初心者ガイド
項目ごとにリンクされてるので、気になる項目をクリックして下さい
育成とカスタマイズ
ロボは買ったら終わりではなくレベルアップとカスタマイズが可能です。
これを利用する事でより強力なロボにすることが可能となります。
これを利用する事でより強力なロボにすることが可能となります。
- レベルアップ
レベルを上げる毎にカートリッジを取得する事ができ、
機体のキャパシティを上げたり特殊動作が可能になっていきます。
機体のキャパシティを上げたり特殊動作が可能になっていきます。
よしレベルを上げて強くしよう…しかしここで落とし穴
レベルアップでカートリッジを取得するとその分機体コストが増えてしまいます。
カートリッジ取得はメリットだけではなく、デメリットも存在しているのです。
レベルアップでカートリッジを取得するとその分機体コストが増えてしまいます。
カートリッジ取得はメリットだけではなく、デメリットも存在しているのです。
- 弱いロボはレベルを上げすぎると弱くなる?
しかし考えずにカートリッジを取得するとコストが増え"低コストである事"が出来なくなります。
- じゃあレベルを上げなければいいの?
そうではなく、キャパシティアップでHPの確保や強力な上位の武器を持ったり、
ショートブースト、フロートダッシュなど習得に必須と言えるものもあります。
ショートブースト、フロートダッシュなど習得に必須と言えるものもあります。
低コストはただLVを上げるのではなく「何を取得しどこでLV上げを止めるのか」の育成計画が必要です。
初心者のうちは低コストロボのレベル解放は避けたほうが無難でしょう。
有効なカートリッジ
- キャパシティアップ
武装やカートリッジを装備する際に必要なキャパシティを確保するカートリッジ。
キャパシティを増やすと同時にHPを上昇させてくれます、機体によって上昇率が違います。
キャパシティを増やすと同時にHPを上昇させてくれます、機体によって上昇率が違います。
低コストの機体はHPの上昇が高いのでHPの確保のために取ると良いでしょう。
初心者のうちはキャパシティは余らしてOK、無理に全部使わなくてもいいのです
むしろ無駄なコストが増える事になるので不要なパーツは付けないようにしましょう
初心者のうちはキャパシティは余らしてOK、無理に全部使わなくてもいいのです
むしろ無駄なコストが増える事になるので不要なパーツは付けないようにしましょう
高コスト機は強力な武器の装備や、ステータスのチューンのためにキャパシティの確保が必要になります。
キャパシティアップはどのロボにも切っては切れないカートリッジでしょう。
キャパシティアップはどのロボにも切っては切れないカートリッジでしょう。
- 各種ガード
ビーム・ブラスト・ソードの3種ガードは用途に応じて取得する事で立ち回りを有利にします。
陸戦が敵砲の迎撃ダメージを抑える為にブラストガードを取る、格陸が格陸相手に打ち負けない為にソードガードを取る、
空戦が空対空で相手空戦に打ち負けない為にビームガードを取る、
砲戦が相手空戦に近付かれた時の被害を抑える為にビームガードを取る
・・・と言う感じに、自分が戦っていて必要だと感じた防御を高めると良いでしょう。
シェルガードはコストに対して軽減率が少ない為、現状では無理に取る必要はありません。
陸戦が敵砲の迎撃ダメージを抑える為にブラストガードを取る、格陸が格陸相手に打ち負けない為にソードガードを取る、
空戦が空対空で相手空戦に打ち負けない為にビームガードを取る、
砲戦が相手空戦に近付かれた時の被害を抑える為にビームガードを取る
・・・と言う感じに、自分が戦っていて必要だと感じた防御を高めると良いでしょう。
シェルガードはコストに対して軽減率が少ない為、現状では無理に取る必要はありません。
- ショートブースト
ジャンプしながら移動できるカートリッジ。
ジャンプしながら移動する事で相手に的を絞らせないで戦う事が出来る。
後述するクイックランディングとの組み合わせは陸戦が敵陣へ切り込む際に用いると強力ですが、
相手の格闘などに着地を取られると一気に畳み込まれるので注意。
またスウェー,アサルトステップとの併用はできません。
ジャンプしながら移動する事で相手に的を絞らせないで戦う事が出来る。
後述するクイックランディングとの組み合わせは陸戦が敵陣へ切り込む際に用いると強力ですが、
