atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Cosmic Break@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Cosmic Break@wiki
  • 初心者卒業

Cosmic Break@wiki

初心者卒業

最終更新:2015年01月27日 23:24

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

初心者ガイド

項目ごとにリンクされてるので、気になる項目をクリックして下さい

・初期機体を何にするか
・まずは操作に慣れよう
・育成とカスタマイズ
・ミッション、クエストガイド
・アリーナガイド
・アリーナに慣れてきたら
・初心者卒業
・エポックバトルの準備



初心者卒業

  クロムヒーローに到達したなら初心者を卒業したといってもいいでしょう。
  無制限でもやっていけるような長く使えるロボを課金機体を含めて紹介します。

  またアリーナでリペアやバースト等の補助機でもない状態で特に拠点のあるマップでは
  総攻撃が1000以上越えて無い場合は一度冷静になって立ち回りを思い返してください。
  孤立していないか、拠点をちゃんと使っているか、戦線から下がりすぎていないか考えてみましょう。

  その他にもWLKは32~36、FLYは31~38を目安に確保しないと無制限ではスピード負けしてしまうでしょう。


  • 砲戦がFLY型が無難といわれる理由をここで挙げておきます

  ・陸戦機には兵科のボーナスとしてあらかじめ+WLKボーナスがついている
   そのためWLK型砲戦だと必然的に陸戦から逃げる時に不利になる
  ・陸戦機の強力な格闘武器を回避するには空中に逃げた方が生存率が上がる
  ・FLYチューンアップのステータスマイナスは、STRとWLKなので射撃が主な砲戦と相性がいい
  ・FLY速度は空戦を含むすべての機体同速で、砲戦は全兵科で2番目にブースト時間が長い
  ・対空では必然的に相手と高度を合わせるためFLYが高いと都合がいいことが多い

  一概にはいえないのですが、上記が砲戦はFLY型であるほうが無難といわれる理由でしょうか
  内蔵武器の特性上WLKの方が相性のいい機体なども存在するので、使うと決めた砲戦の相性をあらかじめ調べておくといいです。


  そしてこのゲームで切っても切れない関係のチューンアップ、これのチューン確率を上げる課金アイテム、
  そのほかにも貴重な「課金」多スロットパーツの場合スロット破壊を防止する課金アイテムも必要になります。

  (UC機体のパーツはBD以外は入手可能なので1スロット目は何も使わない選択肢も出てきます)

  ガラポンよりもこれの課金をケチるケチらないとでは、強い機体を作る時間が変わってくるでしょう。


・陸戦
  • アクセルセイバーGP(Mサイズ ランクアップ報酬・UCガラポン・20000UC)

  射撃機体としても使われていたミカドマックスのお株を奪った機体です。
  BDが前後へ長い以外は特に欠点もなく、ブーストランニング、ショートブーストをLV解放無しで取得できます。
  またHDパーツが2つ付けられるため、チューンを他の機体より多くできるなど無課金としては破格の機体になります。
  メイン機体に据えても問題の無いくらい優秀な機体と言えるでしょう。

  入手方法はランクアップ報酬・UCガラポンとショップ販売(20000UC)の3通りがあります。
  UCガラポンだと機体入手にかかるUCの量は運任せになってしまいますが、S3パーツや素材などのオマケも手に入るため余裕があれば狙いましょう。






  • キリカ(Sサイズ、ガラポン、100Rt、150000UC ※課金機体はパーツのスロット数が3、UC版は1)
 コギャル然とした見た目に反して、現行のゲームバランスの性能に耐えうる陸戦格闘機。
 格闘攻撃も一時的にガード可能なパリィと踏み込みの突進攻撃、属性切り替えでダメージ減衰を無視できる格闘攻撃と一通りの武器が揃っている。
 環境トップと戦うには育成が必要なため、チューンを行うならばRt品を推奨。
 尚、120020UCあれば月を跨ぐことになるがSHOPで100Rt購入できるため、
 無課金でもRt品を買うほうが結果的に安上がりである。



