- 西原理恵子のエッセイで、雨の日にキャベツ畑でキャベツかじってたとか言ってたなwwwこいつは本当に魚なのだろうか -- 名無しさん (2013-12-29 21:43:23)
- イギリス料理のウナギゼリーは何をどう考えたらあんなのが思いつくんだろう -- 名無しさん (2013-12-29 22:10:11)
- うなぎの血には毒性?があって加熱しないと食中毒を起こすんだとか。 -- 名無しさん (2014-02-12 04:24:08)
- うなぎは山芋から産まれるんだぜ! 制が付くという意味では両方同じだな。 ↑だから血抜きしっかりしないと生で食えないんだよね -- 名無しさん (2014-02-12 07:27:00)
- ↑2中華一番で鰻の血は目や傷口に入ると酷い炎症をおこすとか… 生で出す店は殆どない(笑神様で一軒紹介してたけど…) -- 名無しさん (2014-02-12 11:03:07)
- 生物のウナギと聞いてすぐに連想するのは何だろう? やっぱり、蒲焼、食材、美味しい、辺りの単語が多いと思うけど、謎、不明、ミステリアス、神秘、不気味…辺りも同じくらい当てはまるよな。独特の姿形に加えて未だに未解明な部分が多過ぎる。 -- 名無しさん (2014-06-12 21:30:07)
- ニホンウナギが絶滅危惧種に・・・。 -- 名無しさん (2014-06-12 21:40:02)
- 川柳では「鰻の脂、提灯によくとぼり」というのがある。提灯というのは「男にとって悲しい状態の・・・」あとは皆で考えよう。 -- 名無しさん (2014-06-12 22:23:35)
- ↑4「イスター味っこ」の9巻では目に鰻の血が入ると「失明する」といっていた。 -- 名無しさん (2014-06-12 22:25:05)
- 「炎症程度じゃ済まない」じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-06-12 22:52:56)
- 美少女をウナギで… -- 名無しさん (2014-07-29 14:55:43)
- ウナギというかああいうニョロニョロ系の魚は殆どに毒があるらしいね。アナゴとかウツボとか。ただ、加熱すれば消えるから安心なんだってね。 -- 名無しさん (2014-07-29 15:26:28)
- ウナギゼリーぇ… -- 名無しさん (2014-07-29 16:01:16)
- 関東では蒸す工程があるから、身が崩れないように背開きにしているという話もある。 -- 名無しさん (2014-07-29 18:38:01)
- 山芋にもムチンがあるって話は… -- 名無しさん (2014-07-29 19:32:36)
- もうスーパーやら牛丼屋の鰻販売は禁止にした方が… -- 名無しさん (2015-06-14 21:27:15)
- ウナギパイってお菓子は食ったことあるけど、本当にウナギが入ったパイ(ミートパイ的な)ってある? -- 名無しさん (2015-07-24 15:14:14)
- うなぎ味のナマズとか近畿大やりおるわ -- 名無しさん (2015-07-24 16:08:12)
- お笑い芸人の銀シャリに鰻という名字の人がいるけどその名字は指で数えられるくらいしかいない希有 -- 名無しさん (2015-07-28 09:29:47)
- ↑2ちなみにナマズ自体も高級魚で美味。 -- 名無しさん (2016-02-04 12:56:58)
- ひつまぶしってうな丼がお茶漬けになったようなものじゃね -- 名無しさん (2016-07-09 09:24:23)
- 確かに美味しいけどそこまで有難がる程の味か?と思う。もし安価に手に入る食材だったなら大して見向きもされない気がする -- 名無しさん (2016-07-09 09:55:36)
- ただでさえ絶滅が心配されているんだから、好きじゃない人は無理して食べなくていいよ -- 名無しさん (2016-07-09 21:21:47)
- ↑2 栄養価が滅茶苦茶に高いから、安くなったらもっと食べられる機会が増えるだろうね。 -- 名無しさん (2016-07-13 18:04:48)
- 福岡の大濠公園にもいるが、昔は海と川経由でつながってて出入り自由だったが今では堰があるので出られないと思われる。今でもいることはいるので寿命が長いのかどこからか出入りしているのか -- 名無しさん (2016-09-06 16:02:30)
