グリーザ > コメントログ

  • まるで笑うかのようなあの鳴き声も恐怖をあおる、あの鳴き声は追記したがいい? -- 名無しさん (2015-12-26 15:18:52)
  • シリーズ構成の中野氏によれば、コイツの最終形態のモチーフはサグラダ・ファミリアの天井とのこと。確かの天井の画像を見るとグリーザっぽい -- 名無しさん (2015-12-26 15:22:09)
  • 生理的不快感を煽るような動きと鳴き声,ただただ不気味な怪獣で鳥肌たちまくった -- 名無しさん (2015-12-26 15:25:23)
  • 光線のSEはそんな強そうじゃないのも特徴的だと感じた。それでいて威力はあるという -- 名無しさん (2015-12-26 15:35:24)
  • ただひたすらにヤバい怪獣。ちなみに第1形態はネオウルトラQのプラーナ第2形態の改造だそうな。 -- 名無しさん (2015-12-26 15:41:25)
  • バイオグリーザ←おまえじゃねぇすわってろ -- 名無しさん (2015-12-26 15:46:25)
  • コア破壊とスパークドールズ吐き出したから弱体化して負けたってよりも救出した怪獣達と絆の力でユナイトしたから勝てたってイメージかなぁ、弱体化はしてそうだけどこ~ストーリー的にはそんな感じがする -- 名無しさん (2015-12-26 16:03:11)
  • グリーザの姿は脳が「無」を無理やり知覚しているものっていう設定好き。不気味さが出てて良い -- 名無しさん (2015-12-26 16:11:11)
  • 怖すぎんだよこの怪獣。第2形態の笑い声とかグネグネとか本気で変な汗でた -- 名無しさん (2015-12-26 16:28:48)
  • ↑3 一応、吸収したドールズ吐き出したせいで怪獣の技使えなくなっているだろうしってことで。グリーザって強いっていうより、ヤバイ、不気味って存在だからイメージだけなら一番強いの復活前の存在がまさに無の第二形態だと思ってる。 -- 名無しさん (2015-12-26 16:30:17)
  • うえwwwwふぇふぇふぇ・・・鳴き声ほんと不気味 -- 名無しさん (2015-12-26 16:40:49)
  • 復活後に攻撃が当たるようになったのはそのエネルギーを復活に利用するためだったらしい。抜かりなさすぎるだろこいつ -- 名無しさん (2015-12-26 16:57:50)
  • ↑まさかグリーザも(あくまで感情とかはないだろうけど)、絆パワーに負けるとは思ってなかっただろうなあ -- 名無しさん (2015-12-26 16:59:25)
  • 第2形態ソフビ化しないかなー? -- 名無しさん (2015-12-26 17:02:58)
  • 第二形態は強いより先に「怖い」の感想が出てくる。第三はひたすら強い「怪獣」って印象…だったけど↑×3見たらやっぱり薄気味悪いヤツだなと改めて思った -- 名無しさん (2015-12-26 17:06:43)
  • なおすぐにバトルステージで復活する模様…「無」を消し去ることはできないということか 本編後のグリーザアーマーとかも見てみたかった -- 名無しさん (2015-12-26 17:08:39)
  • 攻撃が当たらないのも脅威だが、それ以前に素手で殴ったり組みついたりして本当に大丈夫なのか不安になる。 -- 名無しさん (2015-12-26 18:00:13)
  • 贅沢を言うなら終始無言で魔デウスみたいな外見だったら完璧だった。エンターテイメント性は皆無になるけど -- 名無しさん (2015-12-26 18:01:12)
  • 異界のエネルギーが湧き出てくる「無」・・・ドグラかな? -- 名無しさん (2015-12-26 18:10:44)
  • 無である存在ゆえに生物という有であるスパークドールズを取り込んだため負けたのでは?という説も -- 名無しさん (2015-12-26 19:55:54)
  • めちゃくちゃ不気味で強かったな…まさにラスボスにふさわしい相手だった -- 名無しさん (2015-12-26 19:57:36)
  • 名前の響きが似てるのせいで何かしらの方法で復活した後四ヶ月くらい修行して金色になりそう -- 名無しさん (2015-12-26 20:36:46)
  • 「無」そのものにも拘らず当たり判定があるのはスパークドールズを無理矢理取り込んで実態を持ったからか? -- 名無しさん (2015-12-26 21:05:15)
  • 光線作画はとある大ベテランの御仕事 -- 名無しさん (2015-12-26 21:29:39)
  • こういう不気味・不条理系の怪獣がラスボスになると絶望感が半端ないな。 -- 名無しさん (2015-12-26 22:04:55)
  • 避け方がハイパーゼットンみたいだなと思ったが、やっぱゼットンモチーフだったのか。スパークドールズを取り込むときの、水死体みたいな白く膨らんだ手も怖かった。 -- 名無しさん (2015-12-26 22:21:17)
  • 声が付くなら是非とも中尾さんでwww -- 名無しさん (2015-12-26 22:53:26)
  • 無とは一体…うごごご… -- 名無しさん (2015-12-26 22:54:23)
  • ウルトラ怪獣の中でもぶっちぎりで気持ち悪い怪獣(もちろん褒め言葉)。ぶっちゃけスペースビーストの方がまだ共存できそう。一応攻撃と捕食って感情だけはあるし -- 名無しさん (2015-12-26 23:21:36)
  • ↑レイオニクスなら使役できてるしね、向こう -- 名無しさん (2015-12-26 23:25:48)
  • X怪獣では珍しい明確な殺人をした怪獣だよな。ネバダ支部の職員と迎撃に向かった戦艦の搭乗員を殺してる。他にはゴールド星滅ぼしたガーゴルゴンくらいじゃね? -- 名無しさん (2015-12-26 23:35:30)
  • 最近の腕力が強すぎるとか凄い魔法が使えるみたいなキャラじゃどうにも出来そうにない怪獣だな。エックスもエクスラッガーなかったら勝ててたかわからんレベルだし -- 名無しさん (2015-12-26 23:41:24)
  • 無が有を得ようとして失敗した…ってわけでもないんだよな、エックスの言うには3つの惑星の命を無に還してるらしいし…ん?虚無の申し子…? -- 名無しさん (2015-12-26 23:53:41)
  • 浸透圧めいた物理法則にしたがって動く現象の様にも、無を有で満たす原始的な飢餓や歓喜に従って貪ってる様にも見える。何にせよこいつは悪意なんて上等な物は持ってないんだろうな。そういう意味じゃどこかイフを彷彿とさせる -- 名無しさん (2015-12-27 00:44:05)