  • スクールイオン(金)(Sサイズ、100Rt、150000UC ※課金機体はスロット3、UC版はスロット2)

  戦闘用には見えないがRt売りの射撃陸戦としては悪くない機体。
  水のあるところで内蔵のREFUEL WATERを使うことで内蔵武器のウォーターバズーカが強化される
  またREFUEL WATERは手持ち武器のアクアパラソル(別途入手)も強化されるという隠し効果を持つ
  上記のキリカと同様、こちらもRt版のほうが安上がり
  さらにUC版にはコンバージョンパーツのウォーターフラワーがついていないため尚のことRt品を推奨する




  • シノ・イクスロード(Lサイズ、90Rt ※課金機体)

  Lサイズ陸戦の中では比較的TECが高く、陸戦に必要な一通りのカートリッジを備えている機体です。
  LG・AM2はコストが高く、実用性も低いので外しておきましょう。


  • スケアガント(Lサイズ、100Rt ※課金機体)

  3種類の内蔵武器を持つLサイズ陸戦、性能は格闘機寄り。
  ナイフはリーチは短いが振りが速く踏み込みも深め、1コンボの攻撃回数が多く途中で手榴弾もバラまくので
  HIT数が多くなり状態異常チューン特にスロウとの相性も良い。
  ドラムガンは2発同時発射のためTECが低くてもある程度のダメージは出る。格闘に入るまでの様子見や牽制に。
  SHIELD COATINGは発動から3秒ほどの間マントで覆っている部分への射撃攻撃を無効化する。
  ただしその間はナイフとドラムガンは使えないので使うタイミングには注意。
  扱いは難しいが3つの武装をうまく使いこなすことができれば強力な機体。


・空戦
  • イヅナカムイ・ナギ(Mサイズ 50Rt ※課金機体)

  若干ステータスが悪いもののクセが無く扱いやすい機体で、M機なので武器選択の幅が広い。
  BD内蔵を持っていて地上では急上昇、空中では急降下するものです。
  BD内蔵は隙が大きいので安全な所で使うように心がけると良いでしょう。


  • クレストセイント(Mサイズ 100Rt ※課金機体)

  空戦にしてはSTRが高く空中格闘機向き。ただし空中格闘機は難易度高めなので注意。
  使う武器は店売りならリッパーズサイズやジャンパーハルバード、またドロップ品になるがイビルハルバード等が挙げられる


  • サイコクラスター(Mサイズ 100Rt ※課金機体)

  BDに誘導性のあるパルスミサイルとバーストビームを内蔵した支援ユニットを装備している。
  特にビームは発射時の高度より下方向に対してのみ強力な誘導性を発揮する。


  • ブリッツェルト(Mサイズ 80Rt ※課金機体)

  AURAシステムが組み込まれている機体。
  固定装備のワンダービット「AURAシステム」を発動することで、対応したパーツが変形し性能が変化する。
  さらにブリッツェルトBSは装備してAURAシステムを起動するとブースターの消費を大幅に抑えて行動する事ができ、長時間飛行し続けられる。


  • セイロン(Mサイズ 80Rt ※課金機体)

  AURAシステムが組み込まれている機体。
  セイロンHDは装備してAURAシステムを起動すると内蔵武器が使用可能に。着弾時炸裂し、ビーム爆風を発生させる雷球を放つ事ができる。



  • ジオグラシス・F型(Lサイズ 100Rt ※課金機体)

  バランスの良いLサイズ空戦で、FLY・TGHの性能が高くキャパシティも豊富なので限界性能は非常に高いです。
  Lサイズ空戦にしてはBDも小さいので、Mサイズの手足を付けるとMサイズ空戦とほぼ変わらない大きさになります。
  優秀なカートリッジも多いので育成計画が必要になる機体です。

  スターダストキャノン等の強力な火器を使いたい場合の候補に入る機体でしょう。


  • バルテオン(Lサイズ 80Rt ※課金機体)

