コヴァルスキー(Crime Scene Cleaner)

登録日:2025/04/30 Wed 20:35:00
更新日:2025/05/20 Tue 11:41:33
所要時間:約 5 分で読めます




ずっと一生懸命働いても、それだけじゃどうにもならない時があるんだよな。

やりくりに四苦八苦してると、人は簡単に無鉄砲になっちまうもんだ。

結局のところ、たった一本の電話がすべてを変える力を持つこともあるってことだ。

でも、それは本当に取るべきなのか?それが問題だ。


Mr.コヴァルスキー(Kovalsky)は、president studio開発の犯罪現場清掃シミュレーションゲーム『Crime Scene Cleaner』の主人公である。
クリーナーさん(Mr.Cleaner)とも呼ばれる。

声:デイビー・ウィッテ(海外vtuber)



🪣人物🪣

ファーストネームは不明。
「コヴァルスキー」というファミリーネームはポーランドで一般的だが、スペルがポーランド語表記の「Kowalski」ではなくロシア語表記の「Kovalsky」であるため、「ポーランド人の血を引くロシア系アメリカ人」だと思われる。
元々は学校の清掃員として働く一般人だったが、とあるきっかけによりギャングのボスに雇われて犯罪現場の清掃を担当するモブスター*1となってしまった。

ゲーム冒頭時点で既に妻ヘレンや友人ポールを亡くしており、難病を抱えて入院中の娘エレナとペットの犬*2デクスターだけを心の拠り所にしている。

この手の(海外産)3Dシミュレーター系ゲーム主人公としては珍しく、皮肉屋でよく喋る(大半は独り言だが)。

表の職業が清掃員とはいえ後述の通り犯罪現場の清掃と証拠の揉み消しに関して天性の才能があり過ぎ、そのために闇社会で次第に名を上げていく一方、DIYの才能はミソッカスである。

自身の仕事に対して後ろめたさや罪悪感を抱えながらも、娘の高額な医療費や妻の墓の維持費のためには闇の仕事を辞めるわけにはいかないジレンマを抱えており、デクスターを撫でる際に複雑な心情を吐露する。

如何なる状況でも皮肉とユーモアを忘れないが、それでなんとか正気を保っているようにも見える。

また、父親という立場から「親子」が関係する事件に対しては深く心を痛める描写が多い。

地下室とガレージのある家と黒塗りのピックアップトラックを所有している。
また、フォークリフトの免許も所持している。

🪣外見🪣

作中現在のコヴァルスキー(ゲームアイコン)
過去のMr.コヴァルスキー(右端)とエレナ・コヴァルスキー(中央)、生前のヘレン・コヴァルスキー(左端)
過去のコヴァルスキー(左)と生前のポール・ノヴァク(右)
デフォルト状態のコヴァルスキーの手(素手)
デフォルト状態のコヴァルスキーの手(手袋)

ヘーゼル色の瞳と灰色の髪の初老に見える白人男性。
ヘレンやポールが存命中の写真では黒髪だが、彼らの死後、おそらく心労により白髪になり皺も増え、実際の年齢よりも老け込んだものと思われる。
体格は中肉中背のようである。

本作は一人称視点のゲームであり、技術的な都合により鏡に姿は映らず、下半身も表示されないため、「手」がプレイヤーが直接見ることができるコヴァルスキーの姿である。
しかしこの「手」だけで感情表現をする場面もあり、後述の通りスポンジ二刀流のアクションゲームの主人公気取りなモーションなどで次第に彼の手に愛着が湧くプレイヤーもいるだろう。
家では素手で、犯罪現場では黒い手袋をしている。

ゲームアイコンで描写される一番上の画像の黄色い手袋は本編には登場しない。

ちなみに、他社が開発したゲーム*3『Thief Simulator』の主人公も下半身が表示されず、手袋をした手だけが画面に表示されるという共通点があったりする。
また、Steamで『Crime Scene Cleaner』は『Thief Simulator』とセット販売されていたりもする。

🪣能力🪣

ゲームの最初から犯罪現場の清掃に関する様々なスキルを持っているが、ステージクリアにより得られるスキルポイントによってスキルツリーを解除しコヴァルスキーの「お掃除力」を強化できる。

コヴァルスキーのスキルツリー一覧

以下はコヴァルスキーの能力の一部。

  • 怪力
拳でテーブルを割るコヴァルスキー

分厚いテーブルや打ち付けられた板を破壊するやつれた見た目からは想像できないほどの凄まじいパンチ力を持っており、更に大人の遺体を軽々と持ち運びホッケーマスクの殺人鬼の如く何メートルもすんごい勢いでぶん投げるそっとやれって言ってんだろコヴァルスキー!ことができる。もうボクシングやれよとは誰しもが思っただろう。

コヴァルスキー曰く「父ちゃんの力を侮るな」

  • クリーナーセンス
クリーナーセンス発動!

