atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • ここ島(kokoshima)

ダイナマイト野球3D

ここ島(kokoshima)

最終更新:2025年05月04日 15:47

kokoshima

- view
メンバー限定 登録/ログイン

profile

こんにちは、ここ島です。
今作から始めました。正確には覚えていませんが2024年初あたりからやってますね。
愛用するチームはクロウズで、現実では楽天ファンやってます(名前でバレてると思いますが)。



使用チーム考察

+ クロウズ
筆者の愛用するチーム。打撃型の象鰐と比べて光るのは守備。二遊間を8で固められる内野、亀にも劣らない外野は心強い。
無論ピッチャーはくs…なので打ち勝つのが基本。菅原をどう継投するかが勝敗を左右する。

以下は調子がオール平常のときのスタメンである。このチームは百人いれば千通りのスタメンの組み方があるため、あくまで参考程度の気持ちで見てほしい。よって、異論は認めない。
スタメン
打順 守備 選手 説明
1 三 島津 クリーンナップに置く人もいるが、チーム最強打者には1回でも多く打席を回したい。
2 一 小山田 打線の安定剤。長打重視の柴田もありだが、私は変えてみたら勝率が下がったので小山田の方が合ってる。
3 右 川又 この守備と打撃を持つのは他にいない。上2人を抑えて安心したところに不意打ちの一発。
4 捕 徳重 広告ボーナス付与で粘れる島津に。三池でも良いが、肩7と8には大きな差がある。
5 二 吉川 セカンドは結構打球が飛ぶので(少なくとも菅原は)小山田にするつもりはない。ゲッツー取れないのには目を瞑る。
6 遊 浅木 外野正面の打球が多いのが不満だが、背に腹は代えられない守備。
7 中 柿沼 2塁封殺狙いと守備機会の多さでセンター起用。2塁打・タッチアップ絶対許さないマン。
8 左 秋谷 レフト軽視できないA型。大量リードしていない限りは代打。打率は柿沼より高いため柿沼に代打もあり。
9 投 菅原 代打。佐々木のセーフティ防げてもそもそも打たれるのでなんの足しにもなってない。

野手控え
選手 説明
望月 強いが、このチームで長7ヒ8守7をスタメン起用するかは微妙。よって代打or代走要員。
三池 スタメンでもいいが、チャンスで使えないともったいない感が出てしまうため代打。
篠原 代打要員と言いたいところだが、一発狙いなら下2人で十分なので1番出番が少ないかも。
戸井田 粘れるのが偉い。相手も投手を変えるタイミングに合わせ様子を見るのに最適。
柴田 影に潜むダ・リーグ上位の和製大砲。相手の配球を見切った上での完璧な一発。
高居 秋谷代打後のレフト。センターでも良いが、私は肩重視の柿沼続投。
横井 サード守備固め。絶好調なら浅木に並ぶ打撃。
須藤 ファースト守備固め。高適性を活かし相手の反撃ムードを確実に沈める。

投手
選手 説明
菅原 最終回に守備固めして登板させるのが1番抑えられるが、10-0から菅原で11点取られて負ける、的なのが嫌なので先発。ダメならすぐ降ろす。
柳瀬 マトモに投げれるピッチャーだが、みんな慣れたのか最近は打たれることが多い。ホップを出せるかどうか。
境 フォークの落差調整で防御率は0に近いが、カットされると辛い。
尾崎 変化量0のフォークを使って1人抑えられるかどうか。ちなみに結構打てる。
川島 使わない。カットを使ってもそのうち打たれる。


生え抜きシャークスvs強すぎ10勝企画

みんな大好き生え抜きシャークスを使って全てのチームのCPU強すぎに勝つ企画です。
現在2勝。(鮫、兎)

+ ルール詳細及び戦略
ルール
  • ヴェラスケス、サザーランド、ゲイナー、南方、仁科を抜いたシャークスで勝負。仁科は諸説ありますがより難易度を上げるため外します。
  • 広告ボーナス使用可能。また、先攻後攻も設定できる。
  • 絶好調狙いで何度調子引き直しをしても咎めない。

戦術
  • 広告ボーナスは私は藤代に付与。前提として、長打7をより多くそろえるべきなので長打6に付与するのがベスト。藤代はチャンス強いで長打7ですが、必ずしもチャンスで回ってくるとは限らず、むしろ広告付与でチャンス時にマイケルになれるのが強い。正直好みなので生駒、大塚もあり。
  • 絶対に後攻有利なのであらかじめ変えておくのを忘れないこと。

+ 対CPUの投球術
この企画、何が辛いかって一番は投手力のなさです。いくら強すぎといえども、雑賀や渋谷で変化量9以上の球種を投げてけば二桁得点取られることはそうありません。しかし、このチームでは三島のシュート8が精一杯。ここでは、生え抜きシャークス以外でも使える対CPU投球術を少し載せておきます。CPUガチ勢の方、よりよいアドバイスありましたらお願いします。

  • ボールからストライクゾーンに入れる
基本にしてこれ以上できることはほぼありません。ストライクゾーンに変化球を入れるとゾーン内の変化のときと比べ明らかに被打率が下がります。雑賀でこれしとけば試合壊れるほど打たれることはまずありませんし、対ふつうなら完全試合も余裕です。

