+ | Grand Pianoプリセットの説明 |
カテゴリ | プリセット名 | 概要 |
---|---|---|
Rhodes | Rhodes | Fender Rhodesエレクトリックピアノを全鍵・5段階ベロシティでサンプリング。 タッチ感度や各種エフェクト(フェイザー、トレモロ、コーラス)を装備 |
Amped Rhodes | 上記Rhodesにアンプを加えたバリエーション。 アンプによるキャラクター変化が特徴 | |
Rusty Rhodes | Rhodesに「錆びた」質感を加えたプリセット。より味のあるサウンド | |
Up and Down the Rhodes | アルペジエーターを使い、リズミカルかつ遊び心のあるRhodesサウンド | |
Wurlitzer | Wurlitzer | 通常のWurlitzerで全鍵・5段階ベロシティでサンプリング。 タッチ感度や各種エフェクトを装備 |
Crispy Wurlitzer | Wurlitzerに「クリスピー」なエフェクトを追加したバリエーション。 よりシャープな音色 | |
Tremo-synced Wurly | ビート同期のステレオトレモロとリングモジュレーションを加えたWurlitzer | |
Wander-litzer | 左手は力強いオクターブ、右手はエーテリアルなフレーズという 分割演奏が可能なWurlitzer | |
Clavinet | Clavinet | Hohner Clavinet D6を全鍵・5段階ベロシティでサンプリング。 タッチ感度やエフェクトを装備 |
Clavinet Muted | Clavinet D6のミュートスライドを使ったバージョン。 全鍵・4段階ベロシティでサンプリング | |
Multitap Clav | ミュートスライドを使ったClavinet D6。ステレオ空間系やアンプを追加。 ガムラン風チューニングも可能 | |
Muteation | ミュートクラビネットをプラックメロディ用にアレンジ。 スケールやルートキー、複数のアーティキュレーションを選択可能 | |
Clavulostratus | クラビネットサウンドを「ゲインの雲」のようにリミックスしたグラニュラー系プリセット | |
Pyau! Clavinet | フィルターエンベロープで「ピャウ」的なサウンドに加工したClavinet | |
Strato-Clavo-caster | Clavinetにストラトキャスター風の進化するファズを加えたユニークなプリセット |
プリセット名 | 構成 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|---|
Orchestral Strings–Dynamics Manual | Instrument Selectorで 5つのアーティキュレーション ・Sustained ・Sustained Soft ・Spiccato ・Pizzicato ・Tremolo を収録 ![]() |
・「Articulate」Remote Controlでアーティキュレーション切替 ・「Dynamics」Remote Controlでベロシティレイヤー間の音量・クロスフェード調整 MIDIモジュレーターを「Dynamics」ノブに割り当てることで、 モジュレーションホイールによるダイナミクス操作も可能 ・「Sus Rel」RemoteでSustained/Sustained Soft/Tremoloのリリースサンプル長、 「1-Shot Rel」RemoteでSpiccato/Pizzicatoのアンプエンベロープリリースを調整できる |
幅広い奏法を1つのプリセットで 切り替えたい場合や、 リアルタイム演奏・打ち込みに最適 |
Orchestral Strings–Sausaged | ・「Bass Sausager」という歪み系エフェクトをFXチェーンに搭載し、 ストリングスを「ダーティでアグレッシブ」なサウンドに加工 ・アーティキュレーション切替やエフェクトのRemote Controlで音作りが可能 |
ロックやエレクトロ系など、 ストリングスに独特の歪みや 迫力を加えたい場合 | |
Orchestral Strings–Velocity Sensitive | ・アーティキュレーション切替は「Articulate」Remoteまたは モジュレーションホイールでも操作可能 ・ベロシティの強弱で音量やレイヤーが変化し、より演奏表現にダイレクトに反応 ・「Sus Rel」「1-Shot Rel」Remoteでリリースタイム調整 |
鍵盤のタッチやMIDIベロシティを 活かしたダイナミックな演奏 | |
Orchestral Strings–Step Articulations | Instrument Selectorで 4アーティキュレーション (Sustained Softなし) |
・「Steps」モジュレーターにより、再生中に一定パターンで自動的に アーティキュレーションが切り替わる ・ノートごとに異なる奏法を割り当てたり、パターンやモードをRemote Controlで変更可能 |
複雑なアーティキュレーション チェンジや現代音楽的な演出、 シーケンス的な使い方 |
プリセット名 | 構成 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|---|
Orchestral Strings–Like Marcato | 4つのレイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive ・Dynamics Accent ・Vel Sens Accent |