  BD内蔵が最大の特徴の機体で、自機の周りにバリアを発生させて味方の盾になる支援機に近い機体です。
  また支援機に近いとはいえスターダストキャノン等の武器もあるので火力も確保できるでしょう。

  ただバリアを纏っている間はスロウ状態と同じように動きが遅くなるので格闘機に狙われやすかったり、
  爆風は貫通してくるのでバズーカでの0距離射撃などされやすいです、孤立しないよう注意しましょう。
  またバリアは散弾・一斉射撃で打たれるとすぐに解除されてしまうのでその点にも注意しましょう。


  • セラフクリムローゼ(入手条件:下記参照)

  クリムローゼをLV8以降にしてアイテム「セラフプロモーション」を使うとクリムローゼBDがセラフクリムローゼBDに変わります。
  またLV8から変化できますがLV9.10と高いLVで変化させるとキャパシティとHPにボーナスがつきます(この時LVは0に戻るので注意)

  BSの内蔵サブウェポンを使うと一定時間ブーストゲージが減らなくなり、誘導武器の誘導が効かなくなる効果があります。
  更にこの状態の時はほぼFLYの影響を受けずに高速で飛行が可能なため、空戦なのにあえてFLYを落とすなど特殊な運用もされています。

  新生に必要なアイテムはUC販売(金髪)と課金販売(黒、ピンク他)でUCの場合は15万UCと非常に高価です。
  LV開放アイテム・バザー等でUCの有用性が高まっているので、セラフプロモーションは素直に課金したほうがいいでしょう。


  • セラフクリムローゼ(新)(入手条件:下記参照)
  クリムローゼ(新)をLV10にしてアイテム「セラフプロモーションFC」を使うとこの機体へと変化させる事が出来ます。
  LV10にしないと変化させられないうえ(LVは0に戻るので注意)
  性能は↑のセラフクリムローゼのほぼ上位互換。
  新生に必要なアイテムはUCガラポンの景品でのみ入手できますが出る確率は、数十万UC注ぎ込んでようやく1個程度と非常に低い。
  クリムローゼ(新)は上記の旧式用のセラフプロモーションでは新生できないので注意。


・砲戦
  • デストラクト(Lサイズ 5000UC)

  初期のオススメにも紹介されている機体で空戦に対して優秀なミサイル。
  豊富なキャパシティによりラージバズーカ等の強力な火器を持てますが、
  BDの移動性能が高くないため、高機動化へのチューンにやや難がある機体です。

  またブーストランニング中は、全ての機体が前かがみになってしまう仕様なので
  ミサイルが地面に当たってしまう事があるためFLY型の方が色々と手間が無いようです。



  • ホバリオン(Mサイズ 10600UC)

  砲戦の中では、ショートブースト・ブーストチューンを習得できる貴重な機体です
  Mサイズロボにしては比較的小さく、ブーストチューンのおかけで長く滞空ができるのが大きな魅力。
  内蔵武器は対人には使えないので、オブジェクト伐採用と割り切りましょう

  主な使われ方としてバリスティックランチャーで対空しつつ、アクセルロールで移動&回避するスタイルが多いです。
  機動戦にも対応しやすく、良い機体といえるでしょう。


  • アマテウス(Mサイズ 初期選択・100Rt ※課金機体)

  一見して大きく見えるもののBDのサイズは小さく、円形のユニットを考慮してもそれほど大型ではない。
  砲戦では珍しく「クイックランディング」の使用が可能で、バリスティックランチャー等の武器を使用することで攻撃力と回避性能を両立する。
  内蔵武器はそれほど強力ではないが、豊富なキャパシティで手持ち武器やステータスを手厚く強化できる。


  • ビクトールI-SR(Lサイズ 100Rt ※課金機体)

