機体調整大会12月(11th EXA Game)

今年最後の調整大会です
年越し大会の調整用にどぞ


概要:草試合だし気軽に参加し運営
受付期間:ただ今より12月21日(土)日本時刻23:59締切
(締め切り後、12月22日(日)21:00頃くまいぬTV第2CHにて配信予定)
参加方法:SATLOKEにテンプレートに従いアップロード

テンプレート

I participate in The 11th EXA Games
Owner name:
Team name:
Comment:

※ 大会の欧米化に伴い、1バイト文字でのテンプレートとなります。
※ TEAM1等ではなく区別の出来るチームファイル名に変更してください

レギュレーション

参加チーム数:1人1チーム(国籍問わず・大会ゲスト許可チーム採用の場合もあります。)

機体制限:無し

チップ制限:無し(操作型と認識されるチップのみ全て禁止)

フィールド: 艦船ドッグ、NR航空機研究所格納庫、発電プラント区画からランダム

フィールド広さ:540m

バリケード:反発

対戦方式:フルリーグ形式 (チーム数が多いと考えます)

試合時間:120秒

被弾転倒:ON
武器破損:ON
装甲破損:ON
障害物破損:ON

勝利条件:残耐久率

対戦順:シャッフル

乱数:固定

点数:勝ち3点・負け0点・引き分け1点

草試合なので、点数同一の場合による甲乙はつけません。



参加者一覧


No チーム名 オーナー名 ( 1番機 2番機 3番機 ) ( 機体名1 機体名2 機体名3 )
01 GS2お試し版 Ash ( アラクネー アラクネー アラクネー ) ( GS-2nd-x GS-2nd-xx GS-2nd-xx )
02 ザ・ジャンパー ばぐたて ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー ) ( コータリー コータリー コータリー )
03 飛行試験型電磁誘導砲台 髭レッド ( バッドドリーム 月影 ケイローン ) ( フライングレールガン ダイハッパ カタパルト アイアンランス )
04 老犬ズ改 ふっきー ( ローケン ローケン ローケン ) ( 自走砲改 自走砲改 自走砲改 )
05 昔お世話になりましたw くまいぬラボ第3開発室 ( ノーランダー 綾影 エッグノッグ ) ( デラ・べっぴん スコラ アップル通信 )
06 赤色巨星 きまぐれ ( トリンカー トリンカー トリンカー ) ( ガンショウ ガンショウ ガンショウ )
07 蠢く かぜよみ ( ダークコフィン ダークコフィン ダークコフィン ) ( ヒル溜まり ヒル溜まり ヒル溜まり )
08 ただいま迷走中 ミナリ ( バジリスク バジリスク バジリスク ) ( バジリスクェル バジリスクァル バジリスクェイ )
09 モ軍機甲部隊 motoki ( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム ) ( 悪式戦車6型 悪式戦車6型 悪式戦車6型 )
10 N式チームγ ニヒト ( ノーランダー ノーランダー ノーランダー ) ( N式ノーランダーγ N式ノーランダーγ N式ノーランダーγ )
11 アイアンレイン ポンクレ ( ローケン ローケン ローケン ) ( ポンクレメリト ポンクレメリト ポンクレメリト )
12 月見兎+ さつき ( 月影 ケイローン アングリフ ) ( 月影「十六夜」@2.01 ケイローンS@1.00 アングリフ@1.10 )
13 早すぎチェリー サクラサク ( ホイリーコーン ホイリーコーン ホイリーコーン ) ( MS-13β6a MS-13β6a MS-13β6a )
14 シルバーリンクス ヴァンツァー乗り ( チァーイカ チァーイカ チァーイカ ) ( )
15 桜隊23 さくらパパ ( アラクネー アラクネー アラクネー ) ( Sar1.92Rキザクラ Sar1.92Rキザクラ Sar1.92Rキザクラ )
16 Turbulence UNANA ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ ) ( Skyfish0.22 Skyfish0.22 Skyfish0.22 )
17 交代射撃試作型 ういろう ( グラスホッパー グラスホッパー グラスホッパー ) ( ガド ガド ガド )
18 TロサルA「RM」 M2 ( アグリオス アグリオス アグリオス ) ( ロサル「RM」 ロサル「RM」 ロサル「RM」 )
19 見えるしっぽ もっぷ ( ゲイザー ニーズヘッグ ) ( ゲイザー2.31 ほうき星7.45 )
20 殻を超えろ3 Xtend ( エッグノッグ エッグノッグ エッグノッグ ) ( イップネッソ イップネッソ イップネッソ )

試合経過


リーグその1

No チーム名 オーナー名
01 GS2お試し版 Ash
02 飛行試験型電磁誘導砲台 髭レッド
03 昔お世話になりましたw くまいぬラボ第3開発室
04 蠢く かぜよみ
05 モ軍機甲部隊 motoki
06 アイアンレイン ポンクレ
07 早すぎチェリー サクラサク
08 桜隊23 さくらパパ
09 交代射撃試作型 ういろう
10 見えるしっぽ もっぷ

