概要
アイテムを複数未識別状態に戻すかぎやマスクと、条件次第でこちらのアイテムを消滅させてくるさめ魔理沙(※バグか仕様かは不明)が危険。
速攻が出来ない場合は逃げることも視野に入れたい。
かぎやマスク対策としてはアイテムがいつ未識別状態に戻ってもいいようにアイテム欄の「ハイアナライズ」の位置を極力覚えておこう。
速攻が出来ない場合は逃げることも視野に入れたい。
かぎやマスク対策としてはアイテムがいつ未識別状態に戻ってもいいようにアイテム欄の「ハイアナライズ」の位置を極力覚えておこう。
30階に待ち構えるボスは初見殺しかつ非常に凶悪な攻撃をしてくるので注意。
初見or安定して倒せない場合は「煙幕玉」と「リターンコード」を準備しておこう。
初見or安定して倒せない場合は「煙幕玉」と「リターンコード」を準備しておこう。
ボス戦の説明を要約すると重要なのはこの3点。
- アイテムが一杯の状態で戦うな
- 回復しだしたら萃香を封印
- にとりは先に倒せ
出現する敵
名前 | 備考 |
カリトルヒナ | 一度だけHP1で耐える 最後の1体orパーティメンバーが1人になると超強化する 落:死神の鎌、魂の安息 |
かぎやマスク | 低確率でアイテムを未識別状態に戻す |
かぎや枕 | 落:安眠 |
雲一輪 | ダメージを受けると1回だけ無敵化 落:クラウドシールド、入道パンチ |
メすいか | 落:医療用メス |
レミリアス式海岸 | 落:超アップグレード、クラッシュ、ダウングレード |
さめ魔理沙 | 低確率で装備外し攻撃 落:シャークバイト、がっちり装甲 |
- 説明
かぎやマスクとさめ魔理沙、2体以上出現するカリトルヒナが厄介。
カリトルヒナが2体のみ出現した場合は必ず超強化した攻撃を1度受けてしまう。
カリトルヒナが2体のみ出現した場合は必ず超強化した攻撃を1度受けてしまう。
メッセージを最速にしているといつの間にかさめ魔理沙に装備を外されている場合があるので注意。
装備外しについて
装備外しの攻撃は、所持アイテムが上限に達している状態で食らうとアイテム欄から1つアイテムが消滅してしまうので注意。
おそらく装備品をアイテム欄に戻す際にアイテム欄のスペースがないため、他のアイテムが1つ犠牲になっていると考えられる。
消滅するアイテムはランダムの模様(未確定だがカード類が優先して消えてる可能性あり)。
おそらく装備品をアイテム欄に戻す際にアイテム欄のスペースがないため、他のアイテムが1つ犠牲になっていると考えられる。
消滅するアイテムはランダムの模様(未確定だがカード類が優先して消えてる可能性あり)。
対策方法としては
アイテム欄に空きを作る、封印状態にする、なるべく被弾しない(速攻撃破する)等の対策が挙げられる。
なお、装備品は戦闘中でも装備する対象を選択できるので防具を剥がされたらすぐ次のキャラで装備をし直そう。
「がっちり装甲」のメモリはデメリットが大きすぎるので非推奨。
アイテム欄に空きを作る、封印状態にする、なるべく被弾しない(速攻撃破する)等の対策が挙げられる。
なお、装備品は戦闘中でも装備する対象を選択できるので防具を剥がされたらすぐ次のキャラで装備をし直そう。
「がっちり装甲」のメモリはデメリットが大きすぎるので非推奨。
フロアボス
名前 | HP | 特殊攻撃 | 弱点属性 |
悪魔のにとり | 509 | 中確率で装備外し+麻痺攻撃 天使の萃香が倒されるorパーティメンバーが残り1人になると 100%の確率で使用 |
鬼、人 |
天使の萃香 | 297 | 悪魔にとりがピンチになると回復する | 神、人 |
- ドロップアイテム
デビルフォーク(悪魔のにとり)
天使の盾、天使のリング(天使萃香)
3166円
天使の盾、天使のリング(天使萃香)
3166円
- 攻略法
悪魔にとりの装備外しと天使萃香の回復が危険で対応が後手に回ると全滅もありえる。
悪魔にとりは天使の萃香を先に倒すorパーティメンバーが残り1人になると装備外し+麻痺でハメてくるので手遅れになる前に撤退したい。
悪魔にとりは天使の萃香を先に倒すorパーティメンバーが残り1人になると装備外し+麻痺でハメてくるので手遅れになる前に撤退したい。
なお、防御力0の状態では40オーバーのダメージは覚悟しよう。
キャラの初期HPは40なのでHPメモリなどの補正がなくなってしまうと即死してしまう。
キャラの初期HPは40なのでHPメモリなどの補正がなくなってしまうと即死してしまう。
対策としては、「トップギアソード」や攻撃力の高い武器を持ったレミリアや萃香で一気に畳みかけるくらいしかない。
「筋力増強だんご」も食べればなお良し。「オーガーフィスト」連打も有効。
封印付与が最も安定だが、手持ちの封印手段が少ない場合は天使萃香に使うこと。
「筋力増強だんご」も食べればなお良し。「オーガーフィスト」連打も有効。
封印付与が最も安定だが、手持ちの封印手段が少ない場合は天使萃香に使うこと。
天使の萃香はHPを100も回復を使用する。
悪魔にとりのHPが100前後になるまで使わない上、自身は回復しないので悪魔にとりを回復しだしたら封印状態を付与して放置でよい。