・Marcato(アクセント付きロングノート)をシミュレート ・SustainedとSpiccatoを重ねることで、長い音にアタック感を付与 ・「Dynamics」Remoteでクロスフェード、「Vel Sens」ボタンでベロシティ感度切替 |
メロディやアクセントの効いたフレーズ、 ダイナミックな主旋律 |
Orchestral Strings–Pads and Plucks | 2レイヤー ・Sustained SoftのPad ・ArpPizziのアルペジオ |
・1つは柔らかなPadサウンド、もう1つはピチカートのアルペジオパターン ・2つのレイヤーが調和し、和音や単音で独自の雰囲気を演出 |
バッキング、雰囲気作り、映画音楽やアンビエント系 |
Orchestral Strings–Rhythms | 3レイヤー ・Spiccato1 ・Spiccato2 ・Pizzicato |
・各レイヤーに異なるNote Repeat FXを適用 ・キーを押すだけで複雑なリズムパターンが自動生成される ・Note RepeatsやRandomizeの設定変更でバリエーション豊富なリズムを作成可能 ・各レイヤーの音量はRemote Controlで個別調整 |
ストリングスのリズムパターン、オスティナート、 現代的なアレンジ |
Orchestral Strings–Pizzicato | 2レイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive |
・ピチカート(弦を指で弾く短い音)専用 ・「Dynamics」ノブやMIDI CCで強弱調整、ベロシティ感度の切替も可能 |
軽快なリズムやアクセント、ポップスやクラシックの ピチカートパート |
Orchestral Strings–Spiccato | 2レイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive |
・スピッカート(弓で跳ねる短い音)専用 ・Dynamicsやベロシティで表現幅を調整 |
リズミカルなフレーズ、アクションや緊張感のある場面 |
Orchestral Strings–Sustained | 2レイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive |
・サステイン(すぐにアタックが立ち上がる長音)専用 ・Dynamicsやベロシティで強弱調整 |
メロディ、パッド、持続音 |
Orchestral Strings–Sustained Soft | 2レイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive |
・サステインソフト(アタックが柔らかい長音)専用 ・Dynamicsやベロシティで強弱調整 |
バラード、静かな場面、柔らかいパッド |
Orchestral Strings–Tremolo | 2レイヤー ・Dynamics Manual ・Velocity Sensitive |
・トレモロ(素早い弓の往復による揺れる音)専用 ・Dynamicsやベロシティで強弱調整 |
緊張感、盛り上げ、特殊効果 |
アーティキュレーション | テンポの速い曲・駆け上がりへの適性 | 補足 |
---|---|---|
Spiccato | ◎(最適) | 歯切れよく、速いパッセージやランに最適 |
Pizzicato | ○(場合による) | リズミカルな刻みやアクセントには使える |
Tremolo | △ | 持続的な揺れ、緊張感には良いがランには不向き |
Sustained/Soft | × | 速い動きには不向き、長い音やパッド向き |
プリセット名 | 内容 | 操作方法 |
---|---|---|
Bassoons + Clarinets Oct. - KS Art Selector | バスーンとクラリネットのアンサンブルが、1オクターブ上で演奏されるサウンド。 持続音(Sustained)と短い音(Staccato)の2種類のアーティキュレーションを収録 |
MIDIキーボードのC1から始まるキーで アーティキュレーション(演奏法)を切り替え可能 |
Bassoons + Clarinets Oct. - MW Art Selector | 上記と同じく、バスーンとクラリネットの1オクターブ上アンサンブル。 持続音とスタッカート音の2種アーティキュレーション |
モジュレーションホイール(MIDIコントローラーのMod Wheel)で アーティキュレーションを切り替え |
Bassoons + Clarinets Oct. - Staccato | バスーンとクラリネットの1オクターブ上アンサンブルの スタッカート(短く切る)専用プリセット |
"Vel. Sens"リモートで、モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、ベロシティ感度の切り替えが可能 |
Bassoons + Clarinets Oct. - Sustained | バスーンとクラリネットの 1オクターブ上アンサンブルの持続音専用プリセット |
"Vel. Sens"リモートで、モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、ベロシティ感度の切り替えが可能 |
プリセット名 | 内容 | アーティキュレーション | 操作方法 | 補足 |
---|---|---|---|---|
