登録日:2011/05/31 Tue 08:45:34
更新日:2025/04/23 Wed 06:47:10
所要時間:約 3 分で読めます
この世界にもライ○ーが生まれてしまった…………
ディケ○ドのせいで!!
↑
※違います※
スィートとは、GBA用ソフト「メダロット・navi」に登場する
メダロットである。
スィート
■パーツ構成
頭部:ビッググレア
まもる/ZOC強化
右腕:カッパー
なぐる/ファイヤー
左腕:リッピー
がむしゃら/ファイヤー
脚部:ジャンピ
二脚
ゲーム内ではシデンのメダロット、
アシュトンの僚機。
ED後には、不良のトップであるアマミヤの使用する機体としても登場する。
「スィート」という名は恐らく、アマミヤの甘い物好きから来ていると思われる。
バッタ型のメダロットだが、首に巻いたマフラーをなびかせるそのフォルムは我等がヒーロー、仮面ラ〇ダーそのもの。
伸縮可能の両腕に装備されたカギ爪で敵に、飛び掛かり攻撃する姿は……カッコイイ……。
当時この
ゲームをプレイした誰もが思ったであろう。
この仮面ライ○ー使いてぇ……、と。
襲い来る敵どもを完膚無きまでに叩きのめす姿は、まさに仮面○イダー。
さてこの仮○ライダー、実際の性能の程はというと……
まず頭部パーツは「ZOC強化」。
……ZOC強化?ZOCってなんぞ?
そしてZOCとは、「Zone of Control(ゾーン・オブ・コントロール)」の略で、戦略シミュレーションやシミュレーションRPGで用いられるゲーム用語。
あるユニットについて、そのユニットが存在している事による周囲のユニットへの影響範囲や、その影響範囲の内容を表したルールそのもののこと。
ZOCは日本語に訳すと「支配領域」となるが、要するにその名が示す通り『そのユニットの支配領域』という事である。
話を
メダロットnaviに戻そう。
naviにおいてZOCはユニットの周囲4マスに展開される。
naviではユニットの移動や行動を行う際にAP(アクションポイント)を消費するのだが、
自分のユニットが敵のZOCを通り抜ける際には消費するAPが増える。
つまり敵ユニットの周囲は通常に比べて移動がしづらいのである。
このZOCは敵味方問わず全てのユニットに自動的に展開されるものであり、無効化したり軽減したりする事は出来ない。
しかし逆に自分のユニットのZOCを強化する事は可能で、それが『ZOC強化』。
これを行うと、普通は1しか増えない移動AP補正が10にも20にも増加し、もはや敵の隣接を許さなくなる。
ただ、
メダロットnaviはそうまでして相手の動きを制限する必要のある
ゲームではなく、実際のところ隣接しなければ使えないようなパーツもそれほど多くないため、「ZOC強化」自体は“あればいいかな”程度だったりする。
一方両腕のファイヤー攻撃だが、成功の値の高さに恵まれているため命中率や
クリティカル率が高く、消費APも少なめであるため使いやすい。
安定した戦いができ、それなりの装甲値と機動力を持つので、とても使い易い。
悩みといえば、両腕パーツの威力の低さだろうか。
そこはファイヤーによるマイナス症状けいぞくダメージと、この機体への愛で補ってあげよう。
残念ながら、『変身!!』はしてくれない。
いや、もうしてるのか?
そして、
○イダーキックは出せない。
大事な事なので(ry
メダロットでは、脚部パーツは移動にしか使わないのでしかたない。
ちくしょう……ちくしょう……
追記・修正はこの機体に魅入られた方のみお願いします。
最終更新:2025年04月23日 06:47