体験版 ポケットモンスター 金・銀 > コメントログ

  • ブラッキーの図鑑テキストに「毒の汗を出す」みたいなのがあるのはこのころの名残なのか -- 名無しさん (2018-07-17 23:59:21)
  • 衝撃的な出来事でしたねー。しかしもうこれで全てが明らかになってしまったので今後の新しい展開が無い事が決まっているのが残念(笑) -- 名無しさん (2018-07-18 01:03:58)
  • >血に飢えたゴルバットのような目で[要出典] は草 -- 名無しさん (2018-07-18 01:25:50)
  • ノロワラとかボムシカーとか、それなりに今でも通用しそうなポケモンもいくつか見られて妄想が捗る。 -- 名無しさん (2018-07-18 04:34:54)
  • ↑自分も、没ポケの大方を第8世代の新ポケにしてもいいんじゃないかと思ってる。 道具や人物は初めて知った。調整or没になった奴にも何か有用そうなのあるだろという位の物を感じる。 -- 名無しさん (2018-07-18 07:11:11)
  • いやぁ、もう出せないでしょ。いくつかいいデザインもあるから残念だ。 -- 名無しさん (2018-07-18 08:41:51)
  • 体験版なんぞ金銀の項目の後ろに挿入しとけばいいじゃんと思って開いたら想像以上に充実してて笑った -- 名無しさん (2018-07-18 09:30:51)
  • あっちのサイレントヒルと、延期で発売が重なりかけたので変わったのかな? -- 名無しさん (2018-07-18 09:42:59)
  • 「好きな女性の息子になれるシステム」はもっと流行れ(懇願) -- 名無しさん (2018-07-18 09:53:19)
  • ↑4ガセ・没ポケのページでホノオグマが「いつの日か復活するかもしれない」って書かれてるからにはまだ捨てきれない筈・・・。 -- 名無しさん (2018-07-18 09:57:09)
  • こづくりやとかいうド直球すぎる施設に草 -- 名無しさん (2018-07-18 10:04:20)
  • ルビサファとかダイパでの没ポケモンや没データも見てみたいな -- 名無しさん (2018-07-18 10:08:30)
  • ↑3実際没ポケのいくつかは後のシリーズで採用されてるから冗談半分で期待はしていいと思うよ -- 名無しさん (2018-07-18 10:25:30)
  • ↑だよね。カバルドンやトリトドン、ナゲキやダゲキだってそうだったな。 -- 名無しさん (2018-07-18 10:29:22)
  • 前作のライバルがアニメのシゲル同様に研究者になったり性格が丸くなってるのも偶然なんだろうか。 -- 名無しさん (2018-07-18 11:39:46)
  • 第8世代にかみなりのつばさ実装してくれ。対戦環境がさらに熱くなりそう -- 名無しさん (2018-07-18 12:26:07)
  • テッポウオ→オクタンの原形を留めない進化に金銀発売当時は違和感を覚えたんだけど、この時点ではあんな感じで大幅に姿が変わるポケモンも多かったのか -- 名無しさん (2018-07-18 15:43:35)
  • 名前がサイレントヒルとか町から出れない気がするわ -- 名無しさん (2018-07-18 22:26:34)
  • 三角頭の化け物が追ってきそうな名前のタウンですね… -- 名無しさん (2018-07-18 23:54:24)
  • 発売前に雑誌などで紹介されていたスクショ(開発中のゲーム画面)と実際のものにはだいぶ相違点があったし、何かあったんだろうなとは思っていたが…。ひょっとして、かの「バイオハザード1.5」くらいの完成度はあったのかな? -- 名無しさん (2018-07-18 23:57:34)
  • 没ベビィズがわりとかわいくて困る -- 名無しさん (2018-07-19 02:43:35)
  • 没になったスケボーをいつか出してほしい。 -- 名無しさん (2018-07-19 08:33:30)
  • 没オクタンはメガオクタンみたいにして再登場させてほしい -- 名無しさん (2018-07-19 09:47:02)
  • これら没道具が実装されたらレート界隈が荒れに荒れそう。役割論理とか崩壊すんじゃね? -- 名無しさん (2018-07-19 11:10:04)
  • 名前がウルフマンなのに見た目はルナイトぽいのか -- 名無しさん (2018-07-19 14:31:56)
  • みずあそびとかとびはねるとかひかりゴケとかこの頃から名称自体は考案済みだったんな -- 名無しさん (2018-07-19 14:38:09)
  • 昔金銀発売前の試遊台やったことあるけどマリルとブルーの名前が逆になってた記憶があるんだけどどうだったっけな・・・ -- 名無しさん (2018-07-19 16:27:19)
  • こういう形で見つかってしまった以上、そのままの形で採用されるのは絶望的に見える -- 名無しさん (2018-07-19 17:59:37)