  砲戦としてはカートリッジが優秀なものが揃っている。BDがLサイズの割に小型でキャパシティも豊富
  BDには砲弾を防ぐバリアーが内蔵されており撃ちあいに強い。



・補助
  • バグジーケット(Mサイズ ランクアップ報酬・80Rt ※課金機体)

  ステータスが優秀でBDが小さいため弾に当たりにくい機体です。
  クイックランディングとショートブーストで生存率を上げることが出来るため継戦能力も高いです。
  また下手な陸戦機より優秀な上補助と弱点が無いため、攻撃担当の高コスト機体として優秀な部類です。

  しかしこちらもLV9に上記の2つのカートリッジとブロードレーダーがあるので、
  ブロードレーダーを取らない場合リペア機としての運用は少々厳しくなるでしょう。


  • ウィンベル(Sサイズ、80Rt ※課金機体)

  ステルス機もレーダーに映す「ブロードレーダー」と移動手段の「ブーストランニング」が無いためリペア機としては厳しいでしょう。
  BD内蔵サブは通路などで待ち伏せをして、バインド状態で敵を動けなくして味方に有利な条件を作るなど頭脳プレーが可能。

  主にはタラントリックのBD内蔵とウィンベルAM内蔵武器の一斉射撃によるコンボの為に購入される事が多いです。


  • メディックボール(Sサイズ、100000UC or 50Rt)

  味方のHPを回復するリペアガンに加え、搭乗したロボのHPを徐々に回復させる機能を持ったビークルロボのリペア機です
  また命中した敵機をショック状態にして一時的にサブ武器を使えなくさせるショックバズーカも内蔵しています
  ただBSとアクセサリー以外は組み換えができず、武器も持てないため攻撃能力も皆無なのには注意
  UC売りとRt売りに性能の違いはなし。UCによるRtチャージが残っているなら100000UC出すよりもチャージしてRtで買ったほうがお得


  • グライノート(Lサイズ、100Rt ※課金機体)

  BDに敵を引き寄せるフィールドと弾き飛ばすフィールドを張る内蔵武器を装備しています
  引力フィールドは並の機動力の機体なら動きを封じることもでき、斥力フィールドも足場や通路の封鎖などの使い道があります
  その性質上、特定のミッションやエポックバトルでは特に力を発揮する機体です


・パーツ向け
  • ラズフラム(Sサイズ 80Rt ※課金機体)
  LGにはBSジョイントがついており、通常のものと合わせて2つのBSをつけることが可能になります。
  スロット数も増えるため、チューンもしやすくなります。
  SサイズのパーツなのでSサイズやMサイズの機体向けです。




  • ソア・ラ・ニンバス(Lサイズ 100Rt ※課金機体)
  LGにはBSスロットがついており、通常のものと合わせて2つのBSをつけることが可能になります。
  スロット数も増えるため、チューンもしやすくなります。
  LサイズのパーツなのでLサイズの機体向けです。
  資金に余裕があるなら購入してみてもいいかもしれません。

  • ガデロガ(Lサイズ 80Rt ※課金機体)
  LGにはBSスロットがついており、通常のものと合わせて2つのBSをつけることが可能になります。
  スロット数も増えるため、チューンもしやすくなります。
  こちらはLLサイズのパーツなのでLサイズの機体にしか装備できずコストも高めですが
  そのサイズと外見通りHP・WLK・TGHの上昇量が高めです。


  • ブリックゲイルBLUE(Sサイズ 初期選択・100Rt ※課金機体)
  • ブリックゲイルRED(Sサイズ 100Rt ※課金機体)
  • コーテング(Lサイズ 100Rt ※課金機体)
  どちらもBSに地上では急上昇、空中では急降下する内蔵を持っています。


  • サイコフォーミュラ改(Sサイズ 90Rt ※課金機体)
  改のほうはHDにもサイガンを内蔵しています、一斉射撃で戦う機体に。


  • メディージャー(Mサイズ 80Rt ※課金機体)
  AM2に味方をロックオンしてリペア弾を撃てるメイン武装「バクルス」がついています。
  AMを付け替えられる補助機体ならリペアビット以外の回復手段を手軽に得られるのでオススメ
  BDもリペア向けのカートリッジが揃っていますが基本的にAM2目的だけで購入されることが多いです。