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ × ○ × ○ ○ × × ○ × 04-05-00 08位
02 ○ \ ○ × ○ × × ○ ○ × 05-04-00 04?位
03 × × \ ○ × × ○ × ○ × 03-06-00 09位
04 ○ ○ × \ ○ × × × ○ ○ 05-04-00 04?位
05 × × ○ × \ ○ ○ × ○ ○ 05-04-00 04?位
06 × ○ ○ ○ × \ × × ○ ○ 05-04-00 04?位
07 ○ ○ × ○ × ○ \ ○ ○ × 06-03-00 01?位
08 ○ × ○ ○ ○ ○ × \ ○ × 06-03-00 01?位
09 × × × × × × × × \ × 00-09-00 10位
10 ○ ○ ○ × × × ○ ○ ○ \ 06-03-00 01?位


リーグその2

No チーム名 オーナー名
01 ザ・ジャンパー ばぐたて
02 老犬ズ改 ふっきー
03 赤色巨星 きまぐれ
04 ただいま迷走中 ミナリ
05 N式チームγ ニヒト
06 月見兎+ さつき
07 シルバーリンクス ヴァンツァー乗り
08 Turbulence UNANA
09 TロサルA「RM」 M2
10 殻を超えろ3 Xtend

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ ○ × ○ × × ○ ○ × ○ 05-04-00 04?位
02 × \ × ○ × × ○ × ○ × 03-06-00 08?位
03 ○ ○ \ ○ ○ × ○ ○ × × 06-03-00 02?位
04 × × × \ ○ × ○ ○ × ○ 04-05-00 06?位
05 ○ ○ × × \ × ○ × ○ ○ 05-04-00 04?位
06 ○ ○ ○ ○ ○ \ ○ ○ ○ × 08-01-00 01位
07 × × × × × × \ ○ × × 01-08-00 10位
08 × ○ × × ○ × × \ ○ × 03-06-00 08?位
09 ○ × ○ ○ × × ○ × \ × 04-05-00 06?位
10 × ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ \ 06-03-00 02?位



リーグその3

No チーム名 オーナー名
01 月見兎+ さつき
02 シルバーリンクス ヴァンツァー乗り
03 Turbulence UNANA
04 TロサルA「RM」 M2
05 殻を超えろ3 Xtend
06 アイアンレイン ポンクレ
07 早すぎチェリー サクラサク
08 桜隊23 さくらパパ
09 交代射撃試作型 ういろう
10 見えるしっぽ もっぷ

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ ○ × ○ × × ○ ○ ○ ○ 06-03-00 03?位
02 × \ × × × × × × ○ ○ 02-07-00 08?位
03 ○ ○ \ ○ × × × ○ ○ × 05-04-00 05?位
04 × ○ × \ × × × × ○ × 02-07-00 08?位
05 ○ ○ ○ ○ \ × ○ × ○ ○ 07-02-00 01?位
06 ○ ○ ○ ○ ○ \ × × ○ ○ 07-02-00 01?位
07 × ○ ○ ○ × ○ \ ○ ○ × 06-03-00 03?位
08 × ○ × ○ ○ ○ × \ ○ × 05-04-00 05?位
09 × × × × × × × × \ × 00-09-00 10位
10 × × ○ ○ × × ○ ○ ○ \ 05-04-00 05?位


リーグその4

No チーム名 オーナー名
01 GS2お試し版 Ash
02 飛行試験型電磁誘導砲台 髭レッド
03 昔お世話になりましたw くまいぬラボ第3開発室
04 蠢く かぜよみ
05 モ軍機甲部隊 motoki
06 ザ・ジャンパー ばぐたて
07 老犬ズ改 ふっきー
08 赤色巨星 きまぐれ
09 ただいま迷走中 ミナリ
10 N式チームγ ニヒト

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ × ○ × ○ × ○ × ○ × 04-05-00 06?位
02 ○ \ ○ × ○ × ○ × × ○ 05-04-00 05位
03 × × \ ○ × × × ○ × × 02-07-00 09?位
04 ○ ○ × \ ○ ○ ○ ○ × × 06-03-00 01?位
05 × × ○ × \ × ○ ○ ○ × 04-05-00 06?位
06 ○ ○ ○ × ○ \ ○ × ○ × 06-03-00 01?位
07 × × ○ × × × \ × ○ × 02-07-00 09?位
08 ○ ○ × × × ○ ○ \ ○ ○ 06-03-00 01?位
09 × ○ ○ ○ × × × × \ ○ 04-05-00 06?位
10 ○ × ○ ○ ○ ○ ○ × × \ 06-03-00 01?位