発動すると一定時間、拭き残した血痕や散乱したゴミ、家具が元々あった場所がルミノール反応やホログラムの如く浮かび上がる能力。
コヴァルスキーは犯罪が起こる前の現場は見ておらず、完全に勘だけで把握している才能ありすぎるだろコヴァルスキー!

スキルツリー解除によりクールタイムを短くでき、最終的にはゼロにできる。
因みにパロディ元の『PowerWash Simulator』の主人公はデフォルトでクールタイム無し。*4スゲー…

  • 清掃
モップ、スポンジ、高圧洗浄機、洗剤、ゴミ袋を使いこなし、現場にある血痕、ゴミ、犯罪の証拠を処理する能力に長けており、上述のクリーナーセンスを併用することで家具の位置なども完璧に復元できる。

また、スキルツリー解除によりモップやスポンジでの高速清掃や汚れた掃除道具で余計に汚れを作らない慎重さを会得する。

  • 盗み/宝探し
娘の医療費を稼ぐには報酬だけでは足りないため、その場にある高価な物を盗むこともある。
スキルツリー解除により、前述の「クリーナーセンス」で汚れのみならず高価な物を即座に見分ける能力をも会得する。

  • 慎重な歩み
最初は血を踏むと足跡ができてしまうのだが、スキルツリーを解除すると、血を踏んでも足跡をつけないニンジャの様な慎重な歩みを会得する。

  • ゴミの検知
コヴァルスキーはゴミ箱を持っていると、どういうわけか「クリーナーセンス」を発動していなくても近くにあるゴミを検知して見分けることができる。
スキルツリー解除により検知範囲を広げることができる。

  • フル装備
コヴァルスキーは様々な道具を四次元ポケットの如く持ち歩いており、上述の清掃道具に加えて大きな電気スタンドやらバケツやらを複数個持ち歩くことができる。

コヴァルスキーはこれらアイテムを何処からともなく取り出す。

  • ハッキング
コンピューターや金庫、ドアの電子ロックをハッキングで解除する技術を持つ。
前述の通りコヴァルスキーの本職は用務員の筈だがいつ何処で習得したのだろうか…。

🪣コヴァルスキーの道具🪣

コヴァルスキーの道具一覧

前述の通り、コヴァルスキーは様々な清掃道具を持ち歩いており、使いこなすことができる。
また、スキルツリーを解除していくことで性能が向上したりコヴァルスキー自身のスキルを向上させることが可能。

  • コーデックス
コーデックスの画面(上)と裏面(下)

コヴァルスキーが持ち歩く、iPadに似たONION社製の液晶端末。
チュートリアルや収集アイテムの確認やスキルポイントを消費してスキルツリーの解除ができる。

  • モップ
屋内の清掃で基本となる清掃用具。
また、壊れやすい物を叩いて壊したり、高い場所に引っ掛かった家具を落としたりするのにも使える。
汚れきった状態で使用すると逆に汚してしまうリアル仕様。

洗剤やスキルツリー解除により性能強化が可能で、最大で3本まで持ち運べるようになり、洗浄アタッチメント装着により汚れたモップをその場で洗浄可能となる。

また、スキルツリー解除によりコヴァルスキー自身のモップの扱いも上手くなり、モップがけの速度が向上する他、汚れきった状態で使用しようとしても空振りするため汚さなくなる。

  • スポンジ
カーペットなどにこびりついた頑固な汚れを落とすのに重用される掃除用具。
割れ物を壊さずに清掃できる。
モップと同様に汚れきった状態で使用すると逆に汚してしまうリアル仕様。

洗剤やスキルツリー解除により性能強化が可能で、最大で3個(後述の「二刀流」スキル習得後は3セット)持ち運べるようになり、コヴァルスキー自身のスポンジがけ速度も向上する。
また、モップと同様に汚れきった状態で使用しようとしても空振りするため汚さなくなる。

スポンジ二刀流!