ガラポンについて

他ゲームでいうガチャ。詳しくはこちら。
ガラポンでしか手に入らない特殊アイテムや個性的なロボが当たります。
無課金やSHOP購入機体では考えられないような性能の機体が手に入ることも・・・
さらに景品のチューニングスロットは基本的にロボは3スロット、武器は2~3スロットで
パーツ単位で強力なロボの土台を得ることもできます。

ただ明らか微妙な性能のもの、所謂ハズレが多数ラインナップに入っていたり、
また当たり外れが非常に大きく目当ての景品がなかなか出ないということも。
      • ある程度の浪費は覚悟しておくこと。

ガラポンを回す前にラインナップされている景品についてwikiや公式SNS等で調べて
本当に回す必要があるのかをよく考えることをお勧めします。

+ ガラポン限定の無制限でも長く使える機体一例
ガラポン限定の無制限でも長く使える機体一例
ガラポンしようにも何がいいかわからない!という方へ。
無制限でもやっていけるような長く使えるロボの中から再収録の見込みがありそうなものを紹介しています。

・陸戦
  • ハンナ・フリッツ
期間限定ガラポンに収録されることがある。

  • ピナ・ルベリー
期間限定ガラポンに収録されることがある。

  • アイヴィス(新・レーヌ・ビキニBF)
期間限定ガラポンに収録されることがある。
レーヌは現在ガラポンSP機IIに収録
いずれも一定時間ハイパーアーマー状態になれる内蔵・少しの間受けるダメージを大幅に減らすチェーンガード、
そして強力な格闘武器をもつ。

  • シルビア
ウィークリーや期間限定ガラポンに収録されることがある。
ハイパーアーマー付きの強力な格闘攻撃と防御態勢を取ってハイパーアーマー状態になり前面の射撃攻撃を防ぐ内蔵を持つ。
専用のワンダービットは背部にシールドを展開するもの。

  • エリザロッテGlanz
ウィークリーや期間限定ガラポンに収録されることがある。
シルビアと同じくハイパーアーマー状態になり前面の射撃攻撃を防ぐ防御態勢を持つ。
AURAシステムが組み込まれており発動で左右にシールドビットを展開し格闘が強化される。

  • マシンドレット
ウィークリーや期間限定ガラポンに収録されることがある。
AM内蔵のトルネードパンチが強烈、BDもL陸としては使える性能。


  • ネムリムMellow
ウィークリーガラポンに収録されることがある。
内蔵メインは弾が大きいため命中率が高くジャージディレイの効果も付与できる。
サブは現状猛威を振るう格闘攻撃に対し無傷でカウンターを行える。

  • イオンPs
ウィークリーガラポンに収録されることがある。
内蔵のピアースガンが火力があり使い勝手も良い。
また内蔵以外の機体自体の性能も高い。

・空戦
  • ヴァリアントAxeler

  • クリスタス

  • フラップジャック
期間限定ガラポンに収録されることがある。
変形機構付き空戦。構成がフラップジャックシリーズのパーツの時のみ変形が可能。
変形時は飛行速度がFLYに関係なく高い値で固定され、ロングムービングバーストが可能になる。
さらにBD自体も高性能・各パーツの内蔵武器も強力・回数は限られているが変形毎に飛行ゲージが回復する機能まで持つ。
フラップジャックECは内蔵武器やステータスの面では無印の劣化だが
変形によるロングムビバやFLY固定などの部分は同じなので決して弱くはない。

  • ステラ・カラカル
期間限定ガラポンに収録されることがある。

  • セラフクリムローゼ(新)
通常はクリムローゼ(新)からの変化での入手となるが
銀髪のものは変化後の状態で期間限定ガラポンやウィークリーガラポンに収録されることがある。