リーグその5

No チーム名 オーナー名
01 殻を超えろ3 Xtend
02 TロサルA「RM」 M2
03 Turbulence UNANA
04 シルバーリンクス ヴァンツァー乗り
05 月見兎+ さつき
06 モ軍機甲部隊 motoki
07 蠢く かぜよみ
08 昔お世話になりましたw くまいぬラボ第3開発室
09 飛行試験型電磁誘導砲台 髭レッド
10 GS2お試し版 Ash

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ × × ○ × × × ○ ○ ○ 04-05-00 06?位
02 ○ \ × ○ × × × ○ × × 03-06-00 09位
03 ○ ○ \ × × × ○ ○ ○ ○ 06-03-00 02?位
04 × × ○ \ ○ ○ × ○ × × 04-05-00 06?位
05 ○ ○ ○ × \ ○ ○ ○ × × 06-03-00 02?位
06 ○ ○ ○ × × \ × ○ × △ 04-04-01 05位
07 ○ ○ × ○ × ○ \ × × × 04-05-00 06?位
08 × × × × × × ○ \ × × 01-08-00 10位
09 × ○ × ○ ○ ○ ○ ○ \ × 06-03-00 02?位
10 × ○ × ○ ○ △ ○ ○ ○ \ 06-02-01 01位


リーグその6

No チーム名 オーナー名
01 見えるしっぽ もっぷ
02 交代射撃試作型 ういろう
03 桜隊23 さくらパパ
04 早すぎチェリー サクラサク
05 アイアンレイン ポンクレ
06 N式チームγ ニヒト
07 ただいま迷走中 ミナリ
08 赤色巨星 きまぐれ
09 老犬ズ改 ふっきー
10 ザ・ジャンパー ばぐたて

W3L0D1
No 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
01 \ ○ ○ × × × ○ ○ × ○ 05-04-00 03?位
02 × \ × × × × × × × × 00-09-00 10位
03 × ○ \ × ○ × ○ × ○ × 04-05-00 07?位
04 ○ ○ ○ \ ○ ○ ○ ○ ○ × 08-01-00 01位
05 ○ ○ × × \ ○ ○ × ○ × 05-04-00 03?位
06 ○ ○ ○ × × \ × × ○ ○ 05-04-00 03?位
07 × ○ × × × ○ \ ○ × ○ 04-05-00 07?位
08 × ○ ○ × ○ ○ × \ ○ ○ 06-03-00 02位
09 ○ ○ × × × × ○ × \ × 03-06-00 09位
10 × ○ ○ ○ ○ × × × ○ \ 05-04-00 03?位


コメント


01 GS2お試し版 Ash ( アラクネー アラクネー アラクネー ) ( GS-2nd-x GS-2nd-xx GS-2nd-xx )

チーム名が「お試し版」とのことで何かと思い、そぉっと中身を覗いてみると…なんと2機が自爆×3発積み!これは最近流行り(?)の自爆戦術じゃあ~りませんか!!先日のエクサカップ出場機は正攻法で良結果を残されていたので、いきなりのイメージチェンジにびっくりしています。主射はもちろんカノン砲、副武装は自爆機がミサイル+ソニック、普通機(?)はミサイル2門と、やや攻撃的なハード構成です。

プログラム内は見えませんが予測射撃と思われる確実な砲撃と、相手との距離を上手にとることで、有利に試合を進める巧者タイプのチームです。突撃機に対して機敏なジャンプで距離を稼ぎながらのカノン攻撃がビシビシ当っていたのが印象的でした。盾が2枚はないと、容易には近付けない感じです。私の盾なし車両では、勝ち筋を見つけることは出来ませんでした。たまに上手く回り込んで倒しても、自爆っっっ!!カノンクネに自爆って、相性が本当に良いかもですね。

ただ飛翔体の回避については、まだ改良の余地があると思います。隙のないジャンプが実現できれば相当強くなると思います。またミサイル回避が、あまり得意じゃない感じに見えました。この辺の差が砲撃戦では、勝敗の分かれ道になることも多いので研究課題にされてはいかがでしょうか。

最後に余談ですが、チーム名の「GS」を「ガソリンスタンド」と勘違いしたことを、素直に認め謝罪させて頂きますm(__)m まだまだクネは未知なる可能性を秘めていますよね。また恐るべき機体と大会で対戦出来ることを楽しみにしております。



02 ザ・ジャンパー ばぐたて ( セメタリーキーパー セメタリーキーパー セメタリーキーパー ) ( コータリー コータリー コータリー )

チーム名の通り常にジャンプを繰り返し、弱カノンと地雷でジリジリ攻める砲撃戦タイプのセメタリーキーパー。なんと2番武装は装備なしの上に、追加装甲も装着しておりません。何とも男前なハード構成!