  • 変化量の大きい球種を投げる
これも基本です。体感ですが、変化量と被打率はある程度比例の関係にあり、変化量6になるとあきらかに打たれやすくなります。変化量4以下はなげてはいけません。ほぼ100%プシューン食らいます。(野手登板は絶対に通用しません)
BESTやGOODで被打率が変わる可能性もありますが、私の体感ではどれも同じです。有識者いたらお願いします。

  • 同じ球ばかり投げない
上記より、笹原でボールから高速シンカーのみ投げてれば抑えられるかと言われれば、強すぎに対しては無理があります。個人的な感想ですが、何度も同じ変化球を投げるとだんだん対応されている感じがします。(相手CPUなんですけどね笑)
かといって、一球ずつ投げる球を変えるべきとも言い切れません。笹原の場合、高速シンカー以外の変化球はオール7で、どうしても高速シンカーと比べると被打率が高くなります。なるべく高速シンカーで、たまにシュートやストレートを混ぜていくのがひとつのセオリーです。
また、同じ高速シンカーでもコースを変えるといいと思います。つまり、何も考えずにずっと同じコースから高速シンカーを投げ続けるのが一番よくないってことです。

  • 投手最強球種には注意
ひとつだけ大きい変化量を持つピッチャーは、その球を投げたくなるのはよくわかりますが、少し注意が必要です。なぜなら、CPUもその球を狙っている可能性が少し高いからです。
正直、笹原に関しては例外です。例えば鷲尾や三島のシュート。思っているより打たれます。鷲尾はサクチェンがあるからいいですが、三島は打たれるとまずいです。使いどころをよく見極めましょう。

  • ゾーン際ストライクを狙わない
ここからはほぼお祈りに近い感じです。
なんとなくですが、CPUってゾーンの端の線のガイドで打つことが多い気がします。そのため、ゾーン際にストライクを決める行為はCPU戦ではむしろあだとなる可能性があります。でもたまにぎりぎりのストライクを見逃すこともありますので絶対ではないです。

  • 打たれた球を続けない
これは僕の体験談です。雑賀のノビストはまず打たれないんですが、強すぎはジャストミートすることもあります。それが悔しくて続けてノビを出すと、また打たれる。もう一回ノビ出しても、またプシューン。流石におかしいなって感じますよね。こういうのは割とあります。CPUは、打った球を次の打者の初球で再び狙うことがあるみたいです。なので、打たれたときは一球別の球を挟んでおくと少しお得かもしれません。

  • カーブ(スクリュー)を投げない
カーブって球速がずば抜けて遅いので、他の球と勘違いして振ることがまずなさそうですよね。シュートと高速シンカーならもしかしたら打ち損じてくれるかもしれない(CPUのメカニズムは知らないけど)。わたしは投げないようにしています。

  • ストレートを投げる
これは対強すぎ専用です。CPUも人と同じく、意表を突くストレートには反応しにくいみたいです。レノンやチャンス郷野などどうしようもなさそうな打者にやってみると面白いことがあるとかないとか。


ボール球について
強すぎはボール球を振りません。球数と時間の無駄です。でも、ごくたまにストライクからボールに逃げる球を振ってくれたりします。そのため、0ボール2ストライクまで追い込んだ時に、3球ボールになる球を投げて振ってくれることをお祈りするのも手です。でもある程度強いピッチャーならそこに球数を使うよりはなるべく多くの打者と対戦し確率で抑えていくべきだと思います。

+ オーダー紹介
各選手のステータスは省略します。

1 左 生駒 確実にリードを発動させ打ちやすく。守備適性はレフトを重視。
2 中 蛯名 貴重な肩7はセンター確定。ホームラン狙いでフェン直→チャンス藤代で十分。
3 遊 藤代 広告でマイケル再現を狙う。
4 右 立原 守備より長打7引っ張りの方がもちろん大事。
5 三 大津 出塁要員で打線の安定剤。三塁適性6あるのが中台より優秀。
6 一 花田 高浪にチャンスで回せるように、単打マンの大津よりは花田をここに。
7 捕 高浪 チャンスで回ってくればラッキー。盗塁ないので古川は論外。
8 二 青柳 唯一の適性7は使いたい派。生駒&中台外野もあり。
9 投 桝渕 投手欄に詳細。別に代打出してもさほど変わらない件。

中台 まともな代打枠。単打で繋げ。
大塚 投手&青柳よりはマシではある。絶好調なら即スタメン。
古川 守備固め。高浪を外野で使える。
市村 生え抜きシャークスでもどう使えばいいかわからない。

桝渕 スタミナを買われ先発。実は普通に強い。サークルチェンジを引っかけてくれるのがおいしい。
澤井 スプリット自体が強球種だからか、使えないこともない。下位打線に。
三島 本当は一番使える人。でもシュートが打たれると途端に弱くなる。このコントロールを生かした投球術を見つけた方はぜひ教えてほしい。
里村 思ったより使えない。シュートが変化量6なのが効き、スライダーとスラーブはムービングじゃないのが惜しい。


+ 番外編 強すぎを零封したい!
現在猿、亀、烏、鮫、兎の5つ。たまたまできたら更新します。
本当は完全試合がしたい!!