  • 第二形態がトラウマとしてのゼットン、第三形態が怪獣としてのゼットンをそれぞれ前面に押し出したキャラメイクな気がする -- 名無しさん (2015-12-27 00:47:22)
  • グリーザ凄い人気だな、いや確かにあの存在感はまさに「常識の通用しない、不条理の存在、まさしく怪獣そのもの」とある意味ウルトラ怪獣らしからぬようでいて見事に怪獣してもいるという矛盾した魅力を成り立たせていると言えるんだろうけど -- 名無しさん (2015-12-27 01:57:52)
  • 最近は決戦でウルトラマンが復活・強化・合体しても瞬殺じゃなくて良い勝負が続くことが多いけど、コイツの場合はX復活後も勝てる気が全然しない暴れっぷりだったなぁ -- 名無しさん (2015-12-27 02:05:55)
  • 形態ごとに強さの方向性が全く違う事に拒否反応みたいなの示してる、と言うか第三形態でわかりやすい強さになった事にガッカリしてる人も居るっぽいけどね。それだけ第二形態の得体の知れなさが衝撃だったという事なんだろうけど -- 名無しさん (2015-12-27 04:38:49)
  • グリーザが汚いマークニヒトとかフェストゥムとか例えられててちょっと納得したなぁ -- 名無しさん (2015-12-27 07:22:47)
  • まぁ、テレポート→速度で対抗、決め手は人の力 全てを奪われた→取り返した やっぱりギンガは最強だ! 超タフい敵→弱体化させたうえで総攻撃、と来た後の第二形態は衝撃的だったからねぇ。第三形態の方向性にがっかり来た人がいるのも無理はない(ウルトランスやモンスアーマーみたいに味方側が使ってた方向性ってのもあったし)。 -- 名無しさん (2015-12-27 07:25:20)
  • 完全消滅したのにわりとすぐ蘇るんか -- 名無しさん (2015-12-27 07:41:55)
  • 生命体を取り込むで「無」から「有」になりたかったんじゃないかと思っている。公式で「意思がない」と記されているから違うだろうが。 -- 名無しさん (2015-12-27 11:54:42)
  • 設定がウルトラらしかぬ設定だな。 -- 名無しさん (2015-12-27 12:13:45)
  • 案外根源破滅招来体の親玉はこんな奴なのかもしれんね あっちは配下に「有」を使ってはいるけど、根源破滅招来体が何を目的にしてるかってイマイチ見えなかったし -- 名無しさん (2015-12-27 13:55:47)
  • たしかに、「ウルトラマン」よりも「ウルトラQ」みたいな設定。 -- 名無しさん (2015-12-27 14:01:56)
  • どう見ても夜の戦闘が映えそうなのに、洋上戦もX達との戦いも爽やかな青空の下っていうのが、あべこべというか強烈な違和感を覚える。そんな不気味さも狙った演出なのかね -- 名無しさん (2015-12-27 21:00:39)
  • バルンガが一番性質的に近そうだよね -- 名無しさん (2015-12-27 21:18:54)
  • ↑2ゼットン戦のオマージュかもね -- 名無しさん (2015-12-27 21:49:26)
  • ワケの分からない現象を「そういう生き物の仕業」だと無理矢理認識した存在ってことは、まさしく妖怪・妖精の類いと行っても過言はないな虚無汁ブシャー!! -- 名無しさん (2015-12-28 00:58:25)
  • ↑出たな、妖怪虚無ッシー --   (2015-12-28 01:22:10)
  • 声優無しのラスボスっていつ以来?(サーガはゼットンかバットとどっちをラスボスに見るかによる) -- 名無しさん (2015-12-28 03:04:40)
  • 日本語話してないのは邪心王ってことになるのかな? -- 名無しさん (2015-12-28 03:23:19)
  • アナタハ ソコニ イマスカ -- 名無しさん (2015-12-28 08:46:52)
  • ↑見りゃわかんだろ -- 名無しさん (2015-12-28 11:36:05)
  • ワタシハ ソコニイルラシク ミエルダケーwww -- 名無しさん (2015-12-28 12:18:57)
  • 虚空怪獣vs虚無の申し子vsエクスデス先生とか見てみたい -- 名無しさん (2015-12-28 15:15:20)
  • 多分名前敵にフリーザ様も意識してるでしょ。ラスボス(の予定だった)、変身、圧倒的強さの恐怖とか共通点微妙にあるし。まああまり膨らます話でもないから、流して。 -- 名無しさん (2015-12-28 17:39:47)
  • 初登場時のインパクトと、強化したはずが前のがヤバかったんじゃねと思わせる最終形態の微妙なガッカリ感はカブトのカッシスワームを思い出させる -- 名無しさん (2015-12-28 18:03:29)
  • ガルべロスやガゾートが一時的とはいえウルトラマンに協力するくらいやばい敵 -- 名無しさん (2015-12-28 18:15:49)
  • 第二形態はHPまで含めた全ステータス0使う攻撃もランダムダメージ+全耐性・防御貫通って感じで、第三形態は全ステータスカンスト、技も過去のボスの必殺技を連打して来ると言う感じかな -- 名無しさん (2015-12-29 05:09:56)
  • 光線技がたくさんあって、グリーザアブソープションとダークサンダーアブソープション以外はどれがどの技だか分かりにくいな -- 名無しさん (2015-12-30 19:42:49)
  • 他の作品にクロスオーバーしたの見てみたい -- 名無しさん (2016-01-01 14:46:08)
  • [] -- 名無しさん (2016-01-01 15:38:08)
  • ↑ミス。「紙の穴」の例えはドーナツホールみたいな感じかね。周りに存在するものがあるから、無いものが認識できる -- 名無しさん (2016-01-01 15:39:49)
  • サイレントヒルのに登場しても違和感なさそうだな・・・ ポジションはダウンプアのボイドみたいな感じで -- 名無しさん (2016-01-01 20:25:37)
  • ダークサンダーエナジーで凶暴化するのは、エネルギー自体でのパワーアップと無に還される恐怖から暴れだすから。ゴモラに集中したのはゴモラ自体の生命力が高かったから。 -- 名無しさん (2016-01-01 22:45:03)
  • 最終回でグリーザに攻撃が命中してたのはエックスの捨て身の攻撃で回避能力が失われたのだと解釈してたな -- 名無しさん (2016-01-02 11:34:22)
  • クリリンの事か!!!グリーザアアアアアアア!!!!!!! -- 名無しさん (2016-01-02 12:32:02)
