「153CPU(153cpu)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
153CPU(153cpu) - (2025/04/23 (水) 15:01:43) のソース
*はじめに どうも。153CPUと申します。編集頻度はあまり高くないと思いますが、色々書こうと思っています。ちなみに、犬使ってます。現実では西武です。 *マイオーダー 特に変わったオーダーではないと思いますが一応。 |~名前|~守|~長|~ヒ|~巧|~足|~一|~二|~三|~遊|~外|~捕|~投|~キ|~肩|~特能|~一言| |BGCOLOR(Tomato):~久我|左|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(orangered):~9|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(orange):~8|&color(#3B4EF0){流し打ち}|文句なしのリードオフマン。守備も○| |BGCOLOR(Tomato):~椎名|二|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|&color(#3B4EF0){引っ張り}|久我2塁打→椎名2塁打→チャン強片倉| |BGCOLOR(Tomato):~片倉|捕|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(orange):~8|&color(#3B4EF0){流し打ち} &color(#3B4EF0){チャンス強い}|ポジション変えられて、肩も良い。打撃も一流。まさにスター| |BGCOLOR(Tomato):~マイケル|一|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~3|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(lightgray):~1|&color(#3B4EF0){流し打ち}|頼れる4番。守備も最低限できて、トップクラスの外国人だと思う| |BGCOLOR(Tomato):~有働|右|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(orange):~8|&color(#3B4EF0){流し打ち}|貴重な長打8。肩も良い。流し打ちなのは仕方ない| |BGCOLOR(Tomato):~池田|三|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|&color(#3B4EF0){内野安打}|打力重視でスタメン入り。| |BGCOLOR(Tomato):~香田|遊|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(crimson):~10|BGCOLOR(orange):~8|&color(#3B4EF0){流し打ち}|犬の守備職人。打撃も最低限ある。優秀。| |BGCOLOR(Tomato):~綱島|中|BGCOLOR(lightgreen):~6|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(yellow):~7|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(crimson):~10|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(crimson):~10|BGCOLOR(orange):~8|&color(#3B4EF0){粘り強い}|適正10でこの打撃は超優秀。守備は文句なし。こいつがいてよかった| |BGCOLOR(Tomato):~深見|投|BGCOLOR(lightgray):~3|BGCOLOR(lightgray):~3|BGCOLOR(lightgray):~3|BGCOLOR(lightgray):~3|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(lightgray):~1|BGCOLOR(orange):~8|BGCOLOR(skyblue):~5|BGCOLOR(yellow):~7||エース| ※これは調子が全員普通の場合。好調や絶好調がいる場合は打順が変わる可能性がある。 *球場考察 私は野球場が好きです。そこで、ダイ野の各球団の本拠地や地方球場について勝手に書いていこうと思っています。(編集あんまやってないし、内容も薄っぺらいと思いますが、今後徐々に増えるはずです!) ※他のページの情報を引用している部分もあります。引用されるのが嫌である場合は、コメント欄でお申し付けください。 #region(エレファンツドーム(エレファンツ本拠地)) エレファンツドーム 所在地:江戸都千代田市中央区前楽園2ー5 両翼:99m 中堅:121m 収容人数:48000人 アクセス:江戸メトロ丸の外線前楽園駅下車徒歩3分 国鉄総部線水道川駅下車徒歩5分 (イメージは東京ドーム。