スポンジのスキルツリーを最後まで解除するとスポンジ二刀流での高速清掃が可能となる持ち方は小学三年生だが

  • 高圧洗浄機
『PowerWash Simulator』でお馴染みの清掃用具。
屋外や高所の汚れの洗浄に役立つが、割れ物を壊してしまうため注意が必要。

本作では水が尽きると補給する必要があるリアル仕様。
スキルツリー解除により強化が可能で、本体やノズルの性能を向上でき、洗剤での性能強化も可能となる。

最後まで強化すると本体を背負って携帯できるようになる。

  • バケツ
水を張ることで汚れきったモップとスポンジを洗浄できる。
洗剤を入れたバケツでモップやスポンジを洗浄すると、それらアイテムの性能を向上できる。

ただし誤って倒してバシャンしまうと床を余計に汚した上に、洗剤がムダになってしまう。

汚れたモップやスポンジを洗浄し続けると中の水が真っ赤になってしまい洗浄できなくなるリアル仕様なため、水の入れ替えが必須。
スキルツリー解除により水が汚れにくくしたり、最大で3種類の洗剤を同時に入れたり、バケツを3つ持ち歩けるようになる。

  • 洗剤
コヴァルスキーが所持する洗剤

モップやスポンジ、高圧洗浄機の強化アイテム。
最初は二種類しか所持していないが、スキルツリー解除により持ち歩ける種類が増えていく。

洗剤はそれぞれ効果が異なっており、前述の通りスキルツリー解除により一つのバケツに複数の洗剤を入れることが可能となるが現実では有毒ガス発生の恐れがあるので絶対にマネしないように。

使用回数に制限のある有限アイテムだが、スキルツリー解除により内容量が無限となる。

  • ゴミ箱
ゴミを回収するのに使う。
スキルツリー解除により容量を増やしたり、複数のゴミ袋をまとめることが可能となる。

  • ランプ
様々な照明。
最初は暗い場所を照らす指向性ライトと「クリーナーセンス」と同じ様に照らされた範囲の汚れをハイライトするUVランプしか持っていないが、スキルツリー解除により周囲全体を照らす全方向ランプ、コヴァルスキー自身が身体に装着する携帯用フラッシュライトなども持ち運べるようになる。
スキルツリー解除により各ライトを二個ずつ設置可能となり、フラッシュライトはバッテリーが無限となる。

  • 追加のツール
スキルツリー解除により追加される便利アイテム。
    • オゾネーター
時間と共に周辺の汚れを弱くする装置。
スキルツリー解除により汚れを弱くする時間が短縮される。
    • ステップラダー
持ち運べる足場。
高所の掃除や、手すりを乗り越えたりする時に便利。
ゴミ箱に入らないようなゴミ(壊れたテーブルやバリケード等)をパンチよりも素早く破壊できる手斧。
エピソード9のシークレット部屋で入手できる日本刀。
斧の上位互換。
スポンジ二刀流と同様にコヴァルスキーがアクションゲーム主人公気取りな動きをする。

🪣作中の活躍🪣

🧽エピソード1バッド・コール🧽

妻ヘレンが亡くなってから5年。
難病に苦しむ娘の医療費を工面するため職場の学校に昇給を申請するも断られたり銀行でローンを組もうとしても拒否されたりと合法的な手段が次々と潰されていく厳しい状況にあった。

そんな時、亡き友人ポールの息子タイラー・リー・ノヴァクから$5000の報酬と引き換えに彼が犯した殺人事件をもみ消すように依頼され、もはや選択肢が無かったコヴァルスキーはこれを引き受けてしまう。
これが全ての元凶となった。
+ ...
タイラーの依頼を引き受けたコヴァルスキーはドヤ街のアパートへ趣き、タイラーが口論の末に正当防衛で殺害したという麻薬の売人ロブの部屋を清掃する。
作業中、殺されたロブの正体が恐ろしいシリアルキラーであったことを突き止めるも、警察に芋づる式に自分の行為も暴かれることを恐れたコヴァルスキーは、良心を痛めながらもタイラーのみならず殺人鬼の罪をも揉み消してしまうのだった。