  • ↑2 なるほど、それでもサイバーゴモラの打撃が全く効かない程に素の防御力も高かったよ・・・ -- 名無しさん (2016-01-02 20:54:37)
  • グリーザに攻撃が当たるようになったのは攻撃エネルギーすら吸収し、避ける必要無くなったから。ザナディウムとエクシード以外で全くダメージ負ってないし -- 名無しさん (2016-01-02 23:25:49)
  • 描写から推測するにネバダ支部の怪獣もエックスに手を貸したかもしれない。世界中の怪獣が協力しないと倒せないのか…… -- 名無しさん (2016-01-02 23:43:55)
  • 自分の欲望しかなかったから限界ができて、無から有に進化した瞬間、その重さに耐えられず滅んでいったとTwitterでかいせつされてたね -- 名無しさん (2016-01-03 03:11:51)
  • 次回予告で見たとき「ラスボスなのにひ弱そうで残念」とか思っていたらとんでもない存在感を見せ付けられた、凄いわ。 -- 名無しさん (2016-01-04 17:30:49)
  • 見た当初何故か古明地こいしが頭をよぎった -- 名無しさん (2016-01-16 21:17:26)
  • 広い宇宙にはコイツを神として崇拝してる生命体がいそうだ -- 名無しさん (2016-01-17 21:46:21)
  • ↑根元的破滅招来体信者の皆様みたいな奴らが? -- 名無しさん (2016-01-17 23:06:36)
  • ↑ミス 根元じゃなくて根源 -- 名無しさん (2016-01-17 23:07:23)
  • 見た目も設定もなんかMtGのエルドラージっぽい -- 名無しさん (2016-01-30 18:48:04)
  • エンペラ星人みたいな明確な悪意を持って襲って来るよりも、グリーザみたいに悪意もなくてただその意思なき行動が災厄になるって方が、凄い恐ろしい。 -- 名無しさん (2016-02-11 00:04:59)
  • 超全集のインタビューによると、「想いを形にする」エクスラッガーをXごと喰ったおかげで実体化、最終的にウルティメイトザナディウムとエクスラッガー投擲で完全に有の存在になり滅んだとか。 -- 名無しさん (2016-03-11 19:14:10)
  • ただ強いってだけのキャラじゃどうにもならない怪獣。ウルトラでもサーガやグリッターティガみたいな存在じゃないと相手出来ないっぽい。 -- 名無しさん (2016-03-14 01:34:03)
  • ↑あるいはウルトラベルやウルトラマンキングの奇跡の力でエクスラッガーみたいに実体化出来たら(出来るなら)イケるかな?ってぐらいか -- 名無しさん (2016-03-14 01:53:46)
  • ただ命を取り込み続け有を理解した瞬間消滅するなら、結局破滅を約束された悲しい存在なのかもしれない。でもこれ絶対複数いる設定だorz -- 名無しさん (2016-03-20 03:48:36)
  • ガイアに出てきた反物質怪獣アンチマターのように、存在そのものがこの世と相反する存在だからこの世に順応した瞬間自己崩壊したんだろうな --   (2016-03-20 10:05:33)
  • こいつを始めて見たときはかなり不気味で怖かったな…ノアやレジェンドやサーガやギンガビクトリーでも勝てるかどうか怪しいレベルだと思った -- 名無しさん (2016-03-24 20:52:50)
  • 実際中国やギリシャの古典には混沌やカオスといった無という概念を抽象化した神様がいるからこいつを神といってもあながち間違いじゃない。 -- 名無しさん (2016-03-26 00:46:46)
  • ちなみに混沌は頭に目、鼻、耳、口の七孔が無く、脚が六本と六枚の翼が生えているという…、グリーザと姿形が似てるのは気のせいか?それとも…。 -- 名無しさん (2016-03-26 00:55:55)
  • 50年代、60年代のSF作品にあった、理由のないただそこにあるだけで脅威となる存在というものを見事に映像化している --   (2016-03-26 01:02:39)
  • ↑3つーかBDBOXⅡで神・天使モチーフって公言されましたね -- 名無しさん (2016-03-26 03:23:10)
  • 超全集によると、第二形態が使ってた超音波みたいな攻撃はグリーザアクオンって言うらしいな -- 名無しさん (2016-03-26 21:52:45)
  • でも -- 名無しさん (2016-04-02 21:07:14)
  • ミスった、でも、ぶつ切りにして、ちゃんとワタ抜きしたらナマコ酢ならぬグリーザ酢とか作れそうだよね。 -- 名無しさん (2016-04-02 21:10:23)
  • ↑美味いのかなぁそれ…飲んだら虚無りそうだ -- 名無しさん (2016-04-02 21:17:24)
  • 両手を回してから放つ光線が渦巻き状光線グリーザボルテックスで、Xio本部のエナジーシールドを破った赤紫の光線が二重螺旋光線グリーザダブルヘリックスで、サイバーゴモラに使った複数の光球から電撃を出す技がグリーザダークライトニングかな? でも公式ではボルテックスとダブルヘリックスは頭部から放つと書かれていたけど、本編ではそれらしき技は胸から撃っていたような… -- 名無しさん (2016-04-02 23:54:21)
  • 「怪獣」って言葉は何て奥が深いんだろう、それを考えさせてくれた怪獣。 -- 名無しさん (2016-04-03 11:10:06)
  • グリーザは上手くルギエルと差別化が出来てたなって思う。ルギエルは言葉を介して、性質の悪い善意を押し付ける敵だったけど、こっちは何なのか全く分からない不条理な敵というのが対照的だと思った -- 名無しさん (2016-04-04 17:17:30)
  • 笑い方がゼルダの敵っぽい -- 名無しさん (2016-04-06 09:51:58)
  • ドクター真木の望む美しき終焉を体現したような存在 --   (2016-04-10 21:53:56)
  • M1号はよくもこんな生命体すべての敵みたいな存在を知りながら何もしなかったものだ(できなかったのかもしれないが) --   (2016-04-10 23:17:15)
  • 久しぶりに見てみたらなんじゃこりゃwww -- 名無しさん (2016-05-13 13:05:42)
  • ふなっしーの鳴き声とか混ざってないか探したぞおいwww -- 名無しさん (2016-05-15 05:39:08)
  • え、入れる?(白抜きとかで) ……なんてね -- 名無しさん (2016-05-15 05:56:30)
  • 侵略意志とかないラスボスってマーゴドンまでいないよな -- 名無しさん (2016-05-24 12:07:30)
