登録日:2011/05/08 Sun 19:26:40
更新日:2024/12/03 Tue 16:14:03
所要時間:約 5 分で読めます
テュポン(テューポーン、テュポエウス、テュフォーンとも)は
ギリシャ神話に登場した最強の怪物である。
パパママはタルタロス(奈落)と
ガイア(大地)。
ゼウスたちオリュンポス神族がティタン神族やギガス神族との戦いに勝ち、調子に乗り始めたので懲らしめるために生まれた(※基本ガイアが発端だが)。
その姿はギガス神族を遥かに凌ぐ巨体(頭は星々を掠め、両腕を伸ばすと東西に届いたとされる)で千(百)の頭を持ち、巨大な蛇の下半身を持つ。
……両脚がヘビの胴体と尻尾になって肩から100匹のヘビを生やした
シュワちゃんとイメージすればいいかも。
後に妻に
エキドナ(巨大蛇)を迎え、
ヒュドラ(九頭蛇)、
ケルベロス(三つ首犬)、オルトロス(二つ首犬)、ラドン(大蛇)、
キマイラ(怪物の女王)などをもうけた。
ゼウスたちを襲った理由は調子に乗っていることを諫めるため。
ガイアにしてみればギカス神族とティタン神族は両方とも自分の子供であるために、
孫、曾孫世代のオリュンポスにいい加減にしろとお婆ちゃんのガイアもとうとうトサカにきてしまったのだ(※自分の思い通りにならないからです)。
テュポンはおかんガイアの言い付けの通り、パーティーやってた
ゼウスたちを襲った。慌て逃げ出したオリュンポス神族たち。
※ちなみに、この際に慌てふためいた牧神パンは魚に変身しようとして失敗……「山羊の上半身に下半身は魚」と云う珍妙な姿になってしまい、
これを永遠に笑う為に(ヒデエ)星座にされたのが『山羊座』
※そして、
アフロディテとエロスがはぐれない様に互いを
リボンで縛り、「魚」に化けて逃げた姿に感心して星座にされたのが『魚座』である(異説あり)。
……しかし
ゼウスだけはリーダーの手前、テュポンに立ち向かった(自信もあった)。
……得意の雷をぶつける
ゼウス。
槍(鎌の説もあり)を突いたりとラッシュを掛け、一気に畳み込んでしまおうとする。
何も出来ないテュポンはただただガードを続ける。
……得意満面になって留めとばかりに雷を落としまくる
ゼウス。轟音と共に大地が裂け、土煙が巻き上がる。
天地は揺らぎ、大海を沸騰させる神々の戦い!! ……人間涙目である。
『バカめ! 主神たる俺様には何人たりとも勝つことは出来んのだあ!』勝利を確信し、笑いの止まらないゼウス。しかし……。
大先生『笑ぁぁらえよ……ゼウスぅぅぅぅぅ(巻き舌)』
テュポンは
ゼウスの猛攻にもかかわらずほとんど無傷。何もできなかったのではない。何もしなかっただけだったのだ。
この
『お前ぇぇぇ……私に何かできたのかぁぁぁぁ?(巻き舌)』と言わんばかりのテュポンの余裕にさすがのゼウスも逃げ出した。
逃げ出した
ゼウスをテュポンはやすやすと捕まえ、
ゼウスの体の腱を切って反省しろと洞窟に閉じ込めた。
しかし見張りのデルピュネが
ヘルメスに騙され、
ゼウスは脱出……再戦に臨んだ
ゼウスは天馬の引く戦車に乗り込むと、本気モードでテュポンに挑んだ。
その後、劣勢を挽回しようとしたテュポンは自業自得だが
運命の女神モイラの作戦にハマり、
全ての望みを叶えなくするという『無常の実』を食わされ、大幅に
パラメーターダウン。
ゼウスは、前回の反省を活かした戦い振りで遂に大先生をマグマの底に突き落とし、止どめとばかりに山を投げ付けて蓋をして閉じ込めてしまうのだった。
ゼウス『やっぱりワシは最高神じゃあ!!』
しかし、テュポンは不死身の体を持つため、死ぬ事は無く、何とか「蓋」を押し退け様とする度に地上が鳴動するのが「地震」の始まりなんだとか。
また、「台風」=タイフーンの語源もテュポンの荒れ狂う様から名付けられた物である。
ちなみに
ゼウスがテュポンを閉じ込め、「蓋」をして封印したとされるのがヨーロッパ最大の活火山である「エトナ火山」である。
