2019年クリスマスイベント「クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル」にて実装された限定☆5セイバー。
アストルフォ〔ライダー〕のセイバー版。

ステータスはATK寄り型だが、☆5セイバー内ではATKは平均より低め。HPはネロ・クラウディウス〔ブライド〕と同率の高め。
カード構成はQ2A2B1。セイバーでは葛飾北斎/セイバーに続く、B1枚型のサーヴァント。
Hit数はQ:3、A:3、B:4、EX:7、宝具:9hit。
N/Aは0.56→0.52となっており、通常攻撃でのNP効率が低め。Aチェインや後述のスキルで補いたい。
いずれのカードも多段ヒットしEX性能も高いが、(総合的にライダー時よりマシではあるものの)Q性能は☆5全体から見ると微妙で、Artsの運用が肝となる。

ライダーの時と同様に属性は混沌・善・地。
同様に性別不明扱いで、性別対象効果は黒髭の「紳士的な愛」のみ受ける。

スキル

いずれも自己強化効果を含み、CTが短めで、小回りの利くスキルが揃っている。

【スキル1】 破却宣言 (キャッサー・デ・ロジェスティラ) C → 破却宣言(強) B+ CT:7-5
自身に3TのNP獲得状態の付与と弱体解除をするスキル。
最短CT5で最大NP20%×3T獲得と、類似のスキルと比べて非常に使い勝手が良いのが特徴。
NP効率を補うだけでなく、弱体解除効果もありデバフ対策も同時にできるので育成優先度は高い。

スキル強化後にはNPとスターの即時獲得効果が追加される。
CT5でありながらNP合計80%獲得と非常に多く、宝具回転率を上げられる。
クリティカルでNP稼ぎやスキル3込みでクリティカルダメージも狙いやすくなる。

【スキル2】 恐慌呼び起こせし魔笛 (ラ・ブラック・ルナ) C CT:8-6
敵全体に3Tの恐怖状態と、自身に3回・3Tの回避状態を付与するスキル。
3T中1回までスタンが発生し、さらに3回の回避状態もあるためダメージを抑えることが出来る。
CTも「心眼」と同様に短く使い勝手が良い。

+ 恐怖状態の仕様

精神異常に分類される特殊な弱体状態。効果中の敵ターン終了毎に、一定確率でスタン状態に変化する。
プレイアブルサーヴァントで、この効果を使用するのは現時点でジル・ド・レェ/キャスターアビゲイル・ウィリアムズアストルフォ/セイバーアビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕ヴァン・ゴッホ蘆屋道満のみ。

恐怖付与のスキルを敵に使用した場合の流れは以下の通り。

  1. スキル使用時、恐怖状態が敵にかかるかどうかの判定が行われる(この時点では弱体耐性・精神異常耐性および弱体無効・精神異常無効が有効で、弱体付与成功率・精神異常付与成功率上昇も有効)
    付与成功率は基本的に100%(ヴァン・ゴッホのみ500%)。弱体耐性等を持つ敵にはにここでカットされる可能性がある。特に対魔力に加えて女神の神格をもつステンノエウリュアレのようなサーヴァントには安定しない。
  2. 敵に〔恐怖〕状態が付与。
  3. 敵ターン終了時、〔恐怖〕状態のかかった敵に一定確率で1Tの〔スタン〕を付与する。
    (「確率で付与」ではなく「確率で発動」のため弱体耐性・付与成功率アップの対象外。スタン発生率はスキルレベルに依存する。アビゲイルのレベル10「正気喪失」であれば50%)
    • 敵がスタンに付与が行われなかった場合、恐怖状態の持続ターンが1減り 3. に戻る。
    • 敵がスタンに付与が行われた場合、恐怖状態の持続ターン経過を待たずその時点で恐怖状態は消滅する。(スタン付与成功率は500%なので弱体耐性で防がれることはない)
      既にスタン状態の時に、スタン付与が行われた場合は重複不可のためにスタン付与に失敗するが、恐怖状態は消滅する。
      弱体無効や行動不能無効状態の時に、スタン付与が行われた場合は無効化されてスタン付与に失敗するが、恐怖状態は消滅する。

注意事項としては、

  • 持続ターンに関係なく、恐怖状態によるスタンは最大1回しか起こらない。(スタンが0回で終了する可能性もある)
  • 恐怖状態にかかった後のスタン判定は弱体耐性とは無関係(同時に仮に弱体耐性ダウンをかけてもスタン判定の確率は変わらない)。

等が挙げられる。

【スキル3】威風堂々たる凱旋 EX CT:7-5
自身に3Tの攻撃力アップ・クリティカル威力アップ・Busterへのスター集中度アップを付与するスキル。
前2者は癖がない火力強化で、宝具で出した星を利用すればクリティカルもしやすい。

最後のスター集中度アップ効果は対象がBusterカードのみ。肝心のBusterカードを1枚しか持たないため実質3T中に1回しか効果がない。
1枚しか集中しないため他のサーヴァントのスターを乱しにくいメリットとも取れるが、当然AやQのクリティカルを使ってNP稼ぎには使えない。
単純に火力目的の一撃用と割り切った運用になるだろう。
ただしBusterがなくてもスターの再抽選が起こるため、スター数が中途半端なときは注意。

宝具「 僥倖の拘引網 (ヴルカーノ・カリゴランテ)

Quick属性の単体攻撃宝具。ダメージ前にQuick性能アップ(3T・OC依存)を付与してから攻撃し、宝具封印状態を付与する。
3T持続のバフのため、宝具後のQuickは強化されて使いやすくなる。また宝具連射を狙う場合の恩恵も大きい。
さらに、宝具封印状態により遅延が出来るため、ブレイクゲージを持つ敵などには効果的。
また、自身のスキルに加えクラススキルで騎乗Aを持つためそれなりに高いダメージも期待出来る。
Q属性で9Hitするため、Quickバフをさらに付け足すほどスター・NPを稼ぐことも出来る。

総評

遅延効果が多めで、持久戦でスキルによってNPを貯めて宝具を回す耐久型のアタッカー。
やや低めのカード性能がネックだが、スキルが高性能なため育成すれば使い勝手は良い。
その性質から、スキル&宝具の連射力を上げる玉藻の前を使ったアーツパでの運用に向く。

沖田総司とは比較されがちだが、得意な戦術が逆だといえる。
あちらが短期で一気にダメージを奪うことを重視したスタイルなのに対し、こちらは各種効果を駆使することで、ブレイクゲージ本数が多い敵などの長期的な激戦に耐える素質を持つ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月15日 22:10