  • 自然現象のような、無の生物。怪獣がしっくりくる単語だよな。間違いなく複数個体いるっぽいのが怖すぎる。バルンガすら、あれは複数いるんだぞ -- 名無しさん (2016-05-24 12:35:59)
  • ヘルヘイム関係ないだろ -- 名無しさん (2016-05-25 01:24:53)
  • ↑2そうか、あれ現象に近いからグリーザも複数いるのか……空間の「穴」が一つとは限らないしな…… -- 名無しさん (2016-06-20 15:34:36)
  • ↑4ギガバーサークは持ち主の不手際で暴れてますが・・・ -- 名無しさん (2016-06-29 18:26:46)
  • こいつにサシで勝てるとしたらどんなのだろう。やっぱノアさんかグリッターティガならいい勝負しそうな気が…あ、赤い通り魔さんは座っていてください -- 名無しさん (2016-07-17 21:18:51)
  • 仮面ライダーシリーズまで広げたら勝てそうなのがけっこういるけど、それはやめといたほうが無難だな -- 名無しさん (2016-07-26 12:34:16)
  • つべで見ていたんだが、Xが一度負けて、カラータイマーだけが残された時に「君もなりきって遊ぼう!」的な見出しで、DXカラータイマーの宣伝リンクが出た時は吹いたw -- 名無しさん (2016-07-27 11:33:24)
  • ↑2一応「ゴースト」までの歴代仮面ライダーシリーズは観てきたけど…そんなに勝てそうなキャラいたか? -- 名無しさん (2016-08-02 02:05:53)
  • ライダーでグリーザに勝てるやつ何かむしろ少ないだろ どうせ大抵の奴はてつを(RX)とかディケイドとか言いそうだしコイツらじゃ普通に負けるわ -- 名無しさん (2016-08-05 10:35:16)
  • フリーザに見えた -- 名無しさん (2016-08-05 10:46:20)
  • ウルトラマンXが放送当時虚空怪獣グリーザがウルトラマンXじゃなかった時同じ「エックス」、「ゼロ」のロックマン系のイメージが強すぎウルトラマンXの最終ボスはシグマ&シグマ系の名前でCVが麦人じゃないかなって想像してしまった -- 名無しさん (2016-08-08 00:57:07)
  • もしも虚空怪獣グリーザがウルトラマンオーブにでるんだったら因縁の宿敵ウルトラマンXの力にもしくはウルトラマンXに封印された虚ノ魔王獣グリーザシグマって名前はどうだろう -- 名無しさん (2016-08-08 01:03:20)
  • もしキャラクターが取り込まれたら、どうなってしまうのだろうか。一発ネタや名台詞まで、リュウの波動拳やマリオのファイアボールといった技など使いこなしてしまうほど程度がある -- 名無しさん (2016-08-28 22:38:02)
  • 飯塚さん、NHKの特番でインタビュー受けてたなあ。デジタルになっても描き続ける職人 -- 名無しさん (2016-08-28 22:51:45)
  • ウルフェス2016ライブステージ第1部にまさかの登場 -- 名無しさん (2016-08-30 10:30:27)
  • 実体化させて、ごり押しする。という攻略法があるからいいけど、それ以外で倒す方法ないのはキツい。太陽に打ち込めば10数年は活動停止に追い込めるが -- 名無しさん (2016-09-30 19:45:54)
  • ↑大地とエックスが居ないと実体化させられない、しかもさせられたとしても倒せるか微妙だしな。上で言われてるように複数の個体がいてそれがインペライザー並に沸いたらマジで神様レベルのウルトラマン集めないとどうにもならない -- 名無しさん (2016-10-02 04:18:48)
  • ガタノゾーアやスフィア合成獣、スペースビーストまで大地とエックスに力を貸した当たり怪獣たちから見た恐ろしさがうかがえる。破滅をもたらす者たちにとっても、それ以上の無は脅威ということか。 -- 名無しさん (2016-10-02 08:31:25)
  • ↑ガタナゾーアいったけ?まぁ…脅威度でいうならガタナ以上だけど -- 名無しさん (2016-10-14 19:48:08)
  • ↑力を貸してくれたスパークドールズの中にさらっといるゾ。 ただ、これじゃあバグバズンブルードが駆除られた意味っt(ry -- 名無しさん (2016-10-19 08:47:40)
  • コイツの鳴き声がサルっぽいと思ったのは自分だけだろうか -- 名無しさん (2016-10-26 23:12:59)
  • 博品館劇場のライブステージではまさかのメトロン星人ジェイス渾身のオタ芸で一時撤退させられる事態に ただし子供だけの応援じゃ勝てないという強豪ぶりは健在だったらしい -- 名無しさん (2016-12-07 13:49:40)
  • 喩えるなら旧支配者やketerクラスのSCPみたいだな。それにしても動きに怖気が走る(誉め言葉) -- 名無しさん (2016-12-30 22:33:52)
  • ↑例えが甘いぞ!もっとこい! -- 名無しさん (2017-01-16 14:59:54)
  • 形態変化する強敵…シン・ゴジラかよ -- 名無しさん (2017-01-16 16:16:49)
  • ネバダ支部の映像もヤバイと思う あそこだけ切り取ると出所不明の不気味な謎画像とかそういうレベルというかなんというか そういや超大質量の物体の近くは空間が歪むという考え方があるようだがグリーザの機能停止はそれもあんのかな -- 名無しさん (2017-01-18 22:25:43)
  • この怪獣を擬人化したらロンパリで常にフラフラして笑ってる女の子になるのかな? -- 名無しさん (2017-03-04 22:47:04)
  • ↑なにそれかわいい -- 名無しさん (2017-03-04 23:04:36)
  • メタ的に見るとよく言われる「ラスボスは姿が豪華になるほど弱くなる」っていう揶揄をうまい具合に設定に収めた怪獣かもしれない 本編内では明かされなかったけど -- 名無しさん (2017-03-29 21:04:18)
  • ゼットンがモチーフ元、と明言されてるが 「ウルトラマンが最初に追っていた敵 」と言う点はベムラーみたい。-- 名無しさん (2017-07-05 22:47:34)
  • この記事見て思ったが、ネットの世界に人間の悪意、自己中なんかが集まってグリーザのような怪物が誕生したら、と考えてしまった -- 名無しさん (2017-09-03 07:10:15)
  • ↑悪意じゃないけど、ネットのバグみたいなのが集まったグリーザみたいな設定のデジモン(?)で「デクスモン」っていうのがいたな -- 名無しさん (2017-10-30 14:47:57)