というより、封印状態にしないと瀕死になるたびに回復し続けるため、回復量を上回る火力がなければ絶対に勝てない。
悪魔にとりのHPが100前後になるまで使わない上、自身は回復しないので悪魔にとりを回復しだしたら封印状態を付与して放置でよい。
というより、封印状態にしないと瀕死になるたびに回復し続けるため、回復量を上回る火力がなければ絶対に勝てない。
先に倒してもいいが、悪魔にとりが発狂モードに入るので数ターンで倒せる見込みがある場合のみにした方が良い。
幸い攻撃力は低いので悪魔にとりを倒したら安全にドロップ用の護符に交換できる。
幸い攻撃力は低いので悪魔にとりを倒したら安全にドロップ用の護符に交換できる。
お役立ち情報
- 28階を目指そう
製作者情報によると、有用なアイテムは28階以降から落ちやすくなっているそうです。
まずは目指してみましょう。アイテムの「クリエイター」を使うならこの階層以降がおすすめです。
(※小ネタのレアアイテムは28階から狙える?参照)
まずは目指してみましょう。アイテムの「クリエイター」を使うならこの階層以降がおすすめです。
(※小ネタのレアアイテムは28階から狙える?参照)
穣子やトレハン萃香を連れて周回したくなりますが、35階のボスを倒して階段を下りない限り伊吹陛下と毎回戦うことになります。
陛下は通常攻撃一辺倒で倒せる相手ではなく、カードやスキルを駆使しないと撃破は難しいので彼女らを2人とも連れていくとなると自力が必要となります。
(全員の攻防御力ともに50は欲しいです)
陛下は通常攻撃一辺倒で倒せる相手ではなく、カードやスキルを駆使しないと撃破は難しいので彼女らを2人とも連れていくとなると自力が必要となります。
(全員の攻防御力ともに50は欲しいです)
- ブレイクタイムを狙おう
戦闘終了時にHPを14回復できる「ブレイクタイム」は雑魚敵狩りに最適です。
雑魚からレアアイテムを狙いつつ、戦闘で受けたダメージを回復出来ます。
「魂の取引」との相性も良く、速攻で敵を殲滅できるならデメリットはあまり気になりません。
雑魚からレアアイテムを狙いつつ、戦闘で受けたダメージを回復出来ます。
「魂の取引」との相性も良く、速攻で敵を殲滅できるならデメリットはあまり気になりません。
- 雲一輪とレミアス式海岸を狩ろう
雲一輪は優秀な「クラウドシールド」を、レミアス式海岸は装備の補正値を2も上げる「超アップグレード」を落とします。
ただし、レミアス式海岸は「クラッシュ」や「ダウングレード」といったマイナスアイテムも落とすので注意してください。
ただし、レミアス式海岸は「クラッシュ」や「ダウングレード」といったマイナスアイテムも落とすので注意してください。
- 依神紫苑を仲間にするなら29~30階(※ラスボス撃破後推奨)
「レアキャプチャー」はレアドロップ率が3%しか上がらないうえ、28階以降のショップにしか出現しないのでまとまった数を用意できないのであれば必須ではないです……が、あった方が確実に楽になります。
てゐの幸運への道標を使い、28階以降に出現したショップを確実にチェックすると良いでしょう。
てゐの幸運への道標を使い、28階以降に出現したショップを確実にチェックすると良いでしょう。
もし、本格的に狩るならばショップか合成屋がマップに出現したときにしましょう。
でなければ不要となったアイテムがマップを埋め尽くしてしまいます。
(おそらくアイテムの上で敵は出現しません)
でなければ不要となったアイテムがマップを埋め尽くしてしまいます。
(おそらくアイテムの上で敵は出現しません)
- チケットコード(と合成素材用)を集めておこう
ここから先の階層で手に入る装備は合成費用も高く、全員の装備をフル強化すると数万は軽く飛びます。
次の階層で手に入る「スペックアップ」というメモリを付けると装備の補正値が12も増えるので更にお金がかかります。
「チケットコード」は多めに倉庫に入れておくと財布に優しいでしょう。
次の階層で手に入る「スペックアップ」というメモリを付けると装備の補正値が12も増えるので更にお金がかかります。
「チケットコード」は多めに倉庫に入れておくと財布に優しいでしょう。
エクストラダンジョンに挑むならば
- 悪霊退散を集めておこう
28階以降、宝箱から「悪霊退散」が出る可能性があります。
このアイテムはエクストラダンジョンの裏ボスを比較的楽に倒す場合の必須アイテムとなります。
もし裏ボスを倒すつもりならば最低6枚は必要ですので今の段階から意識して集めておきましょう。
このアイテムはエクストラダンジョンの裏ボスを比較的楽に倒す場合の必須アイテムとなります。
もし裏ボスを倒すつもりならば最低6枚は必要ですので今の段階から意識して集めておきましょう。
開錠率30%台以下の宝箱から出る可能性があるので見かけたら必ず開けましょう。「クラックコード」は常に最低1枚持っておくと良いです。
(※もし敵からドロップ情報があればwikiの更新願います)
(※もし敵からドロップ情報があればwikiの更新願います)
コメント欄
添付ファイル