モンキーズ


凶悪マシンガン打線を組めるチームだが、佐々木、丹羽が長打7に届かないこともあり、デフォルトスタメンはそこまで強くない。滝川の前にチャンスを作らないこと、クレメンテからの被弾を避けることができればよいので難易度低め。

タートルズ


お察しの通り最も打たれにくいチームであるため、新堂兄甲本デュランからの被弾を避ければよい。本気で目指すなら甲本は敬遠しよう。
写真は敬遠なしで達成。新堂兄がゲッツー打ってくれたり甲本がホームラン打たなかったりした割にはヒット打たれすぎて、よく抑えたな感。てか安打6本0点ってどこの楽天だよ

クロウズ


な、な、なんと!あの野手最強チームと名高いクロウズさんを零封することに成功!!
二回から投入した綱島が三池のプシューンをキャッチ。三回、最後の山場である徳重にシモーネのサークルチェンジを捉えられ完全試合を逃しました、、それでも綱島の好守により徳重は一塁ストップ。続く尾崎をゲッツーに仕留め、島津に打席を回さなかったことが非常に大きかった。
完走した感想としては、本塁打量産マシーンのいる鰐や象(郷野、ゴンザレスなど)に比べたら難易度低めかもしれません。

シャークス


サザーランド敬遠によりノーノー達成。ちなみに9番に回る前に南方のスタミナを枯らしておくと打撃力を大幅に削ぐことができます。

ラビッツ


こちらもホームランバッターが少ないため比較的達成しやすいチーム。マイチームなどで守備を固めてクリーンヒットをなるべく少なくしよう。



対人戦を物語にしてみた

実際の試合の中で特にヒリついた試合をピックアップして物語にする企画です。他に書きたい人いればどんどん下に足していって下さい。(CPU戦も可)

+ ここ島作 烏vs隼
先攻:隼 後攻:烏(ここ島)
雑賀vs菅原
1~2回
クロウズ先発の菅原は2回を無安打1四球に抑える好投を見せる。一方、打線も日本の大エース・雑賀を前に一安打無得点と突破口を見いだせず、二回裏終了時点で0-0。
3回表
クロウズは柳瀬にスイッチ。一方、ファルコンズも代打の切り札のアルフォンソが打席へ。

一発は避けたい状況で、初球は外にはずれるスラーブを見送られる。二球目、同じところからスライダーを入れて空振り。次に初球と同じ球を投げ、再び見送られる。四球目、柳瀬の武器の一つである伸びあがるストレートが決まりファウル。2-2から五球目。捕手三池は再びスラーブのサイン。三度目の正直で空振り三振。三球ともしっかりボールゾーンに落とすナイスピッチング。

ファルコンズは雑賀のところでスミスを出し代打攻勢へ。ここでクロウズもまだ5球しか投げていない柳瀬を代え長距離砲キラーの境を投入し勝負に出る。

これが功を奏し、スミスを投フライ、一番カラーゾを投ゴロにしっかり仕留め、クロウズの負けがなくなった。後は好投の菅原に打線がこたえられるか。
3回裏
ファルコンズは代打のスミスに代え、笹原が強行登板。これに対し、クロウズは浅木のところで今も輝きを放つ代打のベテラン、戸井田が打席へ。2球目のシュートを捉えた当たりに、歓声が上がる。しかし、やや差し込まれたかレフト正面のライナー。続いて境に代え出た篠原が3球目の高速シンカーに手を出し投ゴロに倒れると、球場には諦めムードが漂い始めた。

同点の最終回、2アウト、ランナーなし。一発を狙いたくなる場面でも、島津は冷静だった。ストレート、スライダーを見送り1-1。3球目、高速シンカーにしっかりアジャストすると、打球が一二塁間を破る。お手本のようなライト前だった。

片野坂が目を光らせ、盗塁は期待できない。打席には2番の柴田。しかし、スライダーを見逃し、高速シンカーに空振りと、あっさり追い込まれる。
ここで、笹原がスタミナ切れでマウンドを降りる。ベンチからクローザーのグランが出てきた。

烏丸監督は悩んでいた。打席の柴田は三振率が高く、主砲と言えどもあの縦スラを1球で仕留められるとは考えづらい。かといって、代打で頼れる戸井田はもう出した。ベンチを見渡すと、望月と目が合った。
「島津二世」とファンの期待を背負う若手。リードオフマンとしての能力に長けており、代打でランナーありの状況で送るのは得策ではない。長打が出ればサヨナラの場面で、可能性が低くとも柴田に縣けてみるべきか。いや、望月は2ストライクからでもボールのコンタクト率が高く、粘ることができる。
顔を上げると、投球練習をするグラン、塁上の島津、スタンドの観客が見えた。

声をかけた。「行けるか」「行けます」

名前がコールされ、どよめく球場の中で望月が打席に入る。ストレートに振り遅れないことだけを意識した。
グランがセットポジションから、腕を振り下ろす。
高め。落ちる。バットを体の中に入れ、振り抜く。

