Bitwig6 新機能まとめ > オートメーションの変更点

オートメーションの変更点



ツール

オートメーンションの編集ツールはピアノロールと同様に、右側のアイコンから選択可能です。
Penツール
ペンで手書きのオートメーションを作る際、不要な制御点が間引きされ、後から調整がやりやすくなりました。
Spray Canツール
オートメーンションでのスプレーツールはグリッドごとのパラメータを "Hold" する機能を持っています。

この Hold 設定はインスペクタから変更可能です。

HoldをOFFすると制御点を接続する直線となります。

なお HoldがOFFの状態で "Curvature" を動かすと、傾きが加わります ([ALT]+ドラッグと同様の挙動)


さらに "Spread" の値を変更するとランダムで範囲が変化するようになります。

Auditionツール
Auditionツールは、クリックした位置から再生して音を確認できます。

再生されるのは選択しているクリップのみなので、単体での確認がやりやすくなります。
なお複数のクリップを選択した状態であれば、選んでいるクリップがまとめて再生されます。

エクスプレッション・オーバーレイ

今まではここのアイコンでエクスプレッション・レーンを表示して、VelocityやPanなどのエクスプレッションをグラフ編集することができました。

ただ、グラフ編集だとノートとの対応関係がわかりにくいです。

そこでここのアイコンをクリック。

すると各ノートに対して、エクスプレッションを個別に編集することができます。

なおノートのエクスプレッションは、使用しているデバイス・VSTによって編集可能なパラメータが異なります。
  • Velocity: 標準デバイス・VST
  • Pitch: 標準デバイス・MPE対応のVSt
  • それ以外: 標準デバイスのみ

複数の制御点の変更

選択ツールで複数の制御点を選択した状態で、上下に動かすとまとめて値を変更できます。

オートメーンションクリップへの変換

作成したオートメーションは [ALT]+クリックで、オートメーションクリップに変換できます。

非選択状態の場合は [ALT]+ドラッグでクリップ化したい範囲を選択します。

クリップにすることでタイムラインでのコピー ([ALT]+ドラッグ or [CTRL+D]など)が容易となります。

またクリップ化することで、クリップランチャーでの再生も可能です。
最終更新:2025年09月04日 21:55