  • ミアリーType.A
期間限定ガラポンやウィークリーガラポンに収録されることがある。

  • イルグリプス
期間限定ガラポンに収録されることがある。
AM2に内蔵されているビームガンが強力。
さらに攻撃後のクールタイムが独立しているため両腕にこれをつけて
ダイレクトメインを駆使して左右交互に撃ったり一斉射撃を狙ったりすると大ダメージを狙える。

・砲戦
  • ホムラ・イサミネ
  • ベイゼイラフガール
  • リーゼル・ツヴァイク

  • 皇月カグラ
期間限定ガラポンに収録されることがある。
零型の砲戦で「神祓の弓」の攻撃はシビアブースタートラブルを付与する効果がある。
シビアブースタートラブルは上位の部屋での空戦は大体装備しているカートリッジのアクセルロールとエアループの使用を制限する効果がある。

  • イルミスType.Q
期間限定ガラポンやウィークリーガラポンに収録されることがある。
BD@内蔵のミサイルは命中させやすく、BD自体の性能も良質。
付属のAMJ、特にバーストミサイルAMJも有用なパーツ。

  • ディアナ・ド・エクレ
期間限定ガラポンに収録されることがある。
合体モードではロングムービングバーストが可能なうえ、
内蔵武器も変化し一斉射撃で手数が多く高火力の攻撃を放てる。
さらに展開時に広範囲にリピートスタン効果の衝撃波を発生させるバリアもついている。

  • リリレイン・イヴ
現在ガラポンSP機に収録
長射程・高威力で当たり判定も大きい強力な武装を持つ。
持続時間の長いバリアも持ち、内蔵以外の機体自体の性能も良い

・補助
  • トリンティア
期間限定ガラポンやウィークリーガラポンに収録されることがある。
HP即時100回復とオールガード・クリアランス効果のリペアフィールドとリペアガンをBDに内蔵。
現在の上位のアリーナではこの機体かエイミィVD辺りでないとチームのリペアのメインを張るのは困難。

  • レジナ・ウィンベルCr
現在ガラポン三号機に収録
ショックドローガン・リペアガン・リペアフィールドを内蔵に持つ。

  • メルフィHEART
ウィークリーガラポンに収録されることがある。
味方に射ち込んで着弾時100回復+オートリペア効果で50回復を与えるリペアアロー・敵にディスオーダーの効果を付与するECMアロー
前方広範囲に大量の矢を降らせるアローレインと3つの強力な内蔵を持つ補助機体。

  • バフデバスター
現在ガラポン三号機に収録
HP即時100回復とロングレンジ効果のリペアフィールドをBDに内蔵。
銀玉の景品であることと制限ロボルールでも使用可能なのが強み。

・パーツ向け
  • ランサーロット
  • ランサーロットK
ウィークリーガラポンに収録されることがある。
M以上のアセンができる陸戦御用達、ラン盾の愛称で知られるランサーロットAM2が付属
SHOP売りもされているランサーロットJには付属していないので要注意
ランサーロットAにも似た性能のAMが付属しているがAM2に比べて爆風に強い代わりにコストも高くなったものになっている。

  • イルミスType.G
現在ガラポン二号機に収録
一斉射撃で戦う砲戦に有用なバーストミサイルAMJが付属。
ただ本体はType.Q に比べ玄人向けで扱いにくい性能であるため
今すぐ必要というのでなければType.Qの再録を待ったほうが良い。

  • リフィ
現在ガラポン四号機に収録
BSに味方1人にオートリペア効果を与える内蔵を持つ
Sサイズパーツなので上記のトリンティアやバフデバスターと併用できないのとシェルサプライで弾数を回復できない点には注意

