atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DOOM @wiki
  • Commando

DOOM @wiki

Commando

最終更新:2022年04月22日 13:38

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Commando (Chaingunner)



レーダーチャート



特徴



ショットガン狂のゾンビだけじゃ物足りないだろう?            ――Windows95版Doom2ユーザーズマニュアルより


こいよ、ベネット!銃なんて捨ててかかってこい!                     ――映画『コマンドー』より


ゾンビコマンドはゾンビ化した海兵隊員。名前からすると元コマンドー(奇襲特殊部隊)と思われる。シュワちゃんとは関係ない。
Doom2から登場する。
浅黒い肌で肉付きのよい体をしており、スキンヘッドでヤギヒゲを生やし、赤いアーマーとチェインガンを装備している。
クリア後のモンスター紹介では“Heavy Weapon Dude”だったり、JP HUD mod-friendlyの表記では“ChaingunGuy”だったりと名前揺れのバリエーションが妙に豊富。

ゾンビコマンドはMAP03: The Gantlet(Hurt me plenty.スキルレベル以上の場合)、もしくはMAP04: The Focus(Hey, Not too rough.スキルレベル以下の場合)で初登場する。

ゾンビコマンドはプレイヤーのものよりも威力・連射速度ともに僅かに遅いチェインガンを使って攻撃する。
しかし一度攻撃を開始すると、標的が視界から去るか死ぬか、もしくは自分が怯むか死ぬかするまで攻撃を決してやめない。
他のゾンビと比べると群を抜いて危険な存在であり、彼らの集団に囲まれたらまたたく間に蜂の巣にされると考えよう。

ゾンビコマンドを倒すと弾丸が10発(一部のスキルレベルでは20)入ったチェインガンを落とす。
ちなみにチェインガンの位置にも関わらず、弾は中心から発射される。

戦略

ゾンビコマンドは回避不可能(スパイダー・マスターマインドですら、連射開始の直前に一瞬硬直する)な連射攻撃を行うため、できるだけ近・中距離には立ち入らないようにしよう。
至近距離からショットガンを撃てば一撃で倒せるし、チェインガンを撃ち込み続ければ攻撃の隙を与えず倒せる。
ゾンビコマンドは無限に弾丸を発射でき、距離に関わらず彼らに囲まれるのは致命的であるため、常に怯ませ続けることが重要。

透明の状態になると、アラクノトロンのような発射弾を連射する敵は弾を四方八方にばらまくようになるため却って厄介な事態になるが、ゾンビコマンドの弾は避けようのない即着弾であるため、彼らを相手取るときに透明の玉は非常に有効である(スパイダー・マスターマインドでも同様)。

難易度Nightmare!クラスになるとヘルナイトくらいの敵よりもコイツが現れることのほうが痛手になるだろう。
ナイトメアクラスでなくても、HPがじわじわと減らされていくので速めに倒すべき敵。

逆に、攻撃をやめないことがあるのを逆手にとって同士討ちを誘うという方法もある。
最初の一撃に耐えることができれば、カコデーモンに隠れて倒させることができるし、運次第ではレヴナントやヘルナイトさえ倒すことができる。
至近距離でずっと撃ち続けることができればマンキュバスやアラクノトロンを倒すことも可能だ。
他の即着弾を使うモンスターと同様、ゾンビコマンド同士でも戦う。

データ

データ
HP 70
スピード 93.3
サイズ 40x56
怯みやすさ 66.41% 170ms
   
遠距離攻撃
タイプ 即着弾
ダメージ 3〜15
連射速度 466 shots/min

外部リンク

Doom WIkiの記事:
http://doom.wikia.com/wiki/Heavy_weapon_dude

タグ:

モンスター Doom2
+ タグ編集
  • タグ:
  • モンスター
  • Doom2
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Commando」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • command.gif
  • mons.gif
DOOM @wiki
記事メニュー

メイン


• トップページ
   · DOOM3:BFG版
• ゲーム情報
   · 武器
   · アイテム
   · 難易度
   · モンスター
   · その他危険物
   · レベル(MAP)
• DOOMエンジン
   · 操作方法
   · オプション
   · チート
   · フロントエンド
• シングルプレイ
   · クリア時の英文
   · 戦術
• マルチプレイ
   · ZDaemon
   · Zandronum
   · その他マルチプレイ
   · 戦術
• WAD の遊び方
   · Top 100 Wads
   · Cacowards
   · シングルプレイWad
   · マルチプレイWad
• 武器投票
• モンスター投票
• FAQ
• リンク

MOD 関係


• MOD ツール
   · SLADE
• WAD ファイル
• Lump データ
• MOD 作成
• マッピング
   · Skulltag

その他


• DOOM64 TC&EX
• PSX Doom TC
• 移植版DOOM
• Other Genre
• DOOM画像
記事メニュー2

掲示板


  • BBS
  • IRCチャット
  • 5chスレッド
  • アップロード

更新履歴


取得中です。
人気記事ランキング
  1. Knee-Deep in the Dead(mapデータ)
  2. クリア時の英文
  3. シングルプレイ WAD
  4. チート
  5. E2M2: Containment Area(mapデータ)
  6. DOOMエンジン
  7. 操作方法
  8. E1M5: Phobos Lab(mapデータ)
  9. Brutal Doom
  10. E1M7: Computer Station(mapデータ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    FavoriteMonsters
  • 43日前

    FavoriteWeapons
  • 45日前

    WAD作成
  • 46日前

    Spider Mastermind
  • 48日前

    Chaingun
  • 58日前

    DOOM RPG
  • 81日前

    Lost Soul
  • 81日前

    Arachnotron
  • 81日前

    Imp
  • 88日前

    BFG 9000
もっと見る
「Doom2」関連ページ
  • Revenant
  • SS Guard
  • CombatShotgun
  • Hell Knight
  • Pain Elemental
人気タグ「ZDoom」関連ページ
  • Skulltag
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Knee-Deep in the Dead(mapデータ)
  2. クリア時の英文
  3. シングルプレイ WAD
  4. チート
  5. E2M2: Containment Area(mapデータ)
  6. DOOMエンジン
  7. 操作方法
  8. E1M5: Phobos Lab(mapデータ)
  9. Brutal Doom
  10. E1M7: Computer Station(mapデータ)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    FavoriteMonsters
  • 43日前

    FavoriteWeapons
  • 45日前

    WAD作成
  • 46日前

    Spider Mastermind
  • 48日前

    Chaingun
  • 58日前

    DOOM RPG
  • 81日前

    Lost Soul
  • 81日前

    Arachnotron
  • 81日前

    Imp
  • 88日前

    BFG 9000
もっと見る
ウィキ募集バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.