相手の格闘などに着地を取られると一気に畳み込まれるので注意。
またスウェー,アサルトステップとの併用はできません。
- スウェー
横方向に踏み込み、わずかな無敵時間を発生させながらダッシュする。
無理やり敵の弾幕をすり抜けるなどできるが、コアチューンが無いとあまり横に踏み込まないので注意。
強力だが、ただ何も考えず付けていいというわけではないので注意。
無理やり敵の弾幕をすり抜けるなどできるが、コアチューンが無いとあまり横に踏み込まないので注意。
強力だが、ただ何も考えず付けていいというわけではないので注意。
- アサルトステップ
前方向に大きく踏み込むダッシュ技。
主に格闘機が敵を捕らえるのによく使われる。極わずかな距離ではあるが最速で踏み込める。
主に格闘機が敵を捕らえるのによく使われる。極わずかな距離ではあるが最速で踏み込める。
- フロートダッシュ
地面すれすれを飛びながら移動できるダッシュカートリッジ
ダッシュと同時に中距離を滑空するので、すばやく相手から距離をとるのに有用
ダッシュと同時に中距離を滑空するので、すばやく相手から距離をとるのに有用
- クイックランディング
地面に着地した時の硬直を少なくするカートリッジ
上記のショートブースト、フロートダッシュと組み合わせると非常に機敏に動けるようになる。
上の二つを取得するなら取っておいて損は無いでしょう。
特に陸戦でショートブースト、アサルトステップを使用する際は必ず取得しておきたいカートリッジです。
上記のショートブースト、フロートダッシュと組み合わせると非常に機敏に動けるようになる。
上の二つを取得するなら取っておいて損は無いでしょう。
特に陸戦でショートブースト、アサルトステップを使用する際は必ず取得しておきたいカートリッジです。
- ブーストチューン
ブーストゲージの回復速度が30%上昇します。
積極的に行動できる時間が増えるので、空戦で持っているととても便利なカートリッジ。
砲戦の足回り強化にも一役買う。
積極的に行動できる時間が増えるので、空戦で持っているととても便利なカートリッジ。
砲戦の足回り強化にも一役買う。
- ブロードレーダー
敵の全機体をレーダーに表示できるカートリッジ
ステルスシステム搭載の機体も表示する事が可能で、敵をターゲットせずとも常時発動するのでリペア機に必須と言われる。
有利兵科、苦手兵科の動きを読むことが可能で、それにより大局を見極めることが可能なほか
ミサイルなど一部武器の命中精度向上にも役立つ
ステルスシステム搭載の機体も表示する事が可能で、敵をターゲットせずとも常時発動するのでリペア機に必須と言われる。
有利兵科、苦手兵科の動きを読むことが可能で、それにより大局を見極めることが可能なほか
ミサイルなど一部武器の命中精度向上にも役立つ
- ムービングバースト
少しの間移動しながら一斉射撃をできるようになるカートリッジ
一斉射撃が強力な機体に付ける事で隙を作らずに一斉射撃が出来るようになります。
一斉射撃の体勢のまま動くことができるため、命中精度も格段に上がる
一斉射撃が強力な機体に付ける事で隙を作らずに一斉射撃が出来るようになります。
一斉射撃の体勢のまま動くことができるため、命中精度も格段に上がる
- スナイパーサイト
ロックオンしても相手にアラートが表示されなくなるカートリッジ
仕様上ロックオンしただけではアラートサークルは出ないので、弾速がはやい狙撃銃だと恩恵は低い。
弾速が遅く、予測射撃が必要なミサイル系武器の場合は、コレを使用することで敵に弾道予測をされにくくし、当てやすくなる。
仕様上ロックオンしただけではアラートサークルは出ないので、弾速がはやい狙撃銃だと恩恵は低い。
弾速が遅く、予測射撃が必要なミサイル系武器の場合は、コレを使用することで敵に弾道予測をされにくくし、当てやすくなる。
- アクセルロール、エアループ
機体が空中に居る間のみ使用できる、ブーストを消費して行う空中ダッシュアクション。
アクセルロールは機体を回転させながらダッシュ方向に素早く前進する。
エアループはダッシュ方向に宙返りしながらステップする。
アクセルロールは機体を回転させながらダッシュ方向に素早く前進する。
エアループはダッシュ方向に宙返りしながらステップする。
- 一度カートリッジを取ったら変えられないの?