歓声が上がった、打球がライトの前を転がる。それはさながら先程の島津の打席のリプレイのようだった。1塁ベースで、望月が手を叩く。

一打サヨナラの場面で、球界屈指のアベレージヒッターに回る。必然と応援のボルテージが上がる。
後ろには雑賀から1安打と勝負強い三池が控える。勝負しかない場面。小山田は、つなぐことだけを考えていた。自然体で打席に入る。今まで、ファンの期待を背負いながら、打てなかったことは何度もあった。だからこその、平常心。ボールを待つ。

高めのストレートに、体が反応した。

島津は、打球がショートを超えていったことを確認し、焦らずに三塁を蹴る。

左中間を深々と破るサヨナラタイムリーツーベース。小山田がチームメイトにもみくちゃにされる。歓声が最高潮に達する。チームにとって大きな、1勝だ。

1 2 3 計 H
隼 0 0 0 0 0
烏 0 0 1x 1 4



制作一時中断の作品

+ 侍JAPAN

侍JAPAN物語

何を書くか迷った挙句日本の国際試合の物語を書くことにしました。
もしほかに書きたい人がいれば私の欄の下に作ってもらっても大丈夫ですが、私の欄には触れないで下さい。1人で好きなように書きたいので日本代表選手物語に書くつもりもありません。
ご意見・ご感想をぜひコメント欄でお待ちしております。

ここ島作

+ wbc2024
+ WBC2024概要
20チームがプールA〜Dに分かれて予選リーグを行い、各プール上位2チームが決勝トーナメントに進出する。

プール ① ② ③ ➃ ⑤ 球場
プールA 日本 韓国 キューバ イギリス カナダ ファルガフィールド隼(日本)
プールB 台湾 中国 オーストラリア プエルトリコ イスラエル ムーンテラス兎ノ宮(日本)
プールC アメリカ イタリア パナマ ベネズエラ コロンビア スパラックスタジアム(アメリカ)
プールD メキシコ ドミニカ共和国 ニカラグア チェコ共和国 オランダ GMO・パーク(アメリカ)

+ 選出選手紹介

選出選手一覧

捕手
選手 紹介文
片野坂 日本のブルペンを支える立役者。強力な投手陣をまとめ上げ、勝利に導きたい。
甲本 日本が誇る強肩強打のキャッチャー。打線の穴どころか中心となってチームを引っ張りたい。
徳田 代打の神様。ここぞの場面で日本の期待を背負うレジェンド。

内野手
選手 紹介文
郷野 日本の4番。DHに入って打撃に専念し、頼もしい活躍を見せれるか。
丹羽 安定した2塁守備とバント要員として選出。献身的な働きに期待したい。
中川 日本最高峰の守備だけでなく、しぶといヒットでの出塁でチャンスを演出できるか。
片倉 今大会の主将。圧倒的なUT性を活かしチームを支えられるか。
新堂(勇) 走攻守そろった野手のお手本のようなプレイヤー。チームを救うプレーに注目したい。
植松 タートルズの守備職人から選出。肩は気になるが安定したバント技術が高評価。
島津 打ってはホームラン、出ては盗塁と相手投手にプレッシャーをかけ続ける恐怖の2番。
宇賀神 長打力もさることながら、好プレーを連発する守備も光る。

外野手
選手 紹介文
伊達 日本打線の切り込み隊長。粘ってしぶとく出塁し次に繋げたい。
滝川 日本最高のアベレージヒッター。ランナーをしっかり得点に結びつけられるか。
綱島 外野守備の要。持ち前の粘り強さで打撃でも貢献したい。
大庭 貴重な一発のある外野手。俊足や強肩で雰囲気を変えるプレーもできる。


投手
選手 紹介文
雑賀 日本が誇る大エース。強力な変化球で強力な相手打線を封じ込めたい。
橋爪 自慢の精密なコントロールで相手打線を手玉に取りたい。
笹原 魔球・高速シンカーを初見で捉えることは難しいだろう。
南方 二刀流。投げないときは正セカンドとして打撃でも貢献。
渋谷 何といっても真っすぐとスプリット。三振の山を築きたい。
折原 左バッターから逃げていくスラーブやカットなど他のピッチャーにないものを期待。
鳴海 多彩な変化球で相手の芯を外し、上手く打ち取りたい。
門馬 サブマリンから繰り出される大きなスライダーや高速シンカーが魅力。
鳥羽 リリーフには絶対的な安定感を誇り、左のサイドはなかなか打ち崩されない。
柿沢 魔球・スラーブは健在。ベテランの経験にも信頼を寄せる。
六反田 日本のクローザー。魂の投球で締めたい。

メモ
日本代表のページに書いたものはダイナマイト野球のプレイに特化していたので少し変更しました。具体的には守備固めでの選出はあまりないと考え藤原谷口を外し、伊達や大庭を打撃で選出などです。
WBC2023の日本の野手枠は15人だったので15人に絞りました。(実質的には+南方)投手枠は11。15人は流石に多いと感じたので絞りました。