  • ↑2ディアボロモン(クラモン)かな? -- 名無しさん (2017-11-02 23:37:27)
  • 予告で見た時は「宇宙人か」 -- 名無しさん (2018-01-02 16:01:36)
  • ↑って思ったから、敢えて怪獣と呼ばれることに最初は違和感があったけど、ゼットンの「恐竜」と同じ違和感だったわコレ -- 名無しさん (2018-01-02 16:02:43)
  • 何でこいつ太陽に叩き込んだら十数年間足止めできたんだ……一歩ミスったら太陽が虚無られた可能性が…… -- 名無しさん (2018-02-15 17:14:48)
  • ↑エックス「特撮の常識的に太陽に叩き込めば倒せると思ったんだ…」 -- 名無しさん (2018-03-01 17:43:04)
  • ↑太陽という膨大な量のエネルギーと質量の塊相手に十数年間吸収を試みていただけの可能性 -- 名無しさん (2018-03-05 08:37:57)
  • 個人的に今までで最もガチなラスボスだと思う。第二形態はそもそも何やっても効果がない、第三形態は攻撃が当たるようになったがその他の性能が爆上がりとか、どないせーっちゅーねん!!感がヤバかった -- 名無しさん (2018-07-25 00:11:14)
  • 力押しが一切通じない、って意味ではゼットンやガタノよりもイフ系。エクスラッガーと大地がいなけりゃ対処不能だった。コイツを倒せたのは本当に運が良かったとしか言いようがない -- 名無しさん (2018-10-05 17:59:40)
  • まあ第二形態であろうとキングじいさんだったらなんとかしちまうんだろうな -- 名無しさん (2018-10-05 20:04:59)
  • あの人は基本的には超能力系、万能系だからな。相性がいい。逆に物理型ならサーガとかの合体ウルトラマンでも殺害は難しいだろう -- 名無しさん (2018-11-25 16:05:46)
  • もうダメだって思ったらキングじいさんの手を借りて解決するのが手っ取り早い -- 名無しさん (2019-01-18 14:52:23)
  • 株が上がるに連れて、太陽に突き落とせたエックスの謎が増える -- 名無しさん (2020-03-29 16:33:08)
  • ↑あの無愛想なウルトラマンどうやったんだろな…サイバー化は自前らしいし、サイバー状態でダイレクトアタックしたとか・ -- 名無しさん (2020-03-29 18:11:27)
  • トレギア「え?虚無そのものとか怖・・・見なかったことにしよ・・・」 -- 名無しさん (2020-03-29 18:22:08)
  • 虚無は邪神よりも恐ろしい深淵だったのだろう -- 名無しさん (2020-04-01 09:17:48)
  • 序盤「ウルトラフレア…なんて被害だ」→グリーザ登場後「こんな奴いてよくウルトラフレアで済んだな」→トレギア物語「エックス…本当に何でウルトラフレア“程度”で済ませられたの……?」 そもそも消滅させられた星が3つ程度っていうのも不思議と言えば不思議ではあるけど -- 名無しさん (2020-04-25 21:07:08)
  • 設定上じゃアトロシアスやトレギア方が強いかもしれないけど自分の中じゃ未だにニュージェネ最強にして最恐のラスボスです -- 名無しさん (2020-04-26 10:45:30)
  • ↑つーか、トレギアはグリーザにも手を出そうとしたが無理だったという設定がある これによって単独でグリーザを太陽にぶち込み15年間も行動不能にした完全体Xの株が上がりまくった -- 名無しさん (2020-04-26 10:54:35)
  • エックスがグリーザを太陽に突き落とせたのは、やっぱりサイバー化して無に近い存在になる事で、無の存在に触れるようになってから体当たりしたのかな。それで肉体が不安定になってる間にウルトラフレア食らったから元に戻れなくなったと -- 名無しさん (2020-05-14 11:38:50)
  • 実質的な新列伝のラスボスで、強いと言うか只管に不気味で不可解の塊、みたいなのがしっくり来る「怪獣」というか「災害」みたいな存在 -- 名無しさん (2020-07-14 19:40:18)
  • 紙に出来た穴が紙の上の絵を食おうとして暴れてる感じの怪物で実体化後は紙に書かれた最強の怪獣になったから倒せた -- 名無しさん (2020-08-15 00:05:29)
  • 純粋な強さというより干渉できる手段がなさすぎる。一番近いのがガス状態のルーゴサイトなんだろうけど特定の手順を踏まないと戦いを始めることすらできないのが厄介すぎる。マジでエックス(エクスラッガー)以外だとキングぐらいしか打つ手がないまである -- 名無しさん (2020-09-05 01:57:50)
  • Zの15話にてついに再登場かぁ・・・ -- 名無しさん (2020-09-26 10:31:26)
  • 笑い声だけでトレンドに上がる男(?)…そもそも性別とかそんな分類できる奴か?? -- 名無しさん (2020-09-26 10:34:46)
  • どなたか!どなたかエクスラッガーをお持ちの方はいませんか?! 第2形態とか誰も手出しできなかった形態じゃねーか!! -- 名無しさん (2020-09-26 10:41:49)
  • チート武器のエクスラッガーでどうにかしたから、同等のチート武器ならどうにかできるだろう -- 名無しさん (2020-09-26 11:57:27)
  • 大地ー!Xー!早く来てくれー! -- 名無しさん (2020-09-26 12:19:48)
  • ベリアロクマジ頑張って! レイオニクスパゥワー使ってもいいから! -- 名無しさん (2020-09-26 19:34:54)
  • 太陽にぶん投げた時みたいに凄いエネルギーをぶつけてやれば一応活動停止まで追い込めるはずだとは思うけどどう戦うか楽しみ -- 名無しさん (2020-09-26 19:55:55)
  • ここのコメント欄見てたら確かにマガタノオロチと違って再登場する可能性があるよな…と思った -- 名無しさん (2020-09-26 20:00:25)
  • 絶望の宴が、まさかの再来・・・! -- 名無しさん (2020-09-26 22:31:25)
  • 無は既に無である以上、なくなることはないということか -- 名無しさん (2020-09-26 22:34:07)
  • コイツのせいで以降、どの最終回や映画でヤベー奴が出ても「所詮、理に縛られる程度の存在」としか思えなくなった。 -- 名無しさん (2020-09-27 21:15:35)
  • 無のくせに変なもの食べるの好きねぇ -- 名無しさん (2020-10-03 10:12:11)