各種移動系BS
いずれも期間限定ガラポンに収録されることがある。いずれも内蔵で通常の機体の枠を超えた機動性を発揮できる。
  • ジェットアクセルBS・・・主に格闘陸の急速接近からのコンボ・離脱や空戦の緊急離脱用
  • ブレイブドライブBS・・・格闘陸用。近くに敵機がいた場合そちらに高速で追尾接近。
  • ソルボルカノウィングのBS・・・主に補助や砲戦の緊急離脱用。上記のBSがない場合は格闘陸の接近用にも。
  • スウィフトジェットBSα・β・・・緊急回避用や一部格闘陸のコンボ用。αとβの2種類あるが内蔵は同じ。




アリーナに慣れてきたら<<前へ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「初心者卒業」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Cosmic Break@wiki
記事メニュー
検索 :

ゲーム概要
  • ゲーム概要
  • 世界背景
  • ユニオン

プレイガイド
  • 動作環境
  • 操作方法
  • 初心者ガイド
  • アセンブリ
  • 用語辞典
  • FAQ

ゲームモード
  • アリーナ(報酬)
  • VS ?(混沌戦)
  • ミッション
  • クエスト
  • ボスクエスト

カスタマイズ関連
  • ワンダービット
  • カートリッジ
  • チューンアップ
  • コアチューンアップ
  • ドライブカートリッジ

コミュニティ機能
  • クラン
  • ボイスチャット


データベース

アイテム
  • 共通
  • アリーナ用
  • クエスト用

NPCデータ
  • アリーナ・ミッション
  • クエスト
  • その他

その他
  • 状態異常
  • アップデート
  • ヒーローランク
  • メイト
  • オファー
  • オーダー
  • マイレージ
  • ガラポン
  • ギフト・バザー
  • 検証・その他
  • 小ネタ・パロ
  • 新サーバー


ロボ関連データ

ロボ一覧
 サイズ別
  • S/M/L
 タイプ別
  • 陸戦/空戦/砲戦/補助

パーツ一覧

部位別パーツ一覧
HD / BD / AM / BS / LG
ジョイント / WB / AC

ウェポン一覧
メインウェポン (内蔵系)
  • ハンドガン系
  • 特殊ガン系
  • マシンガン系
  • ライフル系
  • ショットガン系
  • バズーカ系
  • その他
サブウェポン (内蔵系)
  • ナイフ系
  • ダガー系
  • ソード系
  • アクス系
  • メイス系
  • ランス系
  • ロッド系
  • シールド系
  • その他



  • 編集方法・練習
  • 編集上の注意点
  • テンプレート
  • 要望・意見
  • 管理者編集ログ
  • 議事録
  • リンク

  • アンケート


過去
  • Closedβ情報
  • 無制限β情報


更新履歴
取得中です。

今日: -
昨日: -

合計: -

本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
© 2008 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 検証・その他
  2. 桜華
  3. 真打・桜雷切
  4. カートリッジ
  5. 育成とカスタマイズ
  6. 検証・その他/検証
  7. グリンウィンド
  8. ヤングダムツリー
  9. エスティスマグ
  10. 用語辞典/あ~な行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 316日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 316日前

    メディックボール
  • 460日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 608日前

    アクイーア
  • 621日前

    AM
  • 621日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 621日前

    レニーロップBD
  • 621日前

    ミアリーBD
  • 621日前

    ボイルデッグEG
  • 621日前

    PCコピー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 検証・その他
  2. 桜華
  3. 真打・桜雷切
  4. カートリッジ
  5. 育成とカスタマイズ
  6. 検証・その他/検証
  7. グリンウィンド
  8. ヤングダムツリー
  9. エスティスマグ
  10. 用語辞典/あ~な行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 316日前

    クエスト/決戦惑星バスタガント(決戦!ハクメンスクナ)
  • 316日前

    メディックボール
  • 460日前

    ダンシングフィーバーLGJ
  • 608日前

    アクイーア
  • 621日前

    AM
  • 621日前

    ブラックXmasシエスBD@
  • 621日前

    レニーロップBD
  • 621日前

    ミアリーBD
  • 621日前

    ボイルデッグEG
  • 621日前

    PCコピー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.