+ 10/9 メンバー発表会見
2024年10月9日、今回のWBCに出場するメンバー26人が発表された。
会見の中で大平監督は、
「目標は世界一。今の日本にはそれを十分に実現できるメンバーがそろっている。」と強い自信を口にした。
選手選考については、
「どういった戦い方が1番合っているか、そのためにどのような選手が必要かを考えて選んだ。その中でなるべくどんどん打っていって、守備を固めつつ守り切るような戦い方となると思う。」と話した。

解説
野手は安定の選出。攻撃力は世界トップレベルとなっている。15人ということで層の薄さが少し気になるが、片倉や新堂(勇)などの選手でカバーできるか。
投手は隼3本柱が先発の中心となるだろう。なるべく回数を稼いで強力な5人のリリーフ陣に繋ぎたい。野手としての活躍も期待される南方選手の起用法にも注目したい。

+ 10/29 侍JAPAN秋季キャンプ
10月29日、侍JAPANの秋季キャンプがスタートし、本格的に大平JAPANが始動した。練習後、チームキャプテンの片倉選手は取材に対し
「良い雰囲気で練習できている。これから各自コンディションを合わせて1つとなって大会に臨みたい。」と語った。

新堂(勇)選手
ー調子はどうか。
「良いと思う。守備もしっかり仕上げたい。」
ーどのポジションでの出場となるか。また、どこがやりやすいか。
「まだ分からない。どこが来てもいいようにしっかり準備したい。片倉さんもいるので、うまくチームをカバーできたらいい。」
ー注目している選手は。
「やっぱり南方投手。守備もできて非の打ちどころがない。そういうスター選手を中心にまとまればいいチームになると思う。」

伊達選手
ー豪華なメンバーについて。
「どの選手も尊敬すべき素晴らしい人たち。普段は話せないので、多くのことを聞いてみたい気持ちもある。」
ーリードオフマンとしての期待。
「1番での起用が多くなるとは思っているので、チームを引っ張る打撃で貢献していけたらいい。」
ー外野にも多くの選手が揃う。
「今回は大庭選手が、僕より若いですけど長打力もあって、頼もしい仲間が来たと思っている。お互いに切磋琢磨していきたい。」

笹原投手
ー投手陣の顔触れ。
「世界に通用する選手ばかり。全然心配していない。」
ー先発の一角を担う。
「不安もあるが、いつもチームでお世話になっている先輩方と一緒なので、多くのことを学びながらより成長していきたい。」
ー野球強国との対戦について。
「長打力のあるバッターが多いイメージがある。ある程度割り切りながらゲームを作れれば、勝ちが付いてくると思う。」

+ 11/9 強化試合vsクロウズ

日本代表✕クロウズ @象ヶ原ドーム

〇日本代表スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 伊達 左 7 9 8 9 4 1 3 1 6 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン チャンス弱い
左 滝川 中 7 10 8 9 2 1 1 1 8 1 1 8 7 流し打ち チャンス強い
左 甲本 捕 8 7 6 3 5 1 1 1 1 6 1 7 9 引っ張り 初球狙い 三振
右 郷野 指 9 7 6 5 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
右 宇賀神 一 9 6 5 6 10 1 1 1 3 1 1 6 6 初球狙い 粘り強い
左 島津 三 8 7 7 10 6 1 6 1 3 1 1 8 9 引っ張り 内野安打 三振
両 片倉 右 7 8 8 8 7 7 7 7 7 7 1 8 8 流し打ち チャンス強い
右 南方 二 7 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 流し打ち
左 中川 遊 6 7 7 6 8 10 10 10 7 1 1 9 7 粘り強い
投 名前 守 投 法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能・新球種
右 笹原 投 スリ ーク 9 8 7 7 1 7 10 7 8 5 7 リリーフ不向き チェンジアップ 高速シンカー

〇野手控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 大庭 8 5 5 9 6 1 1 1 6 1 1 6 10 チャンス強い リードオフマン 逆転弾 三振
両 新堂(勇) 7 7 8 9 8 7 8 7 7 1 1 9 10 流し打ち 内野安打 反撃の狼煙
右 丹羽 5 8 10 9 1 8 1 7 3 1 1 9 7 流し打ち 内野安打 粘り強い
右 植松 6 6 9 5 9 10 9 10 1 1 1 10 6
左 綱島 6 7 8 7 7 1 7 1 10 1 1 10 8 粘り強い
右 片野坂 6 6 6 6 1 1 1 1 1 10 1 10 10 チャンス強い
右 徳田 6 7 6 2 4 1 1 1 1 6 1 5 7 チャンス強い 初球狙い 粘り強い 逆転弾

〇投手控えメンバー
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
右 渋谷 オーバー 10 3 6 9 7 10 1 1 8 5 8 スプリット
右 鳴海 オーバー 8 8 5 7 6 6 7 8 6 5 7 ノビ カットボール 高速シンカー
右 門馬 アンダー 6 8 4 9 8 1 8 6 6 5 7 高速シンカー
左 鳥羽 サイド 8 7 4 9 9 8 1 7 8 4 7 ツーシーム スラーブ
右 柿沢 サイド 5 8 2 8 10 3 10 6 7 5 7 スラーブ
右 六反田 オーバー 10 7 1 5 1 10 1 7 9 5 7
右 南方 スリークォーター 9 10 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ツーシーム



