ自身もそういって隣国に攻め込んでた。その分だけ経済成長率高めにしてあったからな…あとあの国の国家主席って二年間に八人交代した時期もあったから実際の代とかわからんぞ -- 名無しさん (2023-06-01 17:10:47)
- 急に話題になっているようだが、何か切っ掛けでもあったんかな? -- 名無しさん (2023-06-01 17:17:11)
- 全部プーチンのせい -- 名無しさん (2023-06-01 17:20:27)
- 何が正義で何が悪かなんて人によって違う。桃太郎も桃太郎視点なら冒険活劇だけど鬼たちの視点で見ればただの略奪行為だし。一つだけ言えるのは歴史で正しいと記されるのは最終的に勝った方の主張だということだ -- 名無しさん (2023-06-03 21:06:47)
- つまりプーチンも勝てば正義として認められるってことだな。負けたゼレンスキーはウクライナを敗北させた悪として断罪されるわけだ。 -- 名無しさん (2023-09-13 21:41:04)
- ↑当然そうなるだろうね -- 名無しさん (2023-09-13 21:54:29)
- ↑しかし、それを受け入れる -- 名無しさん (2023-09-16 14:17:26)
- (途中送信失礼)ことができるとは到底思えないな。その場合でも「勝てば官軍」や「正義の多様性」を主張するならブレないで済むだろうが、それと引き換えに別の受け入れ難い結論を飲み込む羽目になってしまう。 -- 名無しさん (2023-09-16 14:20:10)
- まあ、ロシアは今の時点で既に今まで貯め込んでいた国力をほぼ吐き出しちゃったのでアメリカがウクライナから手を引くか中国がロシア側で参戦するとかよっぽどの事が無い限りロシアの勝利はないだろうからその点は安心して良いと思うよ -- 名無しさん (2023-09-16 16:28:33)
- こんなとこにまで来てプーチンを悪く言う人いて片腹痛いわ -- 名無しさん (2023-09-23 00:30:17)
- カダフィも全肯定は出来ないがカダフィ死んだ後の今のリビアの状況見てると、フセイン死んだ後のイラクみたいに「パンドラの箱」を開けちゃったね、欧米諸国は。 -- 名無しさん (2023-09-23 08:28:42)
- そもそも何で多くのは国で独裁者が幅を利かせているのかって言うと独裁政でないと国という形すら保てないからってのが最大の理由な訳で。それを無理矢理民主化しようとすればそりゃ国が崩壊するわな。ただし、カダフィ政権やフセイン政権が崩壊した根本的な理由は彼らが自国の国力を無視して欧米諸国と敵対したからなので同情する必要はない。プーチンも同じ。一国の指導者が無能なのはそれ自体が罪 -- 名無しさん (2023-09-23 09:18:40)
- 「失敗国家」の項目を見ると「独裁でもマシ」と思えてくる。 -- 名無しさん (2023-12-10 11:10:06)
- こんなとこだろうがどこだろうが主席エクソシストに褒められる部分はないよ -- 名無しさん (2023-12-29 01:00:10)
- 仮にウクライナ戦争に勝利できれば年齢的にプーチンは英雄として死ねるからプーチンの評価が出るのはもう少し先だろう。 -- 名無しさん (2024-08-24 00:24:25)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-03-30 15:22:18)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-04-05 14:04:02
- ↑神様「私の任期中には無理だ」 -- (名無しさん) 2025-04-24 20:03:22
最終更新:2025年04月24日 20:03