…とは言うものの、まだまだ積載量には余裕がありますので、せめて追加装甲だけは付けてあげて下さい。女性の薄着は大歓迎ですが、OKEの場合は危険を伴います。出力を少し上げて過積載(オレンジ色)でも十分燃料は持ちますので、2番武装も何か積んで火力を上げたいところです。燃料さえ多めに積んでおけば120秒、しっかり戦えると思いますので調整してみて下さい。

ハードの改善点を書きましたが、それを補って余りある程にソフトの完成度は高いです。36チップに上手くまとまっていると思います。常に隙のないジャンプを連続で繰り出すのですが、ジャンプ方向が的確でなかなか捕らえることが出来ません。距離が遠ければ斜め前へ攻めのジャンプ、逆に近ければ横方向へのいなしのジャンプ。攻撃においては弱カノンと言えども、的確に当ててくるので結構ダメージソースは高いです。適度な範囲で散布するカラカラも結構有効でしたよね。

もし今後も36チップにこだわるなら、プログラムの最適化が必要になると思います。ジャンプしかしないプログラムですので、前進移動チップは省略できると思いますし。移動判断、旋回判断チップも特になくても問題ないと思います。今の削減だけで3チップも余裕が出来ます。3チップもあれば、いろいろできますよね~、ムフフッ♪ あと勘違いだと思いますけど、ガンサイト射撃は使ってませんので、熱量が高い時は射撃中止チップを選択しましょう。

以前から密かにブログは拝読しておりました。じっくりと理解しながら積み上げて来られた、ばぐたてさんの姿勢には好感を覚えます。今回の好成績も納得できる気がしますね。次の大会も楽しみにしていますよ~。



03 飛行試験型電磁誘導砲台 髭レッド ( バッドドリーム 月影 ケイローン ) ( フライングレールガン ダイハッパ カタパルト アイアンランス )

エクサ界で一二を争うエンターテイナーの髭レッドさん。もしもエキシビションがあれば、間違いなくトリを務めて頂くことになりそうです。その時(あるのか?)は、よろしくお願い致します。

今回は、馬、月影、悪夢と異色の混成チーム。まずスプローンが普通に突っ込みます…と思ったら、カノンを伏せで避けとるやないかー!しかも武装なしの150mm装甲の自爆付き!!うーん、マジでカッコいいよ!!!カノンを避ける馬が、こんなにカッコいいとは思いませんでした。次にバッドですが、開幕ミサイルの後は何故か毎回被弾します。そう言えば名前は「フライングレールガン」だった… リプレイを見ると、後ろの月影が怪しい動き… もう一度コマ送りしてみると、開幕遠距離格闘 → 前進 → 大ミサ発射!! バッドに当っとるやないかー!しかもその後、大被弾したバッドに追撃の炸裂砲!!これがチーム名の由来であったとは… 何故にこんなことを!!これは今年最大のミステリーですぞ!!

思わずビックリマークを連発してしまいましたが、気を取り直して真面目に診断します。馬が強いこともありますが、バッドの攻撃力、月影の粘りも大したもので、今回は勝ち星を重ねられてました。改善点としては開幕3秒でバッドの修復が発動しますが…
そんな一般的な事はどうでも良いのだ!最大の問題点は、開幕でバッドドリームが飛び損ねることがあることだ!!そうですよね、髭レッドさん!!炸裂砲の追撃まで決まると敵陣まで上手く飛んで行きますが、失敗すると何がしたいのか分からない状態に… 出来ればバッドの装甲は150mmではなく、薄くした方が良いと思います。

しかし、こんなアドバイスするのは初めてだよw また楽しませて下さいね~♪( ´▽`)



04 老犬ズ改 ふっきー ( ローケン ローケン ローケン ) ( 自走砲改 自走砲改 自走砲改 )

新人大会出場機体の改良版チーム。フィールド内を所狭しと走り回ります。ショット+ナパームの主射2門と対地機雷のヴァルキリーを携えており、短期決戦だけでなく中・長期戦も視野に入れたハード構成です。

戦い方としては、他の車両チームのように強引に近付かず、かなり遠目から射撃を開始します。そして徐々に距離を積めて、ショットガンの雨で敵を葬り去るのが勝ちパターンです。多くの車両チームとは、少し違う攻め方をするチームです。

ハード構成は趣味的な部分が多いので特に申し上げることもないのですが、出来れば装甲は150mmにしたいところですね。弾数を減らすとか、積載と燃料を増やすとかの調整が必要ですが、単純に撃たれ強くなりますよ。ソフト面もいろいろ改善されたようで、前回から比べるとカクカクする動きが解消出来ているようでした。特に障害物回避については苦労の跡が感じられます。自動旋回を切るのは良い方法のひとつですが、今回のように流れを切らずにメインルートを通した方が良いでしょう。一方向(今回の場合は前進)の障害物回避は、旋回動作が干渉しないように組まないと変な動きになりますので、試行錯誤が必要なポイントです。上述の回避が上手く出来れば、地雷回避も出来るようになりますよ。私は邪魔くさいので、避けずに突っ込んでますけどね(笑) それと理由あってのことであれば余計なお世話ですが、ターゲットロックされていない場合にECMが発動しないようになっています。ロックされてなくてもミサイルは飛んできますので要注意です。

基本的に車両は回避を無視して、攻撃重視にした方が強くなります。コンセプトが違うと怒られるかもしれませんが、回避の事は深く考えずに敵の至近距離まで急速前進で合間を詰めた方が良いでしょう。それと敵が近くにいると急速前進で逃げるプログラムですが、近付いたときはチャンスと捉えてフルバーストした方が良い結果になりますよ。どうしても逃げたい相手(例えばケイローン等)は、無視するのが嫌ならターゲット判断チップで別ルーチンを組んで対抗した方が良いでしょう。

先日初めて大会に出られたばかりですが、次の大会にも出場して頂いて喜ばしい限りです。参加することによる技術の向上や楽しさを理解して下さったものと思います。また配信時の会話に参加するだけでも、たくさんのアドバイスが貰えますよね。たまに艶っぽい話になることもありますが、くまいぬさんと私のせいですので気にしないで下さい( 〃▽〃) また次の大会にも参加して下さいね。



05 昔お世話になりましたw くまいぬラボ第3開発室 ( ノーランダー 綾影 エッグノッグ ) ( デラ・べっぴん スコラ アップル通信 )

いつも大会運営等、大変お世話になっております。エクサカップでは連日の配信、お疲れ様でした。7日中5日しか配信を見に行けなかったのですが、私もぐったりの一週間でした。でもめっちゃ楽しかったです♪ 本当にありがとうございましたm(__)m

今回は3種の二脚混成と風変わりなチーム構成。3機ともジャミングと燃焼系の武装を持っています。闇の中から、そぉーっと近付いて火遁の術で一網打尽にするのが、勝利の方程式なのでしょうか。そしてチャンスがあれば格闘を決める、忍者っぽい「闇の軍団」です。あんたカッコいいよ!! 霧の対策をしていない機体は、きっときりきり舞いさせられることでしょう(いい加減、ざぶとん取られそうw)。

グレネードの使い方で少し気になる点がありましたので参考までに。閉幕までに使い切れず、在庫を抱えたまま終了している試合が多い気がします。霧をまくので仕方ないところもありますが、何とか使い切りたいところです。また近距離でのまとめ投げの範囲が狭いのではないかと思います。取敢えず360度、70~80m以内に敵がいれば、全方位全力投げが良いでしょう。無駄使いが嫌いな人には向きませんが、決まったときの威力は恐ろしいものがありますからね。馬や車両も吹き飛ばすグレネードは、地上至近距離最強武装だ!と勝手に思っています。

最後に今回のネタは、私の心に強烈にヒットしてしまいました(笑) 「ス○ラ」と「デラ・○っぴん」には私も、大変お世話になっておりましたm(__)m おサルな私の右手首は腱鞘炎寸前だったなぁ~( 〃▽〃) 何はともあれ、良いもの見せて頂きありがとうございました。




きまぐれさん「赤色巨星」
( トリンカー トリンカー トリンカー ) ( ガンショウ ガンショウ ガンショウ )

ハード構成:赤ビーム、パルス、カラカラの70mm対徹装甲 OP 冷修修

チームの作戦としてはカラカラを広範囲に巻きつつ相手の動きをけん制し
ビームで熱攻めしつつ、パルスを織り交ぜチャンスを広げる作戦。
伏せを多用し、ミサイルとカノンを伏せて避ける。これは1f伏せ避け!
連続ミサイルも伏せと片足立ちでやりすごす。
カノン持ちに1f伏せでじょじょに近づく様は結構怖い。
近づいたらジャンプしつつカラカラ大量散布でダメージを稼ぐ。

開幕機体スキャンによる敵・武装判断で
トライポッドをソニックかジャミング持ちだと飛行型扱いしてるのが印象的でした。
飛ぶ前からフライポッドだと判定すればダメージを与えるチャンスが増えますね。
ソニックだったら普通に戦えるし、そういう考えもあるのかと勉強になりました。

スイッチによる味方の散開、熱ヒステリシス管理(でいいんだっけ)
被弾時には射撃中止と近くに敵がいたら地雷まらまいたり、
ミサイルの回避の丁寧さ(ミサイル方向向いてから伏せる)
どれもキレイにまとまっていて何か言うことが思いつきません。

1つだけ修正点を書いておきますと・・・
敵の索敵中にターゲットを見失うとずっと急速左旋回していました。
判断チップ増やしたローカルループにすれば防止できるので
試してみてください。