〇クロウズスターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 望月 三 7 7 7 9 7 7 7 7 6 1 1 8 7 内野安打 粘り強い リードオフマン
右 小山田 二 7 9 9 7 6 7 6 6 7 1 1 7 6 流し打ち
両 三池 左 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流し打ち チャンス強い 粘り強い
右 柴田 一 9 6 5 5 6 1 1 1 1 1 1 6 5 引っ張り 三振
右 戸井田 指 8 6 8 3 2 1 1 1 5 1 1 5 4 粘り強い
右 篠原 右 8 6 4 3 3 1 3 1 7 1 1 9 7 流し打ち 初球狙い 三振
右 川又 中 8 5 7 7 7 1 7 1 8 7 1 8 9 引っ張り
右 徳重 捕 7 6 9 7 1 1 1 1 1 8 1 8 8
右 浅木 遊 6 8 8 6 6 8 7 8 4 1 1 9 7 流し打ち
投 名前 守 投 法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能・新球種
右 菅原 投 スリ ーク 7 7 7 7 7 6 6 6 10 9 7 ツーシーム チェンジアップ 高速シンカー

〇野手控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 秋谷 5 8 7 7 4 1 4 1 8 1 1 8 8 内野安打
右 横井 6 5 8 8 8 8 8 8 5 1 1 8 8
両 吉川 6 9 9 6 1 8 1 8 2 1 1 5 1 流し打ち
右 高居 6 6 7 6 4 1 4 1 9 1 1 9 8 引っ張り
右 柿沼 7 3 5 6 7 1 7 1 8 1 1 7 10
右 須藤 4 6 5 5 9 1 8 1 5 9 1 10 9

〇投手控えメンバー
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
左 尾崎 サイド 9 9 4 1 1 1 1 9 7 5 9
右 川島 オーバー 10 4 4 6 6 7 1 1 5 5 8 カットボール チェンジアップ
右 柳瀬 アンダー 6 8 4 8 9 1 9 1 6 5 7 ホップ サークルチェンジ スラーブ
右 境 オーバー 5 10 1 1 1 10 1 1 7 5 7

〇レパーズ変更点の欄

+ 選手能力

4/26時点の最新版


〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 水越 中 6 8 8 9 1 1 1 1 8 1 1 7 7
右 苅野 三 7 7 7 8 6 6 8 6 1 1 1 8 8 流し打ち マシンガン
右 武嶋 二 8 8 6 8 1 7 7 7 1 1 1 6 6 引っ張り 粘り強い
右 若山 一 8 5 5 6 7 1 1 1 1 1 1 7 5 チャンス強い 三振
右 北岡 右 7 6 6 8 1 1 1 1 8 1 1 8 7
左 六角 左 5 7 8 8 1 1 1 1 9 1 1 9 7 流し打ち
右 納谷 遊 6 6 10 7 7 8 7 9 1 1 1 9 6 逆転弾 反撃の狼煙
右 露木 捕 5 5 7 5 6 1 1 1 1 9 1 8 10
右 石狩 投 7 3 3 8 1 1 1 1 1 1 6 5 8 初球狙い

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 沖本 7 7 9 9 4 6 6 7 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い マシンガン
左 ラドフォード 7 8 4 5 1 1 1 1 6 1 1 6 9 チャンス強い
右 伊吹 9 5 4 9 6 1 6 1 6 1 1 5 7 初球狙い 逆転弾
右 布施 7 7 5 6 5 1 1 1 1 7 1 6 6 マシンガン
右 堀越 6 7 7 8 8 1 8 1 1 1 1 8 5
両 山畑 4 7 7 9 6 7 7 7 1 1 1 8 5 流し打ち 粘り強い リードオフマン
右 塩尻 5 6 5 6 1 6 6 7 1 1 1 10 5 粘り強い
右 小谷内 7 6 6 10 1 1 1 1 7 1 1 6 6
右 三寺 1 1 6 5 1 1 1 1 1 1 7 7 6
右 行田 2 4 3 6 1 1 1 1 1 1 7 8 7
左 大方 2 3 4 7 1 1 1 1 1 1 6 6 6
左 穂村 3 5 4 6 1 1 1 1 1 1 8 7 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 石狩 オーバー 9 7 5 10 1 5 1 1 6 5 8 ノビ カットボール スプリット
右 三寺 スリークォーター 6 8 4 8 10 9 1 1 7 7 6 スラーブ チェンジアップ
右 行田 スリークォーター 7 8 6 6 8 6 7 6 7 8 7
左 大方 オーバー 8 6 9 7 1 7 7 6 6 6 6 カットボール サークルチェンジ
右 穂村 アンダー 6 9 7 9 1 7 8 1 8 7 7 チェンジアップ