- レッドブックに載っているのに大量に破棄されているのは冗談にもならないわ -- 名無しさん (2016-09-06 16:52:42)
- ↑結局減ってるのか減ってないのかどっちなんだろ -- 名無しさん (2016-09-06 18:46:48)
- ↑ なんだか、エコ問題然りそういう環境問題系の報道ってアテにしていいのかわからんのよね。みんな大好き救世主の海外メディアですら、環境問題に関してはあまり信用できないし -- 名無しさん (2016-09-06 19:15:38)
- ウナギは完全養殖には成功したけど、安定した卵の大量生産と孵化にいろいろ問題があるらしくて商業化には時間かかるってあった。あと、養殖ウナギは大体オスが多くてメスが生まれてこないって問題もあって養殖場のみの安定供給はまだまだ先 -- 名無しさん (2016-09-07 16:20:33)
- ウナギに限らずアナゴとかウツボとかのニョロニョロ系の魚の血液にも毒があるみたいね。 -- 名無しさん (2016-11-21 19:53:15)
- 今の時期こそ本当の旬というだけあって今日晩飯に食ったのは脂がのっててうまかったなぁ…ただ確かに普通の旬魚よりも脂っこいから普段あっさり系中心の人にはキツいかもな… -- 名無しさん (2016-11-21 21:02:32)
- ちびまる子で小杉のキャラが変わるきっかけとなった。(鰻の蒲焼弁当を買うために学校を2日続けて早退) -- 名無しさん (2018-03-02 19:17:36)
- 絶滅寸前なのに相変わらず蒲焼を大量に売って大量に廃棄してる日本・・・ -- 名無しさん (2018-06-29 01:37:25)
- クロマグロと同じくらい個体数がヤバいはずなのに今の惨状に世界からバッシング来ないのは、単にウナギがあちら側にとって馴染みが無くて食べられてないからだろうなぁ… -- 名無しさん (2018-06-29 07:39:22)
- ↑2 仕方ない。だって、とってもおいしいんだもん(爆 早く商業レベルの養殖技術カモン!! -- 名無しさん (2018-06-29 07:43:42)
- 銀シャリ・鰻はネプリーグで名倉さんに「鮪」と呼ばれてしまった。しかも名倉さんはボケで言ってわけではない。 -- 名無しさん (2018-06-29 08:12:39)
- 生物資源の不可逆的な損失がすぐそこまで迫ってるのにアホな日本人はまた今年も大量に「廃棄」するんだろうなあ…。今年はセルフ鰻不買キャンペーンするか -- 名無しさん (2018-07-06 17:56:10)
- ↑また今年も大量に「廃棄」>「俺は嫌な思いしてないから」に近い思考なんじゃないの? -- 名無しさん (2018-07-06 18:16:26)
- 俺嫌思想は人間なんだからしゃあない。石器時代から人間は常にこの考えを持って戦争を起こして文明進めてるわけなんだし -- 名無しさん (2018-07-17 20:44:11)
- ↑まったくだ。現に俺らはナウマンゾウの味を知らんわけだし。 -- 名無しさん (2018-07-17 22:45:59)
- 最近ツイッターで「うなぎ絶滅キャンペーン」というアカウントがあって草生えたw -- 名無しさん (2018-07-20 13:16:48)
- 代用品のナマズに興味あるな -- 名無しさん (2019-07-31 01:09:09)
- 異世界居酒屋のぶの異世界では、まだわらわらうなぎがいるそうな。うらやましい。ただ、向こうでもうなぎ人気が出てきたそうだし、絶滅させないか少し心配 -- 名無しさん (2019-07-31 01:47:20)
- なんで商人だと腹開きになるのかというと、「腹を割って話す」に通じるからだとか。 -- 名無しさん (2019-08-29 15:21:11)
- ↑ちなみに東西でうなぎを蒸すかどうかも違う。鯰の蒲焼きは結構いけた。 -- 名無しさん (2019-08-29 17:19:49)
- ご注文はうなぎですか? -- 名無しさん (2020-07-26 13:25:58)
- 「どうせ絶滅は避けられないからその前に食べておこう」と考える日本人は、「どうせ絶滅は避けられないからその前に捕獲して剥製にして博物館に高く売ろう」と考えてオオウミガラスを絶滅させた連中を笑えない -- 名無しさん (2021-02-24 23:17:05)