かぜよみさん「蠢く」
( ダークコフィン ダークコフィン ダークコフィン ) ( ヒル溜まり ヒル溜まり ヒル溜まり )

ハード構成:赤ビーム、ムラマサ、ウィスカー 150mm対徹装甲 OP 冷冷冷


CPUが36チップで、コンパクトにまとまっています。
チームの作戦は後退で壁を周回しつつ、ミサイルを撃ち込みます。
おもしろいのはミサイルを撃つ間隔です。
数学がよくわからないので紹介してしまいます。

B=(自機体番号*3)and7 
A=(戦闘経過時間*2) and7

A=Bの時近くの敵にミサイルを放ちます。
and7がよくわかりませんが、チームとしては少しずれたタイミングでミサイルを撃ちます。
※あ、チーム紹介にアンシンクロミサイルって書いてあった
おもしろいロジックだと思います。
集中ロックもしていませんし、ミサイル運用の方法はいろいろあるんですね。

ミサイルを撃ち込んだあとは赤ビームを撃ちまくる。
冷却3枚で手数を稼ぎ時間切れを目指す。コフィンの耐久性もあって結構ねばる。
近づいてきた相手には格闘も決める場面も。

36チップにまとめるための工夫がいろいろあります。
難しいパズルを解いていくみたいな気持ちでプログラムを見させてもらいました。
とても楽めました。

ところでフライポッドのつぶやき大変参考になりました。
この場を借りてお礼を。 リンクはこちら http://togetter.com/li/603242


ミナリ「ただいま迷走中」
( バジリスク バジリスク バジリスク ) ( バジリスクェル バジリスクァル バジリスクェイ )

ハード構成:ウラニウム徹甲弾 ムラマサ ソニック 150mm対熱 OP 修修冷冷

ミナリさんの車両チーム。
チームの作戦は集中ロックして、アサルトを撃ちまくりつつ、定期ミサイル。
危険なものはソニックで除去。
二脚にとっては悪夢のような弾丸の嵐で圧倒するチーム。
3機が集中砲火したときの光景は爽快だ。

迷走中ということなのでアドバイスさせて頂きます。

  • 冷却装置が残ってるうちは攻撃をやめない
やられる前にやってしまいましょう。
冷却装置の残数が0のときだけ攻撃しないとか、
冷却が残ってなかろうが撃ちまくるのも手です。

  • 車両は動きつづけて(ある程度)回避
車両は走り続けてればいいのです。たぶん!
危険なミサイルとかロケットはソニックで消してしまいましょう。
なので高速飛翔体ガードとかはしなくするのはどうでしょう。

定期ミサイルとか集中ロックのロジックがあって
自分はこういうのができるまで結構かかりました。
車両チーム作成がんばってください。


motokiさん「モ軍機甲部隊」
( バッドドリーム バッドドリーム バッドドリーム ) ( 悪式戦車6型 悪式戦車6型 悪式戦車6型 )

ハード構成 80mmレールガン 機雷 ソニック 150mm対徹装甲 OP 連射冷盾修

バッド+レールガン。その圧倒的な火力で相手を押しつぶすという基本スタイル。
短期決戦型で連射と冷却と盾を使って一気に倒す。

一定の距離を保つように、前進と後退で距離を調整していました。
バッドの場合は近づけばいい、というわけじゃないのでしょうね。
格闘しにきた相手に機雷がぶつかったりしてたので、
近距離の対策のためと飛行型相手用と見受けられます。


ニヒトさん「N式チームγ」
( ノーランダー ノーランダー ノーランダー ) ( N式ノーランダーγ N式ノーランダーγ N式ノーランダーγ )

ハード構成 ナパームレイン 小ミサイル ムラマサ 70mm対パルス OP 妨修修

チームの作戦は一定距離を保ちつつ、ムラマサを定期ミサイル。
チャンスのときは小ミサイルを2発撃って追撃する。
ノーランダーの高機動なジャンプを使いこなし、巧みに距離をとります。
不用意に突っ込むものならグレネードの餌食に。
対パルス装甲も積んでいて、接近戦でも隙がなかなかできません。
突撃ケイローンもあっさり撃退します。
ソニックをもっていないのですが、戦術的に近づかないし、地雷はある程度大丈夫な模様。
ECMもあるので集中ミサイルにも耐性があります。

キャンセル機動が2パターンあります。
急速左前進と右前進のパターンと上段格闘を使った場合がありました。
なんでかはわからないのですが、印象的でした。

対飛行型も集中ロックと定期ミサイルを使って闘います。
飛行型相手にもグレネードを撃って牽制したり、よく作られてるなぁと感心します。



11
チーム名:アイアンレイン
オーナー名:ポンクレ
機体構成:ローケン*3
機体:ポンクレメリト
150熱 ショアサ地
修妨冷冷

徹甲弾オンリーのローケンチーム。ショットガンの直撃音とアサルトの発射音が気持ち良くて、見ていて楽しい。
地雷を撒きつつ接近し、アサルトで牽制して近距離ショットで仕留める戦法だ。
36チップにも関わらずケイローン対策やジャミング対策、味方を見て自動旋回角を変えるなど様々な機能が盛り込まれており、省チップ技術の高さに驚いた。

