ガールズアンドパンツァー ドリームタンクマッチDX@ Wiki

Ⅳ号戦車D型

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Ⅳ号戦車D型 


車両概要

第二次世界大戦時ドイツ戦車としては最大の生産数を誇り、終戦まで戦い抜いた主力戦車。
ガルパン内では第7話(とOVA)までこの形で戦っており、火力不足の大洗の部隊ではそこそこの火力を出しつつ回転砲塔を搭載している中戦車として第2回戦まで活躍した。

車両情報

ゲーム内ステータス
※ゲーム内ステータスはあくまでも目安で正確な数値を反映しているわけではないので参考までに
車両分類 名称 砲塔 砲弾 コスト 最大積載コスト 乗員 副砲 超信地旋回 ナポリターン アヒル 特殊機能
中戦車 Ⅳ号戦車D型 回転砲塔 榴弾 140 122 5人 × × × ×

数値化できない性能
火力 HP 前進速度 後退速度 旋回速度 ブレーキ性能 砲塔回転速度
性能評価 C C C E C C B

弱点部位

公式で出している弱点は前面にある機銃と操縦手の覗き穴だが、全体的に垂直装甲であるため非常に頼りない上に弾けない装甲である。
砲塔もほとんど装甲は変わらないためハルダウンなどを駆使しても弾けないようなものなので、基本は速度による回避か迂闊な正面対決はしないようにする。


車両考察

装甲は頼りないものの中戦車として速度の出せる方ではあるため、偵察から強襲などあらゆる面で活躍は期待できる中戦車らしい感じではある。またlVの中では唯一の榴弾であるため、履帯を狙って足止めをし、1対1であればさらに止まった相手の背面に回り込んで撃破することも難しくはない。
比較的に乗員は多く乗せられるので、履帯強化や装甲・耐久強化を意識して配置すると生存率があがる。

運用方法(一例)

基本は中戦車として、またHEなので味方との連携を意識した立ち回りをすると戦果を挙げやすい。

フラッグ戦

フラッグ車の場合、アヒルがかぶれるので見つからないように逃げ隠れすることができる。
もし発見されてしまっても慌てず、頼りないながらも正面装甲で極力ダメージを減らしつつ、榴弾で相手の履帯を狙って足止めをしよう。
フラッグ車でなかった場合、アヒルをかぶって索敵しつつ前進して敵フラッグ車を狙う。自軍優位・防衛時では索敵しつつ敵戦車の足止め、味方戦車の援護、敵アヒル戦車の牽制など、バランス戦車らしく状況に応じて立ち回ることを考えよう。

殲滅戦

榴弾持ちを活かして敵戦車の履帯を狙ったり、機動力を活かして敵背部に回り込むなどが考えられる。ヘタに飛び出して交戦すると、かえって被弾したり撃破されるため、狙撃や不意の撃ち逃げといったやり方で撃破されないように立ち回ろう。

車両攻略


装甲は厚くないので、こちらが軽戦車なら側面下部、背面下部を狙えば大ダメージも与えられる。中戦車なら一撃撃破も可能。重戦車なら正面をドリフト射撃してもいいダメージが出る。
しかし、攻撃力を強化していたら結構呆気なく履帯を切られるため、履帯強化対策は必須である。また、上記にもあるようにアヒル装備が可能なので、フラッグ戦では見落とさないように気をつけること。

編成タイプ例


バランス型①
車長:西住みほ
乗員:西住まほ、マリー小山柚子、自由枠(☆2のキャラ)
支援:アヒルor島田流家元、バルーン等
内容:みほスキル採用型。柚子マリーで履帯強化&西住流コンビで装甲を追加強化した。支援カードは島田千代にする。西住しほを採用するとコンビによる装甲がダウンするため注意。☆2の枠はお好みで、麻子や忍などで速度UPもよし、カチューシャで装甲UPもよし、妙子で攻撃・砲塔を上げてもよい。自分のプレースタイルに合わせてキャラを考えよう。

バランス型②
車長:ダージリン
乗員:ペコ、アッサム(☆2)、ナオミ、マリー
支援:アヒルor家元、バルーン等
内容:「17ポンド砲さん」コンビを採用。家元x2を使いたいときはアッサムを☆2にするとよい。

バランス型③
車長:マリー
乗員:安藤、押田、島田愛里寿、五十鈴華
内容:BC自由学園コンビで速度と装甲を強化。殲滅戦ならマリースキルで回復もできる。フラッグ戦ではパンハイのみになるので対戦用向けかもしれない。
家元x2を乗せたいときは押田☆2を採用しよう。



名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー