CeVIOユーザー互助会Wiki編集マニュアル

はじめに


CeVIOユーザー互助会Wikiのおすすめの編集方法をまとめたマニュアルです。

自由に編集してください
あくまでもオススメの方法なので必ず従わなくてはいけないルールではなく、自由に編集してください。


🏷️目次

- 🏷️マニュアル目次

🔰基本


ページには「タグ」を設定しよう


アットウィキのタグ機能を使った検索や一覧表示などができるようになります。

各ボイスキャラクターのぺーじや、
それをまとめたキャラクター紹介のページなどが参考になります。

良くリンクする項目にはアンカー(ancher)を設定しよう


  • アットウィキでは自動で項目に項目リンクの出来るアンカー(ancher)が作成されます
  • このアンカーをリンク先に指定することで、ページ内の項目に飛ぶことができます。便利。
✖欠点
割と致命的な欠点があります。
  • 項目名を書き換えると消えてしまい、リンクが無効になる
  • ページ内に同じ項目名があると、最初の項目にしかジャンプできない
  • アンカーの文字列(#以降の文字列)をコピーするのが大変
オススメ
  • 項目にアンカープラグインを設定
    • 上記の欠点がありません
例:
* &anchor(basic){🔰基本}
リンクするときは以下
[[基本へのリンク>>CeVIOユーザー互助会Wiki編集マニュアル#basic]]
基本へのリンク




応用


見出しの階層が3段階だと足りない時


アットウィキでは見出しの階層が3段階までしかありません。
それ以上の階層を表現するのにおすすめの方法は、
「定義リスト」記法が使えます。

※なぜかアットウィキのマニュアルに載っていません

記法
:定義リストみだし|
説明文章。いい感じにインデントが入ります。
- 中にはリストなども作れる。
:定義リストみだし2|
最後は水平線(----)などで区切った方がレイアウトが崩れません
+ 表示例
定義リストみだし
説明文章。いい感じにインデントが入ります。
  • 中にはリストなども作れる。
定義リストみだし2
最後は水平線(----)などで区切った方がレイアウトが崩れません

TIPS
がんばれば定義リスト内に定義リストをつくってさらに階層も作れます。
子階層を「#div(){}」でくくる


コピペサンプル


ソフトの色分け


 CeVIO AI 
みため
 CeVIO AI 
コピペ用
&color(#FFF,#60EE3C){&nbsp()&bold(){CeVIO AI}&nbsp()}
 
 VoiSona 
みため
 VoiSona 
コピペ用
&color(#FFF,#B0B0EE){&nbsp()&bold(){VoiSona (旧:CeVIO Pro)}&nbsp()}
 
 CeVIO CS 
みため
 CeVIO CS 
コピペ用
&color(#FFF,#D08CBB){&nbsp()&bold(){CeVIO CS}&nbsp()}
 


ソングorトーク


ソング
みため
 ソング 
コピペ用
&color(#000,#FFBED4){&nbsp()&bold(){ソング}&nbsp()} 
 
トーク
みため
 トーク 
コピペ用
&color(#fff,#3CB9FF){&nbsp()&bold(){トーク}&nbsp()}
 



情報ボックスで目立たせる


TIPS
みため
TIPS
サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
コピペ用
>&bold(){&icon_fa(fa fa-lightbulb-o fa-fw) TIPS}
>サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
>新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
 
情報
みため
【情報】
サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
コピペ用
>&bold(){&icon_fa(fa fa-info-circle fa-fw) 【情報】}
>サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
>新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
 
注意
みため
【注意】
サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
コピペ用
>&bold(){&icon_fa(fa fa-exclamation-triangle fa-fw) 【注意】}
>サンプル文章:「CeVIO(チェビオ)」とは、UGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)を支援し、
>新しいエンターテインメントを創出するために生まれたプロジェクトです。
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月10日 14:40