追加装甲が耐熱でかつ盾を持たないので、威力の高い攻撃で簡単に怯んでしまっています。ローケンはガードもできないので、やはり盾は欲しいところです。判定を狙っている様子は無いので、修復を盾にするのもありでしょう。
プログラムについては特に言えるところが無い・・・どころかこちらが教えて欲しいぐらいです。


12
チーム名:月見兎+
オーナー名:さつき
機体構成:月影 ケイローン アングリフ
機体:月影「十六夜」@2.01
70E ビグレソニ
妨冷修
ケイローンS@1.00
100スタン パ霧ソニ
加加盾
アングリフ@1.10
150徹 パショ機
妨修冷冷

開幕霧を展開してケイローンとアングリフで突撃する。
突撃で敵を倒しきれなくても、回避力の高い月影が生き残り判定勝ちする作戦だ。
ケイローンとアングリフは対地が強く、多くの機体をその圧倒的攻撃力で押し切っていた。
対空でもアングリフの機雷や月影の回避力で試合を有利に進めていた。

アングリフが修復を積んでいますが、やはり突撃するなら盾を積んだ方がいいと思います。また、36チップなので仕方ないのかもしれませんが、機動力のある機体にはあまり射撃が当たっていなかったので、急速前進を使うといいでしょう。
ケイローンですが、あまりパルスを撃っている様子がなかったため、対空を考えてビームにした方がいいかもしれません。
月影が一方向にばかり回避して壁にぶつかりまくっていました。省チップでも壁スイッチを使う方がいいと思いました。



13
チーム名:早すぎチェリー
オーナー名:サクラサク
機体構成:ホイリーコーン*3
機体:MS-13β6α
150対爆 ロケミサ
冷冷盾盾

開幕ロケットで敵に大損害を与え、その後壁周回しつつムラマサを撃つ、オーソドックスなホイリーコーンチーム。
開幕から盾を二枚起動して突撃し、ラグナロクの圧倒的火力でゴリ押しする。車両型には後退射撃をしたり、敵が近ければロケットが残っていても格闘を仕掛けるなど、工夫が凝らしてあった。
飛行型には開幕後退ロケットでラッキーパンチを狙ったあと、ムラマサと壁周回で判定勝ちを目指す。
基本を抑えた戦法で、安定感がある。

開幕から無条件で盾を二枚起動するようですが、これは勿体無いです。100チップなので仕方ないのかもしれませんが、盾は強力なオプションなのでもっと大事に使うといいと思います。
また、脚付きにはミサイルでの牽制が有効なので、突撃の前に一発だけでも撃っておいた方がいいでしょう。
ロケットが切れたとたんに壁周回モードに移行するようですが、盾が残っているホイリーに近距離で勝てる機体はそういないので、敵が近くにいて盾が残っていればもっと積極的に格闘を挑んでもいいかもしれません。



14
チーム名:シルバーリンクス
オーナー名:ヴァンツァー乗り
機体構成:チァーイカ*3
機体:チァーイカ
40E ビナミサソニ
妨修

ビームにナパーム、ムラマサまで積んだ超攻撃型チァーイカ。
開幕からミサイルをぶっ放し急接近、ビームとナパームの雨を降らせるのはとてもかっこいい。
積極的に高度を下げるのも特徴的だ。

一部の行動チップを一時停止で実行してしまっています。これにより敵弾への反応速度が大幅に落ちています。回避には特殊キャンセルを使うなどとても凝っているのにこれは勿体無いです。基本的に一時停止は使わないようにした方がいいでしょう。
ナパームは当たりにくくてさらに重いので、ビームに換装して装甲厚を上げると安定感が増すと思います。



15
チーム名:桜隊23
オーナー名:さくらパパ
機体構成:アラクネー*3
機体:Sar1.92Rキザクラ
90対爆 カロソニ
修修冷冷

対地特化のアラクネー。
距離を詰めながらカノンを撃ち、被弾検知でロケットを乱射して撃破を狙う。
攻撃力が非常に高く、ロケットがハマればあっという間に敵を倒してしまう。
近距離では格闘を狙うが、相手の格闘を検知して後ろジャンプ射撃で迎撃するなど、対応力が高い。