基本的には変えることは出来ませんが、SHOPの「STAR COIN」から「カートリッジリセットALL」を購入すればリセットできます。
このアイテムをGARAGEの「ITEM」からリセットしたいロボに適用すると機体がLv0に戻りリセットできます。
※スターコインはRtを一定額消費すると貰える、マイレージのようなものです
このアイテムをGARAGEの「ITEM」からリセットしたいロボに適用すると機体がLv0に戻りリセットできます。
※スターコインはRtを一定額消費すると貰える、マイレージのようなものです
なおLvを1だけ戻したり、カートリッジを1つだけリセットするアイテムは存在しません。
一度リセットをするとキャンセルは出来ないのでよく考えて使いましょう。
他には解体でLV0からやり直す事も出来ますが、LV8であろうがLV10であろうが
問答無用でLV0に戻すのでLV解放した機体を解体するのはあまり賢いとは言えないでしょう。
(オーバーリミットを使った機体を解体するともう一度オーバーリミットを使うハメになります)
アセンの薦め
「少し慣れてきたけど他の人が強すぎる!」そんな時はロボのパーツステータスを見て交換していきましょう。
武器を装備しよう
ユニークな武器は課金(ガラポン)であり、期間で入れ替わるのでここではゲーム内で手に入るものをあげておきます。
オーダークリアで入手できる武器
- プラズマビームキャノン
弾もちがよく、高威力、更に爆風までつくのでとにかく当てやすい。
- オートビームライフル
貫通属性によりミッションなどで活躍。
- ブロウバズーカ
レギオンを勝ち抜く為の主力武器となる、爆風武器。
ショップでUc購入できる武器
ちょっと背伸びをしてみたい方にお勧めの武器。ただし長く使えるわけではないので買う必要はない。
ちょっと背伸びをしてみたい方にお勧めの武器。ただし長く使えるわけではないので買う必要はない。
- ピアースガン
貫通能力を持つ高連射武器。陸戦の主力射撃装備。
Ucガラポン
Ucガラポン
- リミットプラズマガン改
オーソドックスなビーム武器。使いやすいが弾切れもしやすい。
ドロップ品
- バリスタシューター
高威力で弾数が豊富な為、クエストに行く際役立つ。
エンジェルコイン交換
- アクアパラソル
全体的にハイスペックで、なおかつ全兵科が装備できるレールガン。
見た目がいいので女性キャラに持たせるのもいいが、武器としての性能も非常に高い。
見た目がいいので女性キャラに持たせるのもいいが、武器としての性能も非常に高い。
パーツを換装しよう
AM、LG、BSといったパーツを換装してキャラ、ロボを更に強くすることもできます
入手しやすく、お勧めのパーツを紹介します
入手しやすく、お勧めのパーツを紹介します
- スウィフトジェットBS
レギオンで入手できるBSパーツ。使用するとわずかに無敵時間を得ながらステップするので、緊急回避に便利。
高レベルプレイヤーにも愛用者が居ます。
高レベルプレイヤーにも愛用者が居ます。
ワンダービットを装備しよう
消耗品ですが初期ビットよりも遥かに活躍する事ができます。
「1試合中に何回ビット使っても1機につき1個消費」なのでUCに余裕が出てきたら使ってみましょう。
SHOP販売で入手できる中で、おすすめのビットは以下の通りです
「1試合中に何回ビット使っても1機につき1個消費」なのでUCに余裕が出てきたら使ってみましょう。
SHOP販売で入手できる中で、おすすめのビットは以下の通りです
他のビットと違い攻撃こそしないが、ビット自体にダメージ判定がある珍しいビット。
WLKの高い機体につけて撹乱する他、格闘陸戦同士の殴り合い対策にもある程度なる。
また、価格が10個300UCと、他のビットと比べて安いのも序盤では大きな利点。