Flutes + Clarinets Oct. - KS Art Selector | フルートとクラリネットのフル・アンサンブルを 1オクターブ上で再現。 5種類のアーティキュレーション(演奏法)を収録 |
・Sustained(持続音) ・Sustained Soft(柔らかい持続音) ・Staccato(短く切る音) ・Half Tone Trill(半音のトリル) ・Whole Tone Trill(全音のトリル) |
MIDIキーボードのC1から 始まるキーで アーティキュレーションを 切り替え |
"Sus Rel"リモートで、 持続音・持続ソフト・ トレモロ系アーティキュレーションの リリース長を調整可能 |
Flutes + Clarinets Oct. - MW Art Selector | フルートとクラリネットの 1オクターブ上アンサンブルで、 5種類のアーティキュレーションを収録 |
・Sustained ・Sustained Soft ・Staccatissimo(より短いスタッカート) ・Half Tone Trill ・Whole Tone Trill |
モジュレーションホイール (Mod Wheel)で アーティキュレーションを 切り替え |
"Sust. Att"(アタック)、 "Sust. Rel"(リリース)リモートで 持続音・持続ソフト・トリル系 アーティキュレーションの アタックとリリース長を調整可能 |
Flutes + Clarinets Oct. - Staccato | フルートとクラリネットの 1オクターブ上アンサンブルの スタッカート専用プリセット |
スタッカートのみ | "Vel. Sens"リモートで、 モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、 ベロシティ感度の切り替えが可能 |
|
Flutes + Clarinets Oct. - Sustained | フルートとクラリネットの1オクターブ上 アンサンブルの持続音専用プリセット |
サステインのみ | "Vel. Sens"リモートで、 モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、 ベロシティ感度の切り替えが可能 |
|
Flutes + Clarinets Oct. - Trills | フルートとクラリネットの1オクターブ上 アンサンブルによるトリル(素早い音の反復) 専用プリセット |
トリルのみ | "WholeT"リモートで、半音トリルと 全音トリルを切り替え可能 |
プリセット名 | 内容 | アーティキュレーション | 操作方法 | 補足 |
---|---|---|---|---|
Woodwinds Ensemble - KS Art Selector | 木管楽器の フルアンサンブルを、 5種類の アーティキュレーション で収録 |
・Sustained(持続音) ・Sustained Soft(柔らかい持続音) ・Staccato(短い音) ・Half Tone Trill(半音トリル) ・Whole Tone Trill(全音トリル) |
MIDIキーボードのC-1から始まるキーで アーティキュレーションを切り替え |
"Sust. Att"(アタック)、 "Sust. Rel"(リリース)リモートで、 持続音・持続ソフト・トリル系 アーティキュレーション のアタックとリリース長を調整可能 |
Woodwinds Ensemble - MW Art Selector | モジュレーションホイール (Mod Wheel)で アーティキュレーションを切り替え |
"Sust. Att"と"Sust. Rel"リモートで 持続音・持続ソフト・トリル系 アーティキュレーションのアタックと リリース長を調整可能 | ||
Woodwinds Ensemble - Staccato | 木管フルアンサンブルの スタッカート(短い音) 専用プリセット |
スタッカートのみ | "Vel. Sens"リモートで、 モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、 ベロシティ感度の切り替えが可能 |
|
Woodwinds Ensemble - Trills | 木管フルアンサンブルの トリル(素早い音の反復) 専用プリセット |
トリルのみ | "WholeT"リモートで、 半音トリルと全音トリルを切り替え可能 |
|
Woodwinds Ensemble – Sustained | 木管フルアンサンブルの 持続音専用プリセット |
サスティンのみ | "Vel. Sens"リモートで、 モジュレーションホイールによる 手動ダイナミクスコントロールと、 ベロシティ感度の切り替えが可能 |
アーティキュレーション | 特徴・効果 | 向いているジャンル・フレーズ |
---|---|---|
Sustained | しっかり伸ばす、厚み・安定感 | クラシック、映画音楽、バラード |
Sustained Soft | 柔らかく繊細に伸ばす | 映画音楽、バラード、静かなシーン |
Staccato | 短く切る、歯切れよくリズミカル | ポップス、ジャズ、ファンク、マーチ |
Staccatissimo | さらに短く鋭く切る | アクション、コミカル、特殊効果、超高速パッセージ |
Half Tone Trill | 半音で素早く交互に揺らす、緊張感 | クラシック、劇伴、サスペンス、装飾 |
Whole Tone Trill | 全音で素早く交互に揺らす、華やか | クラシック、映画音楽、ファンタジー、装飾 |