立地も同じ) シティリーグの古豪、エレファンツの本拠地。両翼、中堅の値は平均並みだが、左中間が狭くグラウンドが菱形に近いので、ホームランが出やすい。(フェンスも低い)アクセスが良いため、集客力があり、球団は観客動員数ランキングリーグトップだが老朽化や客席の狭さから移転に関する議論が起きている。実際に、昨年の夏には空調設備が壊れ、酷暑の中試合が行われた。ただ、今オフにはスコアボードの巨大化や、人工芝の張り替えが行われたので、当面はここが本拠地になりそうである。 #endregion #region(はやぶさフィールド(ファルコンズ本拠地)) 所在地:美濃県稲葉山市希望ヶ丘1290 両翼:102m 中堅:125m 収容人数:35000人 アクセス:国鉄美濃線希望が丘駅下車徒歩15分 (イメージはほっともっと神戸を広くした感じ。立地は、長良川球場あたり。もう少し山に近いかも。) 投手王国ファルコンズの本拠地。グラウンドが異常に広い上に、フェンスも5mくらいあるので打者には厳しい球場である。あまりにも投手戦ばかりなので観客動員数は年々減っており、球団はラッキーゾーンの設置も考えている。ラッキーゾーン設置後は、両翼97m、中堅122mで左中間の膨らみがない超打高球場になるらしい。これに関して、世間では賛否両論あったが、エースの雑賀投手が、「僕はどんな球場でも抑えられるので、関係ないです。」と話したことによって、計画はかなり前進しているようだ。 #endregion #region(サル山公園野球場(モンキーズ本拠地)) 所在地:江戸都練馬市サル山公園1 両翼:93m 中堅:118m 収容人数:30000人 アクセス:西部鉄道公園線サル山公園駅下車徒歩1分 (イメージは後楽園球場、西宮球場。立地は豊島園のところ) 練馬市にあるサル山公園に併設された球場。サル山公園では、現在三つのサルグループによる熱いバトルが繰り広げられている。肝心の球場は、かなり狭く、グラウンドの人工芝も不評だが、客席内の猿と入れる温泉によって観客からは好評。都心から近いので、便利だと思われがちだが、最寄りのサル山公園駅の公園線はは20分に1本しかなく、大抵の観客は公園線の出ている練馬市駅から歩く。(徒歩23分くらい) #endregion #region(ドッグ・パーク(ドッグス本拠地)) 所在地:岸和田県岸和田市犬崎5−3 両翼:100m 中堅:122m 収容人数:40000人 アクセス:西海鉄道岸和田駅下車徒歩8分 (イメージは楽天モバイル。筆者は楽天嫌いだが…立地は岸和田駅近く) #endregion #region(シャークスマリンスタジアム(シャークス本拠地)) 所在地:大坂府大坂市湾岸区南2−2−2 両翼:99m 中堅:122m 収容人数:34567人 アクセス:大坂メトロニューポート線臨海センター駅下車徒歩12分 (イメージは千葉マリンの劣化版。立地は、コスモスクエアのあたり) 大坂湾に面した海を臨める球場。開業当時はシャークス黄金期と重なって観客で溢れたが、今では閑古鳥が鳴いており、麻雀をやっている観客もしばしば目撃される。外観は海にマッチした青色で、美しいと評判だが、中は通路が狭く、評判はあまり良くない。その割にチケット代が高いので客足が遠のき続けている。そんな中、潮風による老朽化も想定より早く進んでおり、球団は早く改修したいところだが、その資金は皆無である。また、球場には公式のグラウンド情報は盛られている説があり、実際は両翼95m、中堅118mくらいであるとの情報もある。これに対して、主砲のサザーランド選手は、「僕は全部場外なので関係ないですね。」とさらりと言い、ファン人気をさらに高めた。 #endregion #region(リザースタジアム(リザーズ本拠地)) 所在地:越後県越中市越前1ー39 左翼:99m 中堅:115m 右翼:99.5m 収容人数:44444人 アクセス:国鉄南陸本線越前駅下車徒歩10分 #endregion #region(亀田記念球場(タートルズ本拠地)) 所在地:幕張県海浜市石岡5−2−6 両翼:100m 中堅:122m 収容人数:35000人 アクセス:国鉄京幕線海浜石岡駅下車徒歩8分 #endregion #region(烏の森フィールド(クロウズ本拠地)) 所在地:尾張県那古野市烏の森3 両翼:99m 中堅:120m 収容人数:39727人 アクセス:那古野市営地下鉄烏の森駅下車徒歩2分 #endregion #region(アリゲーターコロシアム(アリゲーターズ本拠地)) 所在地:出雲県伯耆郡西伯耆町神山263 両翼:97m 中堅:120m 収容人数:40000人 アクセス:出雲きらめき鉄道神山駅下車徒歩5分 #endregion #region(ラビッツボールパーク(ラビッツ本拠地)) 所在地:八代県七代市六代5-43-21 左翼:85.5m 中堅:118m 右翼:99m 収容人数:29000人 アクセス:国鉄七代線七代駅下車徒歩7分 #endregion *ありそうなニュース 選手に関して、ありそうなニュースを載っけていきたいと思います。 #region #endregion *コメント欄 これより前のコメントは[[コメント/153CPU(153cpu)]] #pcomment(,20,enableurl)