  • ↑2グリーザもこの世の理だぞ。 -- 名無しさん (2020-10-03 10:13:41)
  • ↑嫌だ認めたくないめっちゃ怖い -- 名無しさん (2020-10-03 10:41:41)
  • 相変わらず心臓に悪い演出しか出来ないのかよ!初登場かつチートメダル使ったデルタライズクローでも互角ってホント理不尽な強さだよコイツ… -- 名無しさん (2020-10-03 11:41:06)
  • 穴なのでいくら攻撃しても穴に吸い込まれるだけ。なのでどんな攻撃も当たっても効かない。理屈は通ってるな。穴だから質量はない -- 名無しさん (2020-10-03 11:54:36)
  • 取り込んだリクの声で笑いながらレッキングバーストで街を破壊するという新たなトラウマ作るの止めてもらえます? -- 名無しさん (2020-10-03 12:10:14)
  • あのトレギアも手を引きますは…虚無の化け物として専用BGMと共に大暴れしてたな、ある意味初回補正も効果なしの力勝負って格が落ちないよな -- 名無しさん (2020-10-03 12:19:02)
  • 半ばバグみたいな形で誕生したベリアロクでようやく倒せたという感じがする。グリーザから生じたものと考えると納得がいくか -- 名無しさん (2020-10-03 12:25:41)
  • 画面下からゆっくり顔を覗かせるカットが不気味で不気味で -- 名無しさん (2020-10-03 12:38:20)
  • 三つの惑星を食べて、太陽で6年間力を付けたグリーザを倒したXが一番ヤバくないか。生まれたてやぞ今回 -- 名無しさん (2020-10-03 12:55:02)
  • 宇宙の穴って何だよ(哲学?) -- 名無しさん (2020-10-03 13:45:49)
  • 新技めっちゃ使ってたな… -- 名無しさん (2020-10-03 15:22:29)
  • ↑力をつけるも何も全て無に還すだけだから何年経とうが変化なんてしないんじゃない。Xはエクスラッガーによるイレギュラーな変化だし、今回のジードは自ら物理虚数分解して消滅までの猶予稼いでたし -- 名無しさん (2020-10-03 19:51:30)
  • 過去作ボスが最終フォームの武器の出所に抜擢されるってなかなかない待遇だな。ところでべリアロクがエクスラッガーに形状が似てるのは語られることはないだろうけど特オタとしては考察しがいがありそうな案件ですねえ... -- 名無しさん (2020-10-03 22:24:08)
  • 今回主人公勢、敵、中立全員が働いてようやくなんとかなったのを見てやっぱコイツヤベー奴だなって再確認できた回だったわ… -- 名無しさん (2020-10-03 23:03:13)
  • ブルトン撃破でグリーザ発生までセレブロが見越してたのかどうかで色々変わってきそうだな -- 名無しさん (2020-10-03 23:52:06)
  • Zのグリーザ、Xの時より強くないか?技が明らかに増えてるし -- 名無しさん (2020-10-04 00:14:35)
  • ↑Xの時はエックスの身体を張った行動で若干の弱体化があったのかもね。まあ第三形態で(最大の特性は消えたけど)パワーアップしちゃったけど -- 名無しさん (2020-10-04 00:28:36)
  • デルタライズクローが素手でも攻撃通ったのは、想いをエネルギーに変換出来るウルティメイトファイナルの特性が引き継がれてたからなのかね -- 名無しさん (2020-10-04 08:26:58)
  • 四次元怪獣→虚空怪獣というのはすごい納得できるが、おかげで今後ブルトン登場するたびにこいつ気にしないといけないという -- 名無しさん (2020-10-04 10:46:41)
  • 再登場して雑魚化するかと不安になったがちゃんと強敵でほっとした。 -- 名無しさん (2020-10-04 13:39:23)
  • 演出で派手に爆散したけど針の説明聞くと倒したんじゃなくて元いた無の空間に戻しただけだよなZのグリーザは、無だから倒すという概念もないだろうしどうしても倒したきゃXの時みたいに有の存在にするしかない -- 名無しさん (2020-10-04 22:02:11)
  • 相変わらずヤバい強さだったがよく1話で強敵感出せたもんだよ… -- 名無しさん (2020-10-04 22:11:34)
  • ↑2 グリーザは宇宙の穴そのもの(=存在しないもの)だから穴を縫う針であるベリアロクで穴を塞いだってのが多分正しい。(エクスラッガーは無から有に、つまり紙に空いた「穴」を紙に描かれた「穴の絵」にした、って感じかな?) -- 名無しさん (2020-10-04 22:37:36)
  • 倒しても「よくわからんやつ」のままなんだよなコイツ。要は宇宙のバグみたいなもんだってことが判明したから1回倒したところで原因を造ったらまた生まれるし -- 名無しさん (2020-10-05 09:27:40)
  • 第三形態のパワーは滅茶苦茶だけど、第二形態も特殊能力関係なしに素のパワー高いのよね…。実体化後もサイバーゴモラが圧されてるしデルタライズクローとベリアロクで接触できるようになっても互角に渡り合ってくるし -- 名無しさん (2020-10-05 10:08:29)
  • 完全な「無」さえあれば生まれ得るけど、その完全な「無」はめったなことじゃ現れないから、結果グリーザもそうそう出現しない。再登場の説得力とレアな強敵としての重みを見事に両立してたと思う -- 名無しさん (2020-10-05 10:49:42)
  • グリーザ倒す方法がわかりました。ゼロビヨンドとベリアルアトロシアスとジードを足した超絶パワーでグリーザの虚無に干渉して、虚無の向こう側に存在する「針」を取り出してそれでグリーザを攻撃してください。なお力が足りない場合虚無の内部で身動き取れなくなりそのまま吸収されるし消化途中でグリーザが暴れまわることがあります。相変わらずの理不尽っぷりである -- 名無しさん (2020-10-05 16:07:54)
  • ↑そもそもビヨンド+アトロシアスの時点でマトモな強豪怪獣だったら跡形もなく吹き飛ばせてる -- 名無しさん (2020-10-05 16:09:01)
  • ↑2 なお、そこまでやっても互角に持ち込めるだけで有効打を当て続けないと敗北もあり得ます …うーん、このバグ技推奨の様なクソゲー臭 -- 名無しさん (2020-10-05 16:15:08)
  • 1兆度の火の玉でワンチャン…… -- ゼットン (2020-10-05 22:22:43)
  • 今日のX21話の配信見てからあらためてZ15話見たけどグリーザの気持ち悪さは寸分違わず同じだった というかX世界でも誰かがブルトン倒したからあんな事になったのかな? -- 名無しさん (2020-10-05 22:28:45)