  • ダイナベアはブースターとどう差別化するつもりだったのか気になる。 -- 名無しさん (2018-07-19 19:30:01)
  • ↑3 ブルーとマリルの名前が逆になってたのは雑誌の方ですねー。このロムでは両方共正しい名前となっております -- 名無しさん (2018-07-19 20:07:41)
  • 一番の謎はこの体験版ROMがどこで見つかったのかって言うこと -- 名無しさん (2018-07-20 00:46:11)
  • トサキントの進化前が誰得とかまるでトサキントが全く人気のないポケモンみたいな言い方だなあ しかしスタフォ2といい世に出てないものを手に入れて不特定多数に公開するってガセだのリークだのどころじゃないとんでもない行為だよね -- 名無しさん (2018-07-20 01:46:44)
  • こころのいし/どくのいしも気になるね -- 名無しさん (2018-07-20 19:23:09)
  • やたら多いベイビィポケは取り敢えず案出してそこから厳選する段階だったんじゃないかと思ってる。確かポケモンの案出しとかは昔はデータ上にそのまま打ち込んでたみたいな話もあったし -- 名無しさん (2018-07-22 13:43:16)
  • ↑4 イギリスかどっかのゲームイベントに使われた会場の倉庫に眠ってたって話だぞ。 -- 名無しさん (2018-07-22 15:41:11)
  • でも金魚モチーフのトサキントをこれ以上幼くする必要があるかというと微妙 -- 名無しさん (2018-07-28 20:17:28)
  • ↑世代2つも跨いでまでマンタの下にカイト作ったりする必要はあったんですかね…… -- 名無しさん (2018-07-28 20:53:59)
  • ↑2そういうの作った時点で制作側も気付いて、ボツった感が・・・。それ位の事が出来るんだったらドラゴン数種作って、ワタルの手持ちをどうにかする事だって出来たろうし、後の世代でもフィオネやデリバードの不眠+やる気みたいなのがそう世に出なかった筈だがな・・・。 -- 名無しさん (2018-07-30 09:23:59)
  • ベイビィポケモンって商業的都合が強いポケモン多いからね。ピチューとか典型的だけど -- 名無しさん (2018-08-11 02:27:11)
  • ボムシカーってデザインはアシレーヌとズガドーンにそれぞれ受け継がれた感じ -- 名無しさん (2018-08-11 08:08:36)
  • ブラッキーの毒液等の図鑑設定はこの頃の名残か。まあ耐久よりだからばんばん毒毒使ってたが、この頃はエーフィとタイプ相性が逆転していたんだな。 -- 名無しさん (2018-11-10 00:11:27)
  • 体験版ってことで広まってるがオープニングが当時の映像と違うから時期的に近いのかもしれんが体験版のROMそのままではないよなこれ -- 名無しさん (2018-12-28 23:29:12)
  • どさくさのツメ(装備してると戦闘開始前に相手にダメージ)が今あったらタスキ頑丈潰しで流行ってたと思うの -- 名無しさん (2019-04-29 21:10:58)
  • アニポケのシゲルがサトシに負けて研究者に転身というのもこれのライバルの設定を踏襲したのかな? -- 名無しさん (2019-04-29 21:31:23)
  • 実際ゲームの没ROMがエミュレータを通して発見された例は過去にもあるからな、ソニック2とか。 -- 名無しさん (2019-07-03 17:17:52)
  • 嘘か真かハッカーが任天堂のサーバーから盗みだしたのが流出した経緯だという話しが出てるな。実際に2018年の3月から5月まで侵入されていたという報道がある -- 名無しさん (2019-12-29 14:48:51)
  • ノワワラ、キョンパン、イカリ、ウルフマン辺りはリファインしてほしい -- 名無しさん (2020-01-08 14:15:57)
  • まさかほんとにイーブイにリーフの石で進化できるようになるとは… -- 名無しさん (2020-07-22 04:04:32)
  • ベータ版金銀、任天堂ハードの開発情報流出に続いて今度はベータ版DPか…。ソースコードまで流出って事はガセという線は薄いだろうしもう何が流出しても驚かなくなりつつある -- 名無しさん (2020-07-28 09:23:36)
  • ベータ版RS「・・・」 -- 名無しさん (2020-07-28 11:22:50)
  • ドードーのベイビィって3つ首だったよね、じゃあドードーの間は首一つはどこ行ってたんだ -- 名無しさん (2020-11-14 21:54:51)
  • ↑哀しみを背負うことで進化したんやぞ -- 名無しさん (2021-01-22 12:57:39)
  • ウルフマン、ワーウルフはウリムーとイノムーの原型かなと思った -- 名無しさん (2021-08-17 01:23:16)