🧽エピソード2血の試練🧽

ビッグ・ジム、絶対に敵に回したくない男。
いや、最初から面識もない方が良い。
自分の家族をこのように殺すなんて…死ぬまで彼の名前は忘れないだろう。

5月14日。
タイラーの依頼を終えたコヴァルスキーだったが、彼の完璧な仕事にロブを雇っていたギャングボス、ジェームズ・オコナー(通称:ビッグ・ジム)から目をつけられてしまう。

ビッグ・ジムはロブがサイコキラーなことを知っており縁を切りたがっていたため、タイラーを罰せずにギャングに引き入れて麻薬の売人の役割を引き継がせ、コヴァルスキーにも怒りは無かった。
また、いとこのマイクが敵対ギャング「ノーマッド・ブロック」や「マテオのピザ屋」を拠点とするイタリアンマフィアのメンバーと手を組んで裏切りを企てていたため殺し屋を送りマイクが運営するスパ施設「マイクのスパ&ウェルネス」を襲撃し、その場にいたマイクと彼の妻ベス、ノーマッド・ブロックとイタリアンマフィアのモブスターを粛清させたはいいものの、凄惨な事件現場の後処理に困っていたためコヴァルスキーに最初の依頼をした。

電話越しに「俺に雇われるか死ぬか選べ(要約)」と脅されたコヴァルスキーは仕方なく依頼を受け付け、スパへと趣いた。

+ ...
コヴァルスキーはスパ施設の凄惨な現場を綺麗に清掃して復元し、殺されたマイク達がビッグ・ジムに猛毒リシンを盛り暗殺しようとしていたことを暴いた。

この仕事ぶりに改めて感心したビッグ・ジムは、正式にコヴァルスキーを雇い、ギャングの稼業の一環として「犯罪現場清掃」を請け負い、コヴァルスキーにその仕事を一任するのだった。

それは安定して高額な報酬を得られるようになったと同時に、完全に闇社会の住人として生きなければならないことを意味していた。

🧽エピソード3トキシック・ラブ🧽

親の愛を決して侮るなってことだ。
もしエレナにそんなことが起きたら…想像したくもない。
だって、彼女を救うために俺は何でもする覚悟がすでにあるから。

ビッグ・ジムを介してウィルという男性から依頼を受ける。
娘が有害なクソ野郎と付き合っていると知ったウィルは、「クソ野郎」の自宅に押しかけて後先考えずに殺害してしまい、途方に暮れていた。
コヴァルスキーは同じ娘を持つ者として同情しながら現場へ向かうのだった…。
+ ...
ウィルの娘ジェーンの彼氏カイルは、ウィルの予想通り女衒行為の常習犯であり、彼の客デール共々死んで当然の人間であった。

しかしジェーンは元々家を監獄の様に感じており、彼氏の本性にも気付いてしまったことで自暴自棄となり、バスルームで自殺していた…。

コヴァルスキーはやるせない思いを抱えながらも仕事を成し遂げるのであった。

🧽エピソード4シュートサーキット🧽

どうしてスマートハウスが怖くなったかは聞かないでくれ。
一軒の家で沢山の奇妙なことを見てきた。
あの人たちが狂ったのも不思議じゃない…俺も同じ状況だったら、気が狂ってたかもしれない。

ビッグ・ジムを介してアノン・キングという男から依頼を受ける。
アノンは不動産屋兼ハッカーであり、とある家の価格を弄るためにスマートホームシステムにハッキングし、住人に幽霊がいると思わせて退去させようとしたが、あろうことか無理心中に発展してしまったという。
コヴァルスキーは未払い分のエレナの医療費を稼ぐため、現場へ向かう。
+ ...
コヴァルスキーは清掃作業をする過程で、アノンの工作により家に悪魔が住み着いていると思い込まされ、精神的に追い詰められた一家の狂信的な母親メラニー・ミッチェルが夫と息子を殺害して自害したことを知る。

しかし、それはそれとしてコヴァルスキーは家を徘徊する猫の幽霊によって引き起こされたガチのポルターガイスト現象を目の当たりにするのだった…。

🧽エピソード5イタリアン・ジョブ🧽

なんて大虐殺だ…やっとこの仕事に慣れたと思っていたのに、まったく。
大間違いどころじゃないな。
ビッグ・ジムから逃れることはできないと痛感した。
チーズのように穴だらけになりたくなければね。