  • 一挙一動フワフワしてて効果音もチャイムとか鐘の音みたいなファンシーな感じなのに威力がエグくて時々すごいキレる格闘もするとか不条理の塊すぎて怖いったら無いな…グリーザがトラウマになった子どもが特撮志望して生み出す次世代のトラウマ怪獣が今から不安だ -- 名無しさん (2020-10-05 23:20:02)
  • ジャンボキング「怖いかクソッタレ!怪獣を超えた超獣で最強(諸説あり)の俺に勝てるもんか!」・・・我ながら書いててなんだがやっぱジャンボキングじゃ決定打当てられないままグリーザに食べられちゃうかなあ・・・ -- 名無しさん (2020-10-06 00:05:52)
  • 条件満たすと出てきて条件満たさないと突破できない懲罰ボス感ある -- 名無しさん (2020-10-06 16:33:11)
  • 放送から1週間以内のネタバレはダメだぞっ。でも文章自体はアリだと思うからコメントアウトにした。 -- 名無しさん (2020-10-06 21:38:20)
  • その存在から虚空怪獣と言うより虚数怪獣の方がいいのでは? -- 名無しさん (2020-10-06 21:56:40)
  • アニメ版ギドラと仲良くなれそう(地球は死ぬ) -- 名無しさん (2020-10-06 22:23:33)
  • ↑2 虚数は「自然界に存在しないけど無いと説明がつかない数字」、虚空は「何も存在しない虚無そのもの」。どっちが相応しいかはこれ以上語るべくもないと思うが -- 名無しさん (2020-10-06 22:27:16)
  • 無理ゲーからksげーまで難易度下がったよといった感じ。グリーザに飛び込んで同化せず耐えれれば攻略できるかもしれなくなった…うん、どのみち並みのウルトラマンじゃ無理だ() -- 名無しさん (2020-10-06 22:35:59)
  • ギガファイナライザー経由の光線技でも吸収してくれれば有の存在になったりするんだろうか?想いをエネルギーに変換する機能持ちだけどさすがに無理か -- 名無しさん (2020-10-07 13:18:35)
  • 15話のストレイジはウルトラマンの戦いを見守っていただけだから残念だったな 死にに行くようなもんだって言われてもせめて避難誘導やら武器のバズーカで戦ったり出来たはず -- 名無しさん (2020-10-10 00:46:25)
  • ↑前者はともかく、後者は危険なだけで無意味だろ 巻き添えを食らって無駄死にするかウルトラマンたちの足手まといになる危険性が増すだけだ -- 名無しさん (2020-10-10 01:44:17)
  • ↑10ジャンボキングじゃグリーザどころか、タイラントやファイブキングに勝てるかも怪しいしなあ・・・・・・ -- 名無しさん (2020-10-10 01:47:06)
  • ベリアロク、実体化させてたか? -- 名無しさん (2020-10-10 09:05:25)
  • ↑3 1ミリも役に立たない単なる自己満足のオナニー行為される方がしらけるわ。彼ら時代錯誤の兵隊じゃないんだぞ。 -- 名無しさん (2020-10-10 11:13:58)
  • ウインダムが戦力外通告、アルファエッジの拳ですら「避けるまでもない」判定食らってたんだからバズーカ程度で何ができる。まさしくヘビクラ隊長の言うように「死にに行くようなもん」だ -- 名無しさん (2020-10-10 11:50:53)
  • XでXioの隊員が総攻撃してた時もグリーザ最終形態は実体化してるから一応ダメージは通るって状況だったしな。実体化してない時点で突撃した所で無駄死にと変わらん。 -- 名無しさん (2020-10-10 13:46:27)
  • ビクトルギエル「お前はいいよな...再登場でも強く描写されて...」 -- 名無しさん (2020-10-10 17:32:50)
  • ↑アンタはビクトリウムエネルギーとダークルギエルを中に入れ直してから出直してこい。 -- 名無しさん (2020-10-10 22:15:04)
  • ↑7えっジャンボキングって今そんな位置なの!?まあ半世紀くらい強さの更新されてないからインフレに置いてかれても仕方ないか…グリーザみたいに惑星消せるか怪しそうだしなあ -- 名無しさん (2020-10-11 10:01:02)
  • ↑いやタイラントは昭和シリーズじゃん。 -- 名無しさん (2020-10-11 12:42:09)
  • Xの演出は「理不尽・不可解の怪獣化」で、Zは「ブラックホールとホワイトホールを怪獣として演出したもの」という印象をうけた。劇中で何度も穴に例えられてたのと、超重力の物体が壊れた後に発生し、加えて条件揃えばまた出現しそうなところが自然物ぽいなと。 -- 名無しさん (2020-10-17 02:54:18)
  • Zでデルタライズクローに放った光球からの光線でゼロビヨンドのバルキーコーラス思い浮かべたけど意図的なのか偶然なのか。球の数は半分の代わりに白い手の影が伸びてたけど。 -- 名無しさん (2020-10-17 02:54:54)
  • 俺、怪獣バスターズPOWEREDプレイ時にブルトンぶっ殺しまくってたんだけど、その度にグリーザ発生してたのかなと思うとちょっと申し訳なくなる -- 名無しさん (2020-10-17 03:34:11)
  • あの特徴的な鳴き声は、五龍奇剣士メタルカイザーに登場する侵略宇宙人カエラからの流用 -- 名無しさん (2020-10-18 13:39:05)
  • エックス登場時でも一応第2形態で防御してるシーンがあるし、『(穴そのものにすら通る程の)理屈を超えたパワー』があれば一応ダメージ自体は与えられるんだよな。……それでも倒せないから質が悪い。だってそもそも超強えんだものコイツ… -- 名無しさん (2020-10-27 08:34:26)
  • ブルトンという歪みを正すアイロンのようなものもどっかにないものか? -- 名無しさん (2020-10-27 08:45:08)
  • 理屈を超えたパワーがあれば『無』にも攻撃通るようだし、ロイヤルメガマスターならワンチャンあったかね。 -- 名無しさん (2020-11-04 01:00:36)
  • 無だから攻撃が効きまセーン こちらからはガンガン攻撃しマース  -- 名無しさん (2020-11-04 15:34:23)
  • カウラ「俺はグリーザほど甘くはないぞ」 -- 名無しさん (2020-11-04 17:43:54)
  • ↑7あの世界にはブルトンがたくさんいるから、10匹や20匹倒したくらいではグリーザが生まれるほどの歪みは発生しないんじゃないかな? 絶滅でもさせれば発生するかも知れないけど -- 名無しさん (2020-11-06 12:57:45)