WLKの高い機体につけて撹乱する他、格闘陸戦同士の殴り合い対策にもある程度なる。
また、価格が10個300UCと、他のビットと比べて安いのも序盤では大きな利点。
陸戦用としてオーソドックスな格闘系ビット。高WLK機体向け。
空戦で唯一装備できる格闘ビット。当てると必ずスタンするので、空対空やショートブーストの対策
孤立している砲戦をスタンハメするなど色々な使い方ができる、持続時間が長いのもポイント。
孤立している砲戦をスタンハメするなど色々な使い方ができる、持続時間が長いのもポイント。
破損しやすいが、ダメージが高い。出来るだけ距離をとって使おう。
HPが0になっても一定時間のあいだHPが0になっても「撃破されなくなる」ユニットを設置するワンダービット。
アンデッド効果中はHPが減少するようになるので注意。
自衛用のビットとして、ビットそのものの耐久が高いため簡易物理盾として利用できる。
アンデッド効果中はHPが減少するようになるので注意。
自衛用のビットとして、ビットそのものの耐久が高いため簡易物理盾として利用できる。
チューンアップのススメ
もっと強化してみたい、そう思ったらチューンアップをしてみましょう。
詳しいことはチューンアップに記載されてますので、ここでは初心者にお勧めのチューンの仕方を説明します。
詳しいことはチューンアップに記載されてますので、ここでは初心者にお勧めのチューンの仕方を説明します。
- 1ポイントづつステータスを上げていこう
パーツにはスロットが最大3つ存在します。1つにつき1ポイントのステータス強化を施して強化しましょう。
用意するものはヒドラコスモスと各種通常素材です。
失敗はしないのであまり深く考えなくてもOKですが、コスモリグレットを消費しないとチューンは解除できないので気をつけてください。
用意するものはヒドラコスモスと各種通常素材です。
失敗はしないのであまり深く考えなくてもOKですが、コスモリグレットを消費しないとチューンは解除できないので気をつけてください。
- 武器をチューンしよう
射程を延ばすと弾の判定が長く残るようになり、弾速をあげると敵に当てやすくなります。
やや高度なチューンで、失敗時にスロットが破壊されてしまうので後回しでもいいでしょう。
後述の解体チューンを利用するという手もありますが、BDから取り外せるパーツ(独立パーツ)は解体してもスロットは潰れたままなので注意してください。
やや高度なチューンで、失敗時にスロットが破壊されてしまうので後回しでもいいでしょう。
後述の解体チューンを利用するという手もありますが、BDから取り外せるパーツ(独立パーツ)は解体してもスロットは潰れたままなので注意してください。
小技、解体チューン
アクイーアガールなど、BDとAMやHDなどが一体化してるキャラ、ロボは
チューンに失敗してスロットが潰れても、解体→新規ロボ作成でスロットが復元します。
コレを利用してスロットプロテクトを使わずチューン、失敗して瞑れたら解体→新規作成を繰り返して
いくつかのスロットを埋めていく方法があります。
ただし、素材やUcを超多量に消費するので注意してください。
また、アクイーアガールBSなどのようにBDと一体化していない独立パーツは、解体してもスロットの復元はされません。注意してください。
チューンに失敗してスロットが潰れても、解体→新規ロボ作成でスロットが復元します。
コレを利用してスロットプロテクトを使わずチューン、失敗して瞑れたら解体→新規作成を繰り返して
いくつかのスロットを埋めていく方法があります。
ただし、素材やUcを超多量に消費するので注意してください。
また、アクイーアガールBSなどのようにBDと一体化していない独立パーツは、解体してもスロットの復元はされません。注意してください。