ガンダムタイプ・モビルスーツ > コメントログ

  • せっさんが定義をややこしくしてるのは草 -- 名無しさん (2023-08-31 17:47:10)
  • ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊・プリキュアにも言えることだよな -- 名無しさん (2023-08-31 17:47:44)
  • トールギスはチタニュウム合金だぞー。小説版は色々設定が違うから -- 名無しさん (2023-08-31 17:49:39)
  • あと当時は何とも思わなかったけどこうやって見ると種世界のガンダムの定義って大分異例なんだな。 -- 名無しさん (2023-08-31 17:52:47)
  • せっさんにとってガンダムは救世主だからな。故にスローネの蛮行にガチギレしたわけで -- 名無しさん (2023-08-31 18:14:02)
  • seed世界のガンダムの元ネタとなるOSってどんな名称でどういう意味なんだろう? -- 名無しさん (2023-08-31 18:15:24)
  • 「『仮面ライダー龍騎』の世界では神崎士郎が作ったものしか仮面ライダーと呼ばれないので、どう見ても仮面ライダーだが別人製のオルタナティブは仮面ライダーではない」ってのを思い出した。 -- 名無しさん (2023-08-31 18:21:43)
  • モビルファイターも含まれてるから普通に「ガンダムタイプ」でいいんじゃないかな、タイトル -- 名無しさん (2023-08-31 18:21:44)
  • 「あれはガンダムだ」のシリーズで知ったけど見た目も名前もガンダムでも型式番号がRGMならガンダムじゃないというややこしさ -- 名無しさん (2023-08-31 19:24:22)
  • >目が二つついててアンテナはえてりゃ、みんなガンダム ドスハード「じゃあ、俺もガンダムだ!」 -- 名無しさん (2023-08-31 19:34:40)
  • ダ イ タ ー ン 3 -- 名無しさん (2023-08-31 19:47:27)
  • 追記修正の条件がきつすぎる -- 名無しさん (2023-08-31 19:52:41)
  • ↑6 ストライクはGeneral Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System(単方向の分散型神経接続によって自律機動を行う汎用統合性システム)。あともう何種類かある。 -- 名無しさん (2023-08-31 20:02:30)
  • ド ス ハ ー ド -- 名無しさん (2023-08-31 21:18:05)
  • 「ガンダムにはお髭がありますか!?ありません!」「よしなに」 -- 名無しさん (2023-08-31 22:07:07)
  • ヒ ュ ッ ケ バ イ ン -- 名無しさん (2023-08-31 22:22:25)
  • 水中型ガンダムはガンダムと冠してるけどガンダムタイプじゃないという宇宙世紀のイレギュラー。技術体系で言うならアクアジムガンダムヘッドという代物。 -- 名無しさん (2023-08-31 22:45:55)
  • こうしてみると大元の宇宙世紀が一番定義があやふやなんだよな -- 名無しさん (2023-08-31 23:05:57)
  • ↑RX-78とその発展型としてのガンダムと象徴としてのそれとごっちゃになっているからな。 -- 名無しさん (2023-09-01 01:46:53)
  • Wや00、AGEだと「意志や精神、概念から形作られ、それらを成しそして示し得る力を持つメカ」な側面もあると思う。エピオンとか特に。 -- 名無しさん (2023-09-01 02:16:38)
  • ↑3 メタ的に見てもあやふやだし、作中でもどんどんあやふやになっていってクロボンDUSTでカオスなことになってたな -- 名無しさん (2023-09-01 04:20:59)
  • 宇宙世紀のガンダムは言ったもん勝ちみたいなところあるからなぁ。逆に種世界はOSで決まってるからある意味ハッキリしてたり。尤も作中だと正式には名前にガンダムって付かないからまたややこしいんだけど -- 名無しさん (2023-09-01 04:35:02)
  • GレコはG系がガンダムと似ても似つかない奴ばっかりな上にG系より強そうな機体も多いのがややこしい要因だわ。イベントだから微妙だけどマスクの乗ったフェネクスもG系になるか。 -- 名無しさん (2023-09-01 07:11:06)
  • せっさんの『ガンダム』は『ゴルコンダ』に置き換えて支障ないからなあ。プルトゥエルヴ・コレン・ボッシュ辺りと遭遇しない限りはそれほどややこしくはない(充分ややこしい) -- 名無しさん (2023-09-01 07:38:13)
  • 百式は開発段階ではガンダムタイプだけど実機はガンダムじゃなくなった なんてややこしいからなぁ -- 名無しさん (2023-09-01 08:15:38)