7月5日。
ピザ屋「マテオのピザ屋」のオーナーにしてビッグ・ジムのライバルギャング(イタリアンマフィア)のメンバーであるMr.ガッティは、ビッグ・ジムからの離反者やノーマッド・ブロックと手を組んでビッグ・ジムの事業を潰すために秘密の会合を開いたが、そこへ乗り込んできたビッグ・ジムと彼の手下に皆殺しにされてしまった。

ビッグ・ジムはコヴァルスキーに11体もの遺体の処理とピザ屋の清掃を依頼し、拒否権などあるわけもないコヴァルスキーは現場へ向かうのだった。
+ ...
殺害されたのはビッグ・ジムの裏切り者やイタリアンマフィア、ノーマッド・ブロックのメンバーといったモブスターだけでは無かった。
偶然その場にいただけで何も知らないウェイター、ウェイトレス、一般客。騒音にクレームを入れた近所の老婦人。尋問中にミスをしたビッグ・ジムの手下…。

何をしてもコヴァルスキーが揉み消す

それに味をしめたビッグ・ジムを止められるものは何も無く、逆らえば自分もチーズの様に穴だらけになるだろう。
虐殺に戦慄したコヴァルスキーは、父親から職場の怪しい雰囲気を心配されていたウェイトレス、タミーの遺体に心を痛めながら、仕事を完遂するのだった。

🧽エピソード6死の情事🧽

いつからそれが耐えられないものになったのかわからない。
でも、その時に思っていたのは、少なくとも殺されたのは自分ではないということだけだった。

8月11日。
ビッグ・ジムの機嫌を損ねれば死ぬ。
前回の仕事でそれを実感し、精神的に疲弊していたコヴァルスキーだったが、新たな仕事が舞い込む。
ビッグ・ジムのギャングに貸しがあるとされるペドロ・ラスカルというギャングのボス「M」からの依頼を受ける。
「M」は妻に浮気されたため、金持ちの間男の別荘に行き、家族を皆殺しにしたという。
コヴァルスキーは現場に直行した。
+ ...
間男マーク・キャッスルは拷問の末に殺され、マークの妻、娘、息子、プールの管理人はとばっちりで殺害されていた。
コヴァルスキーは夫の不義理で死んだ妻子にやるせない思いを抱えながらも仕事を完遂した。

🧽エピソード7フレンドリーファイア🧽

たまに思うんだ。
こんな結末になる必要があったのかと。
タイラーは自分の判断で動いた大人だった。
彼を救うためにできることは何もなかった。
でも、死ぬ必要はなかったのでは?

9月6日。
タイラーから「全てが順調」だというメールが届いたのも束の間、ビッグ・ジムから依頼を受ける。
彼曰く、「タイラーがノーマッド・ブロックのメンバーと秘密の会合を開いたからタイラー共々粛清した」と言う。
小心者のタイラーが果たしてビッグ・ジムを裏切るだろうか?
疑問を抱きながらも、コヴァルスキーは現場へ向かった。
+ ...
タイラーのアパートを清掃する内に浮かび上がった事実。
それはビッグ・ジムが完全に的外れであったことだった。

タイラーはノーマッド・ブロックのメンバーであるトリーシャと恋仲になり、トリーシャは妊娠していた。
父親となったタイラーはヤクをやめ、新居に引っ越し、新たな人生をスタートさせようとしていた。
また、ビッグ・ジムへの忠誠心を誇りにしていた。

ビッグ・ジムが「秘密の会合」と思い込んでいたのは、トリーシャの妊娠を祝うパーティーであった。

「ごめん、タイラー。この類のトラブルは俺の手に負えないんだ。」
悔しい思いを抱え、せめてポールと天国で再会できたことを祈りながら、コヴァルスキーはタイラーの遺体をボディバッグに詰めるのだった…。

🧽エピソード8パーティーの終わり🧽

アンバー…誰が想像しただろう?
父親そっくりだ。
このパーティー自体、本当に必要だったのかすら疑問だ。

ビッグ・ジムの娘アンバー・オコナーからの依頼を受ける。
父親から貰ったリゾートで友人達とパーティを開いたアンバーは、新型ドラッグを試した。
その結果、アンバーは意識を失い、気がつくと全員死んでいた
父親から「彼なら助けてくれる」とコヴァルスキーを紹介されたという。