変更保存所


4/19公開
〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 水越 中 6 8 8 9 1 1 1 1 8 1 1 7 7
右 苅野 三 7 7 7 8 6 6 8 6 1 1 1 8 8 流し打ち マシンガン
右 武嶋 二 8 8 6 8 7 9 7 1 1 1 1 8 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
右 若山 一 8 5 5 6 7 1 1 1 1 1 1 7 5 チャンス強い 三振
右 北岡 右 7 6 6 8 1 1 1 1 8 1 1 8 7
右 布施 捕 6 6 5 5 1 1 1 1 1 7 1 6 8
左 六角 左 5 7 8 8 1 1 1 1 9 1 1 9 6 流し打ち
右 納谷 遊 5 6 10 7 7 8 7 8 1 1 1 9 6 初球狙い 内野安打
右 石狩 投 7 3 3 8 1 1 1 1 1 1 6 5 8 初球狙い

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 沖本 7 7 9 9 1 6 6 6 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙
左 ラドフォード 7 8 4 5 1 1 1 1 6 1 1 6 9 チャンス強い
右 伊吹 9 5 4 9 6 1 6 1 6 1 1 5 7 初球狙い 逆転弾
右 露木 5 6 8 5 6 1 1 1 1 8 1 8 5
右 堀越 6 7 7 8 8 1 8 1 1 1 1 8 5
両 山畑 4 7 7 9 6 7 7 7 1 1 1 8 5 流し打ち 粘り強い リードオフマン
右 塩尻 5 6 5 6 1 6 6 7 1 1 1 10 5 粘り強い
右 小谷内 7 6 6 5 1 1 1 1 7 1 1 6 6
右 三寺 1 1 6 5 1 1 1 1 1 1 7 7 6
右 行田 2 4 3 6 1 1 1 1 1 1 7 8 7
左 大方 2 3 4 7 1 1 1 1 1 1 6 6 6
左 穂村 3 5 4 6 1 1 1 1 1 1 8 7 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 石狩 オーバー 9 7 5 9 1 5 1 1 7 5 8 ノビ カットボール
右 三寺 スリークォーター 6 8 4 8 10 9 1 1 7 7 6 スラーブ チェンジアップ
右 行田 スリークォーター 7 8 6 6 8 6 7 6 7 8 7
左 大方 オーバー 8 6 9 6 1 7 7 6 6 6 6
左 穂村 アンダー 6 9 7 9 1 8 7 1 8 7 7


4/21 微調整時変更点
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 武嶋 8 7 6 8 7 8 7 8 1 1 1 8 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い チャンス弱い
右 納谷 5 6 10 7 7 8 7 9 1 1 1 9 6 初球狙い 内野安打
両 沖本 7 7 9 9 1 6 6 7 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 石狩 オーバー 9 7 5 9 1 5 1 1 7 5 8 ノビ カットボール スプリット
左 大方 オーバー 8 6 9 7 1 7 7 6 6 6 6 カットボール サークルチェンジ
右 穂村 アンダー 6 9 7 9 1 7 7 1 8 7 7 チェンジアップ


4/22 微調整時変更点
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 武嶋 8 7 6 7 7 7 7 7 1 1 1 6 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
左 六角 5 7 8 8 1 1 1 1 9 1 1 9 7 流し打ち

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 石狩 オーバー 9 7 5 10 1 5 1 1 7 5 8 ノビ カットボール スプリット
右 穂村 アンダー 6 9 7 9 1 7 8 1 8 7 7 チェンジアップ


4/26 微調整時変更点
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 武嶋 8 8 6 8 1 7 7 7 1 1 1 6 6 引っ張り 粘り強い
右 納谷 6 6 10 7 7 8 7 9 1 1 1 9 6 逆転弾 反撃の狼煙
右 露木 5 5 7 5 6 1 1 1 1 9 1 8 10
両 沖本 7 7 9 9 4 6 6 7 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い マシンガン
右 布施 7 7 5 6 5 1 1 1 1 7 1 6 6 マシンガン
右 小谷内 7 6 6 10 1 1 1 1 7 1 1 6 6

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 石狩 オーバー 9 7 5 10 1 5 1 1 6 5 8 ノビ カットボール スプリット


+ スタメン案置き場
自分の考えたスタメンを置きたい人、自由に編集して大丈夫です!
もうすでに書いた方も変更ご自由に!

◎シリキ作 ~石狩1番型~
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
右 石狩 投 7 3 3 8 6 5 8 初球狙い
左 水越 中 6 8 8 9 8 7 7
両 沖本 三 7 7 9 9 6 8 7 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙
右 武嶋 二 8 7 6 8 7 8 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
左 ラドフォード 右 7 8 4 5 6 6 9 チャンス強い
右 苅野 一 7 7 7 8 6 6 7 流し打ち マシンガン
右 伊吹 左 9 5 4 9 6 5 7 初球狙い 逆転弾
右 布施 捕 6 6 5 5 7 6 8
右 納谷 遊 5 6 10 7 9 9 6 初球狙い 内野安打

◎おにぎりくん作 ~6番水越型~
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
両 沖本 三 7 7 9 9 6 8 7 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙
右 苅野 一 7 7 7 8 6 6 7 流し打ち マシンガン
左 ラドフォード 右 7 8 4 5 6 6 9 チャンス強い
右 武嶋 二 8 7 6 8 7 8 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
右 伊吹 左 9 5 4 9 6 5 7 初球狙い 逆転弾
左 水越 中 6 8 8 9 8 7 7
右 納谷 遊 5 6 10 7 9 9 6 初球狙い 内野安打
右 布施 捕 6 6 5 5 7 6 8
左 大方 投 2 3 4 7 6 6 6