  • D4でグリーザを呼び出しちゃう展開もあり得そう(小並み) -- 名無しさん (2020-11-21 19:06:34)
  • 「流石の私も「無」はどうしようもない」って台詞だけでトレギアについても、グリーザについても推し測れないと思うけどね。あの頃のトレギアはタロウの影になるために悪意を振り撒いていたんだし -- 名無しさん (2020-11-28 01:18:17)
  • ↑2その可能性は低い。勘違いされちだがただ時空に穴を開けたりしてもグリーザは出てこない。ブルトンは「宇宙を成立させるために必要な歪み」だったから倒しちゃったことでバランスが崩れて孔が空いちゃった状態。 -- 名無しさん (2020-12-02 21:10:59)
  • グリーザが宇宙の穴の擬人化みたいなモノなら、凄い力で穴を満たせば止まるけど底なしなので時間制限あり。ベリアロクは穴を縫い合わせる針。エクスラッガーはカサブタみたいな感じに穴に蓋するための糊かな -- 名無しさん (2020-12-03 03:45:15)
  • 気持ち悪さと同時にどこか幻想的な美しさもあるのは「存在しないからこそ怖く美しい」ということなのかな…… -- 名無しさん (2020-12-03 16:10:18)
  • コイツも宇宙のバランスを司る存在なのかもしれないな……。 -- 名無しさん (2020-12-04 18:21:43)
  • 何かが生き物のまねごとをしているという言葉が一番似合う存在 -- 名無しさん (2020-12-18 22:22:07)
  • コイツを太陽に落としたときのエックスはデルタライズクロー相当のパワーを持っていたってことでOK? -- 名無しさん (2020-12-24 09:02:59)
  • トレギアが手出しを諦めたコイツをもしタルタロスが利用してきたら部分的とはいえウルトラマンを出し抜いたことになる …多分慎重なタルタロスは手を出さないだろうし利用しようとしても早い段階で諦めそうだが -- 名無しさん (2021-01-03 01:25:34)
  • 誰かが悪意を持ってコントロール出来てしまったら、その時点で『ウルトラマンX』のテーマが破綻するからな -- 名無しさん (2021-01-03 05:01:22)
  • 無から有に変容させても他の生物を吸収する習性のせいで簡単に自己強化してしまう理不尽 -- 名無しさん (2021-01-08 22:19:23)
  • 倒されたとしても無であるためになくなることはない。これからも同じようなことが起こればグリーザは再び現れるんだろう -- 名無しさん (2021-01-08 22:57:49)
  • 宇宙の歪みにより現れた存在をどうにかしたコスモミラクル光線をぶつけた穴をら完全に塞ぐまではいかずともかなり安定した状態に戻せるのだろうか そうまでしないとどうにも出来ないヤバさも示すことになるが -- 名無しさん (2021-01-11 20:47:59)
  • グリーザもマガタノオロチみたいに着ぐるみを改造して二度と再登場しないようにして欲しかった…… -- 名無しさん (2021-05-01 13:33:59)
  • まあそうそう「無を縫う針アイテム」は出ないとは思うから再登場頻度はほぼないんじゃねえかなーとは思う。再登場もしっかり強さ描いてくれたし個人的には満足してる -- 名無しさん (2021-07-08 01:41:40)
  • 田口監督によるとZでの再登場は「今回使わないと改造に回される」というところまで着ぐるみの劣化が進んでいたので最後の花道を…ということだったらしい -- 名無しさん (2021-07-08 22:56:53)
  • ↑設定的に再登場させるわけにはいかないマガタノオロチと、設定上再登場する余地が残ってたグリーザ。両方の生みの親としての愛が込められた演出だった訳だな -- 名無しさん (2021-07-08 23:49:59)
  • ↑再登場時も相変わらずの強さだったとはいえ、1話内に倒された事を考えるとどうしても格落ち感を感じてしまう。マガタノオロチの方がまだ勝てそうな相手だし。 -- 名無しさん (2021-07-25 21:58:01)
  • もしもグリーザのスーツを改造となると、どんな怪獣に使うことになるんだろうか -- 名無しさん (2021-08-02 20:17:15)
  • 「リク争奪戦に参戦」とか言われてたのには吹いた -- 名無しさん (2021-08-08 10:59:06)
  • ↑2ゼットン系か偽ウルトラマン、或いは第三形態みたいに次いで足して巨大怪獣にもなりそう -- 名無しさん (2021-08-18 14:15:54)
  • 設定が明かされてみれば明かされてみるほど「本来グリーザを倒すために必要な術を一切持っていなかった状態からグリーザを15年間も一切行動できない封印状態に追い込むことに成功したエックスの凄さと素性の謎ぶりが際立つ」という妙なことに -- 名無しさん (2022-01-19 19:22:27)
  • 「ゼットンに感じたトラウマを~」って要するにゼットンのオマージュ怪獣ってことだよな -- 名無しさん (2022-06-04 20:07:33)
  • ↑10最近こういう声の大きいだけの身勝手な厄介オタク増えたよな。お前の欲求が公式の総意、ましてやファンの総意だと思うなよ? -- 名無しさん (2022-07-29 07:37:34)
  • ↑2 黄色の発光パーツとかイメージされてるね。 -- 名無しさん (2022-09-07 10:07:14)
  • 「X」の時はなんで倒せたか「??」だったので「z」で宇宙の針関連でようやく納得できた -- 名無しさん (2023-02-13 21:04:09)
  • 往年の名怪獣達に負けない人気があると思っていいのかな?嬉しい限り -- 名無しさん (2023-12-13 02:04:39)
  • 何かの間違いで赤い通り魔さんがうっかり出現させてバトルすることになったらどうなるんだろ() -- 名無しさん (2024-06-29 19:18:16)
  • ヒカリならそのうち普通に対処できる装置作りそう -- 名無しさん (2024-08-27 16:54:28)
  • さらっとXの方のグリーザがZ本編より強いと明言された…マジでなんで勝てたの? -- 名無しさん (2025-03-19 00:25:35)
  • ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-05-29 11:11:01)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2025-06-06 10:06:05
最終更新:2025年06月06日 10:06