コヴァルスキーは「父親そっくりだ」と呆れながらも現場に向かった。
+ ...
清掃中に拾った手掛かりを集めて浮かび上がる真実。
それはこの大量死にギャングは一切関係なく、アンバーの友人7人は全員ラリった末の事故死であり、残り二人の建設作業員はラリった若者の事故死に巻き添えで更に事故死したことが判明するのだった…。

🧽エピソード9現代アート🧽

億万長者たちが金を何に使っているのかを自分の目で見るとウンザリするぜ。
俺らが生活費を稼ぐのに苦労している一方で、彼らは残酷な遊びを楽しんでいる。
この世界は本当に金持ちのための遊び場に過ぎない…

「ペドロ・ラスカル」ギャングの「T」という人物から依頼を受ける。
なんと「T」が所有する現代美術館で開催されたデスゲームの後始末をしろというのだ急にリアリティライン低くなったな

コヴァルスキーは自分が汗水たらしてこんな仕事してる間に金持ちはそんな遊びをしているのかと戦慄しながらも現場に向かった。
+ ...
ゲームに勝利者はおらず、参加した10人全員が死んでいた。
コヴァルスキーはその内の最後の一人がVIP席へ侵入し、辺りを血に染めて壮絶な最後を遂げた形跡を発見し、安全地帯から高みの見物をして人の命で賭け事をしていた汚い金持ち達も無事では済まなかったことを知るのだった。

🧽エピソード10死欠の電話🧽

それがビッグ・ジムが最も弱っていた瞬間だった。
彼を狙う連中が多すぎて、彼は選択を迫られていた。
このままだと、彼の未来には避けられない破滅しか待っていないだろう。

11月21日。
継続的な治療により、エレナは順調に回復していた。
コヴァルスキーは自宅をリフォームし、家にエレナを迎える準備を整えていた。

一方で暴走するビッグ・ジムは徐々に追い詰められていた。
マネーロンダリングに使っていた自分の工場の従業員達が、潜入していた煽動者に流されて謀反を起こしたのである。
ビッグ・ジムは手下を送って工場を鎮圧したものの、敵だらけの状況に弱りきっていた。

コヴァルスキーはビッグ・ジムからの最後の依頼を引き受け、彼の工場へ向かうのだった。
+ ...
煽動者の正体は「マテオのピザ屋」でビッグ・ジムにとばっちりで殺されたタミーの父親ジョン・Wであり、復讐のために潜入し武器と証拠を集め、協力者を募り、反乱の機会を伺っていた。
また、工場の労働者達は給料の殆どを借金返済に充てられ、皆一様に「ジョン」と呼ばれて人間扱いされない過酷な労働環境を強いられており、謀反が起こるのは必然であった。

ビッグ・ジムに繋がる証拠を全て回収して指定された場所に置いたコヴァルスキーは今回も仕事を完遂し、ビッグ・ジムから「休暇」を貰い、帰宅中の車の窓から無線機を放り捨てて闇の仕事から足を洗うのだった…。

+ ポストクレジット
自宅でテレビを観ていたコヴァルスキーは、驚愕のニュースを目にする。
なんとビッグ・ジムが飲酒運転で逮捕されたというのだ。
しかし画面に映る「ビッグ・ジム」とされる男の顔は、工場で目にした写真に映るビッグ・ジムの顔と全く別人であった…。
今もまだ何処か──それも娑婆──にいるビッグ・ジムに恐怖したのか、或いは現実から目を背けたのか、コヴァルスキーはテレビを消した。

※今後、アップデートで第二幕が追加されるとのこと。


追記、修正は犯罪現場をきれいに掃除して娘の医療費を稼いでからお願いします。

画像出展
  • 『Crime Scene Cleaner』発売元:play way S.A. 開発元:president studio 2024年8月14日発売(Steam版)/2025年4月17日発売(xbox版)
  • president studio 公式サイト

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • Crime Scene Cleaner
  • シミュレーター
  • シミュレーション
  • お掃除
  • 主人公
  • おっさん
  • 闇の世界
  • モブスター
  • ギャング
  • マフィア
  • 皮肉屋
  • おそうじまん
最終更新:2025年05月20日 11:41

*1 ギャングやマフィアを指す「モブ」に属する暴力団員のこと

*2 ジャーマンシェパードの雌

*3 発売元は同じ

*4 ただしコヴァルスキーのように家具の復帰まではしないが