◎猛虎魂作 ~CPU戦型~
格言
CPU戦は長打が重要であり、同じ球種を投げ続けても勝てます。
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
両 沖本 三 7 7 9 9 6 8 7 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙
右 苅野 一 7 7 7 8 6 6 7 流し打ち マシンガン
左 ラドフォード 右 7 8 4 5 6 6 9 チャンス強い
右 武嶋 二 8 7 6 8 7 8 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
右 伊吹 左 9 5 4 9 6 5 7 初球狙い 逆転弾
左 水越 中 6 8 8 9 8 7 7
右 納谷 遊 5 6 10 7 9 9 6 初球狙い 内野安打
右 布施 捕 6 6 5 5 7 6 8
右 石狩 投 7 3 3 8 6 5 8 初球狙い


コメント欄

これより以前のコメントはコメント/ここ島(kokoshima)

コメント欄

  • レパーズの内野守備のところに書いてある蜥蜴の内野守備について、石川と西森を二遊間で使えば89で結構強いと思います - ビジネス (2025-04-20 20:14:37)
  • ↑そうですね。ただ石川をスタメンで使う人は流石に少ないというか梶山がやはり多いと思うのでその書き方にしてます。昔梶山が二遊適性8あったときが懐かしい… - ここ島 (2025-04-21 07:02:01)
  • CPU戦にて。ライトフライからセカンドランナー滝川がタッチアップ。有働の送球により刺される。滝川の暴走は初めて見た。 - ここ島 (2025-04-21 18:47:36)
  • 勝手ながらレパーズの「スタメン案置き場」の欄を編集させていただきました。 - シリキ (2025-04-23 20:34:55)
  • レパーズのスタメン案書かせていただきました。水越を6番において第二のチャンスメーカーとして活用するオーダーです。ご感想宜しくお願い致します - おにぎりくん (2025-04-23 21:37:55)
  • マイチームのサザが夏野のノビストを無理やり引っ張ってホームラン。やっぱり一人だけ化け物だしギブアップしたお相手さんの心情も察する。 - ここ島 (2025-04-26 12:50:23)
  • 急いで作ったのでレパーズの見落としあれば教えてください。 - ここ島 (2025-04-26 14:19:53)
  • 武嶋、宗像、鬼塚、黒岩の登場で日本代表争いがスーパー激化。並大抵の選手では入れない領域に達した感。 - ここ島 (2025-04-26 14:55:12)
  • ライノス、なんで打撃型のチームにしたのかが謎。すでに象烏鰐がいた中で無理やり作ったらどこかしらとチームコンセプトが被るのはわかりきってたでしょ。隼に次ぐ投手特化にするとか、兎との対比で内野適性ガチガチにするとかの方がいいと思ってたけどなあ。 - ここ島 (2025-06-10 13:41:03)
  • あと、追加4チーム全て二遊間を88で組めないのが僕にとっては辛い。既存8チームでは隼猿亀烏(蜥蜴)で組めるのに… - ここ島 (2025-06-10 13:51:55)
「ここ島(kokoshima)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • IMG_0010.jpeg
  • スクリーンショット_11-5-2025_185526_dya.jp.jpeg
  • スクリーンショット_17-3-2025_18037.jpeg
  • スクリーンショット_2-4-2025_15589_dya.jp.jpeg
  • スクリーンショット_21-4-2025_19152_dya.jp.jpeg
  • スクリーンショット_26-4-2025_165159_dya.jp.jpeg
  • スクリーンショット_4-4-2025_125334_dya.jp.jpeg
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. NPB選手査定2025
  2. オリジナルチーム6
  3. yusuke
  4. いくら(ikura)
  5. コメント/トップページ
  6. 亀つん(kametsun)
  7. レパーズ
  8. 物語
  9. 抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  10. 大阪の巨人ファン(giants2000)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 42分前

    コメント/トップページ
  • 2時間前

    いくら(ikura)
  • 3時間前

    yusuke
  • 3時間前

    コメント/yusuke
  • 3時間前

    コメント/いくら(ikura)
  • 10時間前

    NPB選手査定2025
  • 11時間前

    kozen
  • 11時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 11時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 12時間前

    コメント/管理人の部屋
もっと見る
人気記事ランキング
  1. NPB選手査定2025
  2. オリジナルチーム6
  3. yusuke
  4. いくら(ikura)
  5. コメント/トップページ
  6. 亀つん(kametsun)
  7. レパーズ
  8. 物語
  9. 抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  10. 大阪の巨人ファン(giants2000)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 42分前

    コメント/トップページ
  • 2時間前

    いくら(ikura)
  • 3時間前

    yusuke
  • 3時間前

    コメント/yusuke
  • 3時間前

    コメント/いくら(ikura)
  • 10時間前

    NPB選手査定2025
  • 11時間前

    kozen
  • 11時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 11時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 12時間前

    コメント/管理人の部屋
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.