  • アナハイム「ガンダムの商標権は当社が所有しております。」 -- 名無しさん (2023-09-01 08:48:57)
  • G-○○じゃないけどジャイオーンとかカバカーリーもG系なんよな -- 名無しさん (2023-09-01 09:27:09)
  • よく「ダブルオーライザーはガンダムを超越した存在だからガンダムではない」と勘違いしてる奴がいるが、正しくは「機体名からガンダムの名称が外された」だけであってガンダムタイプMSであることには変わりないんだよな。 -- 名無しさん (2023-09-01 09:59:10)
  • ↑おまけにせっさんの定義的にもバッチリガンダムだしな -- 名無しさん (2023-09-01 11:32:19)
  • ここに載ってないけど、大元のRX-78-2はなんでガンダムなの? ガンダリウム合金はガンダムからとられた名前なんだよね? 単なる語感重視? -- 名無しさん (2023-09-01 17:49:23)
  • ↑追記 フリーダムガンボーイじゃなくて宇宙世紀内の設定ね -- 名無しさん (2023-09-01 17:51:40)
  • ↑ダムの様にジオンの攻撃をせき止めるためだよ(適当) -- 名無しさん (2023-09-01 18:06:59)
  • ちなみに、00のレグナントは一応ガンダムの部類には入らないけど仮面の下にガンダムフェイスが隠されていて、ルイスが自分が乗ってる機体が憎んでいたガンダムだと知り発狂するという没プロットがあったそうで。 -- 名無しさん (2023-09-01 18:57:26)
  • ↑ ついでに、カバカーリーは元々「G-IT」だったのがアーミィに渡るにあたって別の名前になった、っていう、ガンダムタイプとしては結構珍しいケースよね(リックディアスの「γガンダム」はあくまで初期の開発コード」 -- 名無しさん (2023-09-01 19:18:57)
  • ↑マスクが自分の生まれた所の神様(カーリーだから恐らくインド神話のカーリー?)の名前を付けたいって言ってカバカーリーになったんだっけな -- 名無しさん (2023-09-01 20:25:53)
  • 映像化作品ではないけど漫画の機動戦史ガンダム武頼の主役機の武頼は昔多くの災難を退けた武人「頑駄無尊」からとって頑駄無武頼と名乗るようになったという、この項目の①の変化パターンだな -- 名無しさん (2023-09-01 21:33:21)
  • ↑2 作中設定的にはクンタラの神様カバカーリーの名前。メタ的にはカーバ神殿とカーリーだろうね -- 名無しさん (2023-09-01 21:35:42)
  • 陸戦型みたいに特別感ない奴もいるよな -- 名無しさん (2023-09-01 21:53:32)
  • リック・ディアスは当初γガンダムと名付けようとしたのをクワトロの提言でリック・ディアスにしたみたいだけど、もしリック・ディアスがγガンダムだったら目が2つでアンテナの付いているガンダム顔じゃない機体にもガンダムと名付けられるようにもなったのだろうか? -- 名無しさん (2023-09-01 22:15:20)
  • Ξやアルケーみたいな異形で悪人面機体でも初見でガンダムって認識される辺り、その世界でのガンダムの存在感や影響力のデカさがわかる -- 名無しさん (2023-09-02 06:42:36)
  • どこぞの借金王は「どこの世界でもお湯を沸かすのはヤカンを使う。ガンダムもそういうものかも知れねえぜ」と言っていた。つまり強い -- 名無しさん (2023-09-02 07:33:28)
  • (レスが切れた…)モビルスーツは自然と「ガンダム」に行き着くのだ、と。 -- 名無しさん (2023-09-02 07:34:37)
  • CEは戦間期に非公式カテゴリとしてガンダムタイプが浸透しており、犯人はジャンク屋組合というかロウ・ギュール。レイスタのツラを“ガンダムフェイス“にするサービスが人気 -- 名無しさん (2023-09-02 11:37:16)
  • ↑12 ダムはふくらはぎだろJK -- 名無しさん (2023-09-02 12:22:55)
  • 反抗の本家を気取るなら最初からベスパガンダム作ればええやん、との疑問に、クロスボーンガンダムに何度も煮え湯を飲まされたカガチが認可しなかったからだという説を読んだことがある -- 名無しさん (2023-09-02 12:57:18)
  • 兵器開発はある意味で「合理性」の局地みたいな世界なのにも関わらず、ガンダムという言葉にはどこの作品でもそれを取り巻く人々のプリミティブな「信仰」が関わってくるのが面白い -- 名無しさん (2023-09-02 17:57:11)
  • Gに置いては「破壊されたら負け」のガンダムヘッドを備えている、もガンダムの定義の一つだと思われ -- 名無しさん (2023-09-03 13:49:22)