  • ハートゴールド/ソウルシルバーでは容量問題が解決してトキワの森やふたご島、ハナダの洞窟が復活してたから、そのうちガチで日本全国を舞台にしたゲームも作られそうだな。 -- 名無しさん (2022-01-25 23:34:51)
  • ↑現状東北と中国・四国地方は非公式の改造ゲーム(ベガ、プロキオン/デネブ)の舞台に使われてるけど、なんか改造ポケモンのクオリティ(ストーリーやオリジナルポケモン)が高すぎて東北とかを舞台にした作品を作ると本家が非公式をパクった扱いになりかねないから舞台を海外の地方に移したって噂を聞いたことあるんだよな。実際youtubeで初めてベガの動画を見た時は新作かと思ったほどだったし。 -- 名無しさん (2022-01-25 23:37:51)
  • LEGENDSアルセウスでハリーセンの進化形ハリーマンが登場したな。シビレフグェ… -- 名無しさん (2022-02-16 22:44:58)
  • 母親の呼び方を自由に決められるシステムはどういう意図で検討されていたのか… -- 名無しさん (2022-02-27 14:22:37)
  • もし当初の構想通り金銀で全国が舞台になってたら今頃どうなってたんだろうか… -- 名無しさん (2022-02-28 06:02:52)
  • ↑2 「ははのあい」っていうアイテムが存在しているので、おそらく母親が単なる銀行ではなくもっと関係を掘り下げるイベントが用意されていた。初代からMOTHERリスペクトなコンセプトであることを考えると納得 -- 名無しさん (2022-06-03 12:32:33)
  • ミコンの名前はキュウコンとあわせると「未婚」「求婚」とも読めるようになるから"狐の嫁入り"モチーフになる。みずタイプ設定も意図的なのかも -- 名無しさん (2022-08-06 00:35:01)
  • ツインズがキリンリキに進化した昔、キリンリキがリキキリンへと進化する今 -- 名無しさん (2022-10-30 17:21:15)
  • LEGENDSアルセウスやSVのクオリティを見ると近い将来本当に日本全国を舞台にした作品も製作されそうだよな。 -- 名無しさん (2022-11-26 00:08:18)
  • ↑分割DLCか拡張パックで数年置きに地方を追加していって最終的には日本全国に…とかやってくれないかなあと妄想 -- 名無しさん (2022-11-30 04:35:19)
  • ハッパはともかくホノオグマとクルスは今のポケモンの方向性からするとかなり違和感あるデザインだから、これが最終稿として決定していたら今のポケモンはだいぶ雰囲気違っていたと思う -- 名無しさん (2022-11-30 07:57:15)
  • この発見そのものは面白いものだったけど、GAIJINはデリカシーないというかこういう没やバグ、あるいはイースターエッグ的なの大好きで大っぴらにする傾向あるからネギガナイトのインタビューでマダームについて聞いて当然スルーされてたりしたし、なんか公式にβ版の話とか聞けることはなさそう… -- 名無しさん (2023-07-10 05:17:04)
  • ポケモンとはまったく関係ないけど、2006年のロケテストを最後に音沙汰も無く開発中止になったKONAMIのアーケードゲーム「スリルドライブ4(英題:CRAZY STREETS)」のROMを英語圏の有志に頼んで発掘してほしいね。 -- 名無しさん (2024-06-21 21:32:30)
  • legends z-aは現時点でも新情報が一切ない状態だが...やはり、金銀当時ぐらいに開発は難航しているのか? -- 名無しさん (2024-11-10 18:37:34)
  • 三犬の原型は伝説とは程遠いものだったとは...。 -- 名無しさん (2025-01-06 18:11:37)
  • 昔隣町のヨーカドーで見たスマブラDXのイベント用ディスクを思い出した あれも何かの拍子に発掘されないかな… -- 名無しさん (2025-01-07 15:39:39)
  • リストを見ると第2世代の600族は当初、ルギアと同じく登場させる予定はなかったのか? -- 名無しさん (2025-01-07 21:37:47)
  • ↑製品版に登場した第2世代の600族はいつ考えられたのだろう? -- 名無しさん (2025-01-09 17:29:25)
  • legends z-aが開発中止になってほしくはないな。 -- 名無しさん (2025-01-26 20:13:30)
  • 今の技術で日本全国が舞台の作品を作っても中身スッカスカになっちゃうのかな… -- 名無しさん (2025-01-26 20:34:23)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-04-15 09:08:19)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-04-22 09:13:48

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月22日 09:14