判定を狙うつもりはなさそうだし、近距離で戦うことも多いので、修復の代わりにシールドを積むのもありだと感じました。
被弾追撃時にロケット発射とカノン発射がキャンセルしあっていることがありました。折角のチャンスを逃す手はないので、被弾追撃時はローカルループを回した方がいいでしょう。
壁スイッチ判断はジャンプ後の着地時にするのが効率的です。自機ジャンプ中に速度が一定値(機体による)以下なら着地したと見なして、壁スイッチ判断をするなど、ジャンプの制御は色々と種類があるので一度調べてみることをおすすめします。
細かいことですが、至近距離では熱を無視して射撃した方がいいかもしれません。



16 Turbulence UNANA ( マリアエレナ マリアエレナ マリアエレナ ) ( Skyfish0.22 Skyfish0.22 Skyfish0.22 )

60ミリE装甲

燃料x3

強ショット
ベヒーモス
ベヒーモス

見ていて楽しくなる高速マリア、開幕1秒以内に敵に肉薄します
至近でのベヒモ宅配とショット攻撃、敵の後ろを取ろうとする高速起動で
攪乱します
その高速起動の代償としてオプションは追加タンクx3になってしまいそれでも
終盤には燃料切れを起こしてしまうこともしばしば弾数にもあまり余裕は無いので
長期戦は苦手です
後ろを取っても攻撃しないことがあるのでチョット勿体ないなと思ったのと
対飛行をどうするかが今後の課題なのかな?と思います



17 交代射撃試作型 ういろう ( グラスホッパー グラスホッパー グラスホッパー ) ( ガド ガド ガド )

100ミリ耐徹

連射、冷却x2

赤ビーム
カラカラ

試作型と言うことで、集中ロック対象を交代で射撃しようというコンセプトでしょうか?
冷却x2なんですがオーバーヒートしつつも冷却使用しないこともあり
燃えながら撃ち続けるという見ている方を萌えさせる攻撃をします
開幕に地雷散布中に一方的に撃たれたりしていますが試作型と言うことで
現在36チップですが量産型はきっと違うのかな?と思いました



18 TロサルA「RM」 M2 ( アグリオス アグリオス アグリオス ) ( ロサル「RM」 ロサル「RM」 ロサル「RM」 )

70ミリ耐徹

冷却、シールド、燃料

弱アサルト
青パルス
ソニック
ブルーキャット

100チップに色々と詰め込んでいるアグリオスです
急速移動で接近、アサルトで牽制しつつパルスで止めてロケットで仕留めるという
コンセプト、しかも積極的に格闘も仕掛けます。
ジャンプしてからのロケット撃ち下ろしが上手く決まって格好いいです
積載の厳しいアグに結構詰め込んでいるので追加タンク積んでも燃料は厳しいです
コンセプト上接近しないとロケットが減らないのとアサルトの射撃開始距離が200m
からなので接近できないと燃料が大変なことになります、アサルトはもう少し遠くから
撃っても良いのかな?と思います
パルスロケットのコンセプトは私も良く試しますが、足(機動力)のないアグリオスでは
辛い所ですよね、追加タンクを修復に出来れば判定にも強くなれるのですが…



19 見えるしっぽ もっぷ ( ゲイザー ニーズヘッグ ) ( ゲイザー2.31 ほうき星7.45 )

ゲイザー

150ミリ耐スタン

冷却、修復x2

ナパーム
ショット
ソニック


ニーズヘッグ

150ミリ耐徹

冷却x2、シールド

赤ビーム
強アサルト
青パルス
ウィスカーアンクル
ラグナロク

ご自身もブログでゲイザーが射撃しないと仰っていたので、ニーズについて
久しぶりに見ましたが動きがかなり洗練されてきて驚きました、ガードからの攻撃も
上手く決まってます、足付きなどには積極的にアサルトを使い射撃で仕留めることもしばしば
ケイローンにも専用ルーチン?で対処しています
対飛行部分にバグがあるようで飛行3機編制には殆ど攻撃しません
格闘攻撃時にゲイザーを巻き込んでしまうことがあるのでニーズの至近に敵がいる場合は
ゲイザーは距離を取るとかした方が良いかもです


20 殻を超えろ3 Xtend ( エッグノッグ エッグノッグ エッグノッグ ) ( イップネッソ イップネッソ イップネッソ )

70ミリ耐徹

冷却、修復x2

赤ビーム
ナパグレ
ソニック

とても良く出来ているので私が指摘する所など無いのですが
ナパグレ、赤ビームで熱攻めを仕掛けます、エッグはジャンプの滞空時間が短いのでソニックを積んでいますが
ミサイルは殆ど特殊動作で躱してしまっています
移動(回避)方向が優秀なので3機固まることがありません
ダメージコントロールも優秀なので落とすにも時間が掛かりますというか中々落ちてくれませんw
数的有利を作っても、最後は判定負けしている(こっちがw)こともしばしばです
氏のチームは総じて砲戦型はまともに撃ち合ったら負けてしまうのでw集中ロックで数的有利になるか突撃機で
早期に仕留めるかしないと苦しい戦いになります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月09日 20:53