  • 宇宙世紀の『ガンダム』は反体制側(主にジオン)にも連邦側(グリプス戦役時)にも多大に辛酸を舐めさせた経緯のせいで、双方から腫れ物扱いされてガンダム神話の風化が速かったんじゃないかなと思う。本当に奥の手のシステムのデストロイモードでしかガンダム顔が出てこない上に正式名称にガンダムが入ってないユニコーンを見てると尚更そう感じる -- 名無しさん (2023-09-03 14:06:05)
  • コメ欄。なぜガンダムにV:tMがと一瞬 -- 名無しさん (2023-09-03 15:54:50)
  • コズミックイラだとジャンク屋の活動もあって民間レベルでは「アストレイタイプ」って呼び方の方が浸透してそうだ -- 名無しさん (2023-09-03 16:01:46)
  • 釣り鐘や魚や風車に変形しようが皆ガンダムという愉快な未来世紀 -- 名無しさん (2023-09-03 22:47:31)
  • 性能的にも外観もほぼガンダム。V字型ブレードアンテナだが決定的に違うモノアイのMSという類を見ないシスクード。しかしそれがかっこいい、まぁこれがガンダムの様でガンダムと呼ばれただけの機体だから判断が難しい…タイトルはモノアイガンダムズだからメタ的にはガンダムなんだろうけれども…作中的にはどうなんだろう? -- 名無しさん (2023-09-20 11:40:10)
  • ↑1作中的にも立派にガンダムだと思うよ。開発時期はmk2と同期でmk2が純連邦系技術によるガンダムに対してシスクード(兄弟機のデスパーダも)はジオンのニタ研(フラナガン機関)の血が混じった機体だし。ハイザックのコンセプトをガンダムタイプで実践した、っとも取れるしね -- 名無しさん (2023-09-20 14:54:04)
  • Gガンのインパクトに隠れがちだけど、G-ルシファーやジロッドやジーラッハすら分類的にはガンダムのGレコも大概フリーダムな気がする -- 名無しさん (2023-09-25 15:37:28)
  • 上でも言われてるけど、記事名は「ガンダムタイプ」で良いと思う。そもそもモビルスーツじゃないのもいるわけだし -- 名無しさん (2023-09-30 11:33:04)
  • AGEの救世主ガンダムって何やろ -- 名無しさん (2023-12-14 23:08:08)
  • 無頼と敏樹ガンダムは? -- 名無しさん (2023-12-22 08:55:45)
  • で結局「Gundam Nucleus DRIVE」の「ガンダム」は何処から来てるのよ??? -- 名無しさん (2023-12-22 10:27:59)
  • ウイングゼロにルーツを持つって、それなら五博士が造ったヴァイエイト・メリクリウスも該当するんじゃないのかな? -- 名無しさん (2024-03-11 00:24:31)
  • 宇宙世紀は「ガンダム」と言う単語に色々意味づけしようと頑張ってたけど結局面倒臭くなって投げた感ある -- 名無しさん (2024-09-15 18:40:18)
  • エンデのジム論というか、誰かや何かを守ったり助けるために戦うMSは概ね精神的にはガンダムだと思う。あとはパイロットを居るべき場所まで送り届けることが出来たら百点満点 -- 名無しさん (2024-12-04 20:55:24)
  • デュエルブリッツとライトニングバスターはコントロール系をG.U.N.D.A.M.からザクのものに変更してるけど、この場合でもガンダムって扱いでいいの? -- 名無しさん (2024-12-27 10:25:12)
  • SEEDにおける『ガンダムという名前』の設定は両澤さんの意向も反映されてそうな気がする。仮面ライダークウガ(劇中世界観に『仮面ライダーという固有名詞』は存在しない)のおかげてSEEDの制作に参加する決心ついたって旨のコメント残してたし。 -- 名無しさん (2025-01-10 09:32:49)
  • ①はなんで由来となったMSがガンダムと名付けられたのかという謎が出てくるんだが -- 名無しさん (2025-02-24 12:04:21)
  • 個人的にガンダムに見えないけど実はガンダムっていうMSto好き。上でトップクラスにややこしいと書かれてるけど、ジロッドみたいな -- 名無しさん (2025-03-31 18:43:44)
  • 途中送信しちまった。MAだけどジロッドみたいなよく見るとガンダムの顔っぽく見えるデザインが好き。後はジャイオーンみたいなMSも好き。 -- 名無しさん (2025-03-31 18:47:01)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-05-07 17:34:08)
  • ↑4 単なる固有名詞と考えていいのでは?ザクやその他MS系統もなぜそんな名前になったかなんて決まっていないだろうし -- 名無しさん (2025-05-07 17:44:17)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-05-14 14:41:47

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年05月14日 14:42