- ↑ 人間はいつだって種を絶やす天才、絶滅の申し子なのだ。 -- 名無しさん (2021-04-27 17:44:19)
- 自分はうな次郎でもいけるクチなのだがスーパーに置いてない事も少なくないのが困り物。しかも時には鮮魚コーナーに置いてる事もある。練り物コーナーに置きなよ。カニカマだって置いてるのそこだよ。 -- 名無しさん (2021-04-27 20:52:11)
- 夢のないことを言って申し訳ないが、ネッシーの正体が巨大ウナギと言われている。 -- 名無しさん (2021-11-04 22:43:16)
- 産地偽装ジェントルうなぎ -- 名無しさん (2022-02-01 11:32:50)
- ヤクザの資金源 -- 名無しさん (2022-02-01 11:52:22)
- エロ漫画において触手の代用品に使われる事がある。 -- 名無しさん (2022-03-02 19:40:10)
- ↑×26 所さんの目がテン!では自然に近い環境でウナギを雌雄バランス良く養殖するプロジェクトを数年越しで実施中。上手くいった年もあったけど要因がわかるのはまだまだ先になりそう。 -- 名無しさん (2022-03-02 22:00:00)
- 背開き、腹開きの理由が武士文化と商人文化の影響ってのは大嘘なんだよね。実際は単に調理の都合でしかない。関東では腹開きは切腹を連想させるから避けられたってのが本当ならウナギ以外の全ての魚は(将軍に献上された高級魚ですら)腹開きなのはなんでなんだよってことになるし。 -- 名無しさん (2022-05-14 01:12:50)
- ウナギのゼリー寄せの評判が悪いけど、実は和食にもウナギのゼリー寄せは存在する。こっちは事前に臭みを抜いてから作るのでとても美味しい。ゼリー寄せという料理自体が悪いのではなくて、事前に臭み取りをしないイギリス式のゼリー寄せが悪いのだ。 -- 名無しさん (2022-05-15 21:28:10)
- うなぎの代用食品って色々出てるが有名なうな次郎は似ても似つか居ない味の上謎の苦みと癖(臭み)があるのでお勧めは出来ない -- 名無しさん (2022-05-16 00:17:58)
- ヤツメウナギはスーパーで売ってる時があるけど、値段が1匹で2000円ぐらい -- 名無しさん (2023-03-11 23:28:36)
- ↑そこまで値上がりしてんのか…。冷凍はごくたまに見かける。栄養価は高いらしいが。 -- 名無しさん (2023-03-11 23:58:34)
- >サメとサイくらい 違いすぎて逆に分からんwwww -- 名無しさん (2023-03-12 00:33:17)
- ブリティッシュベイクオフでイギリスのうなぎパイを見た。なんか、クリーム煮のパイ包みってかんじだった。 -- 名無しさん (2023-06-24 23:02:57)
- 日清の出した謎鰻まあ食べたことないがどうなんだろう?激マズで有名なうな次郎よりはマシなのだろうか? -- 名無しさん (2023-07-26 10:00:54)
- 値上げのせいなのか、うなぎだけでなく「うなぎを買う人」も減ってきてる気がする。実際ネットでは「うなぎ離れ」というワードが作られたぐらいだし -- 名無しさん (2023-07-30 10:24:33)
- うなぎまん(それいけ!アンパンマン) -- 名無しさん (2024-11-02 22:19:11)
- 農相「ウナギに絶滅の恐れはない」 こんな認識の人ばかりだから水産資源がことごとく減ってるんだろうな。 -- 名無しさん (2025-06-27 22:58:03)
- 今日は土用の丑の日 -- 名無しさん (2025-07-19 18:28:33)
- 今年も食べるのは中国産…尤も、舌が肥えて無きゃ違いは分からんけどね -- 名無しさん (2025-07-19 20:30:15)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-09-10 13:02:31)
- 寿司のウナギが好き -- 名無しさん (2025-09-21 11:13:30)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-09-22 13:07:20
最終更新:2025年09月22日 13:07