大先生(火山)が近年もビンビンに活動していらっしゃるよ……怯えてさしあげろ(名言)
一応、余談めいたものを述べると訳によっては
ゼウスがテュポンと最初から「互角」の争いを演じるバージョンもある。
……と云うか、
元の神話では世界を道連れにした戦いの末にゼウスの怒りにより灼き滅ぼされたとされている。
何しろ、
ゼウスの雷は現在イメージされているような普通の雷ではなく、元々の描写では放つと空間中に満ちる
オールレンジ攻撃で、しかも電気属性どころか万能属性持ちで、世界はおろか宇宙をも灼き尽くせるとか抜かされているからである。
寧ろ、
ゼウスとタイマン張れたテュポンが異常なのだ。
大筋の流れは変わらないが、ゼウスがギリシャ神話の最強神であるのは
間違い無いので悪しからず。
追記、修正は大災害(テュポン)を前にしても逃げない方がお願いします。
- >ヤマタノオロチの上半身がシュワちゃんになったとイメージすればいいかも。 やべえ、勝てる気がしねえ -- 名無しさん (2013-11-28 17:52:52)
- シュワちゃんなんて言うから若本ってよりエトナ山の溶岩の中で親指たててそうなイメージなんだが -- 名無しさん (2014-01-23 01:21:32)
- ちなみに嫁さんのエキドナはこの後息子のオルトロスと…をし、オルトロスが討ち取られると今度は息子たちの仇であるヘラクレスの愛人になりましたとさ。そういう意味で言えばテュポーンは哀れかもな。 -- 名無しさん (2014-02-27 21:20:46)
- 逆に言うと「バロメーター下げても封印しかできなかった怪物」なのよね -- 名無しさん (2014-09-17 21:24:46)
- ファビョっておかしな変身したパンがパニックの語源に~みたいな説あったな -- 名無しさん (2014-09-17 21:33:15)
- ↑でその姿を笑って他の神が星座にしたのが山羊座となったとさ。あと魚座もだっけ? -- 名無しさん (2014-09-17 21:45:02)
- 向こうはチート感凄いよな -- 名無しさん (2015-08-02 05:59:11)
- ↑x2 うお座はアフロディーテとエロースが魚に変身して逃げる時に離れないようにしっぽをリボンで結んだのが由来 -- (2015-12-01 20:01:13)
- どんな音を立てて産まれたのか想像できる気がする。 -- 名無しさん (2018-03-01 17:44:55)
- 有名な話ではあるけど台風を意味する英語のタイフーンの語源だったりする。 -- 名無しさん (2019-03-18 19:27:24)
- スケールがでかすぎるからかゼウス共々創作でその戦いが描かれることはあまりない模様。絶対良いバトルシーンになると思うのは俺だけではないはず -- 名無しさん (2020-08-13 13:51:05)
- ゼウスが平和なときに無茶苦茶な話付け足されてもなんだかんだで尊敬されるのはこの戦いがあったからだよなぁ -- 名無しさん (2020-10-22 14:34:58)
- 「ゼウス」の発音に巻き舌する箇所ないだろ -- 名無しさん (2021-09-17 12:49:08)
- 上半身シュワちゃんだから玄田さんの声で脳内再生される -- 名無しさん (2022-09-18 00:34:06)
- ゼウスとテュポンの闘いはどことなくスーパーベジータと完全体セルを思わせる。 -- 名無しさん (2022-11-01 06:48:32)
- ゼウス様VSテュポン先生 ある意味でモンスターウォーズ -- 名無しさん (2024-05-29 16:52:55)
- さすがの最高神もテュポン先生だと相手が悪い -- 名無しさん (2024-08-17 18:49:36)
最終更新:2024年12月03日 16:14