ウイング

デフォルトスキン 当たり判定
骨組みに膜を張った翼


ステータス

パラメータ名
ID 25
通称 ウィング
英語名 Wing
質量 0.3
空気抵抗 0
回転抵抗 0.05
HP 0
根元強度 6187
頭強度 -
根元曲げ強度 6187
頭曲げ強度 -
静止摩擦係数 0.6
動摩擦係数 0.6
弾性 0
オブジェクト間の摩擦処理 平均
オブジェクト間の衝突処理 平均
破壊属性 負荷
一体化(ウッドパネル) ×
一体化(鉄プレート) ×

基本情報

骨組みに膜を張ったブロック。
コウモリやドラゴンの翼のような外見をしており、かっこいい。
当たり判定は長方形の板のような形状をしている。

板に対して垂直な方向の空気抵抗が大きいというのが最大の特徴。
これはウイングパネルと同様である。
また、空力プロペラ小型空力プロペラもよく似た効果を持つ。
対して、他のブロックは空気抵抗はあれど、特定の方向に対して特異的に空気抵抗を持つということは無い。
これはもちろん空力ブロックとしての機能を期待されているためであろう。
ウイングを始めとする空力ブロックを利用することで、マシンの落下速度が減少し、別途推力装置を設けることで飛行できるようになる。
besiege航空工学航空力学初級編

燃えそうな見た目をしているが、実は燃えない。

使い方

航空機の翼として広く用いられる、と言いたいところだが…

バニラ

薄くて広い当たり判定を活かし、主に板や壁として用いられる。
例えば、他人のマシンを載せて移動する輸送機の床面にはウイングが用いられることがある。
また、マルチ用のマシンで弾除け用の盾として用いられることがある。

なお、航空機の翼には小型空力プロペラウイングパネル等の方がよく用いられる。

mod independent

大きさを自由に変更できるmod independent環境では航空機の翼として扱いやすくなる、と言いたいところだが、残念ながらそのように利用されることは少ない。
なぜならば、被接続判定が多く扱いやすいウイングパネルもまた、同様の条件で使用できるからである。そのうえ空力ブロックとしてもウイングパネルの方が優秀である。

使い道がないという理由でウイングだけスキンが存在しないスキンパックが存在する。


関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月17日 02:05
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|