夜刀神

夜刀神(やとのかみ)

ifの主人公、カムイ(マイユニット)の専用武器
DLCではカムイの子、カンナが使用する。

白夜王国の広場の竜の像に埋め込まれていた。
白夜王国に伝わる世に救いをもたらすという伝説の刀。
「刀」とはいうものの形状はどちらかといえば剣に近い。
ifにおける「ファイアーエムブレム」でもある。

夜刀神

夜刀神の通常形態。
どのルートでもまずこの形態から始まる。

FEifをプレイする前にクルクル回っているのはこれである。
ガングレリと入れ替わりで入手。

性能としては鉄の剣以上鋼以下のまあまあな性能。
特効はなく、ステータスアップも刀というカテゴリに共通した速さ+1、守備魔防-1のみ。

専用武器にしてはやや頼りないが、虹の賢者の術によりきょうだいの持つ神器と共鳴する事で別の形へと変化するようになる。

夜刀神・空夜/夜刀神・白夜

白夜ルート限定。

夜刀神・空夜は夜刀神がタクミの神器「風神弓」と共鳴した姿。
水色のオーラを纏い、ナックルガードがついた。

カムイが所持しているだけで力・速さが+2するようになり、威力も銀より1低い程度と専用武器らしい性能になったが、相変わらず特効はない。


夜刀神・白夜は夜刀神・空夜がリョウマの神器「雷神刀」と共鳴した姿。
金色のオーラを纏い、ナックルガードに加えて両刃だった刀身が反りのある片刃となり、刀っぽくなった...というよりサーベルっぽい。

カムイが所持しているだけで力・速さが+4される。
それだけでなく、必殺回避が上昇し、威力も16になり、結局特効はつかないが、敵のスキル「竜鱗」をカットする効果が付いた。
ただしこの形態になるのは27章と終盤どころかあと1章しか残ってない状況なのでやりこみ以外ではこの形態を振る機会は少ない。

夜刀神・長夜/夜刀神・暗夜

暗夜ルート限定。暗夜ルートだからって剣に変化したりはしない。

夜刀神・長夜はレオンの神器「ブリュンヒルデ」と共鳴した姿。
薄い紫のオーラを纏い、刀の鍔がブリュンヒルデの紋章のような形になった。

基本性能は夜刀神・空夜と同じで、違いは上がるステータスが力・速さではなく守備・魔防となっていること。
この補正は竜石装備中も有効なので、壁役として運用するときの安定感アップに一役買っている。

夜刀神・暗夜は夜刀神・長夜がマークスの神器「ジークフリート」と共鳴した姿。
オーラは暗い紫になり、刀身にジークフリートのような出っ張りがついた。

性能はこちらも夜刀神・白夜と同じで力・速さの代わりに守備・魔防が上がる。
必殺回避上昇、竜鱗カットも搭載。
こちらも27章とあと1章しかない状態で入手。

暗夜ルートはやり込みには向かないルートなので白夜以上に振る機会は少ないが、ラスボスに武器相性で有利を取れるため、攻略上の重要度は最も高いかもしれない。

夜刀神・幻夜/夜刀神・終夜

透魔ルート限定。

夜刀神・幻夜は他の強化形態とは違い、どの神器とも共鳴しておらず、虹の賢者の最後の力で変化した姿。
オーラは青色で、ナックルガードとブリュンヒルデの紋章両方が片側ずつついている。
性能はなんと空夜と長夜両方の効果が付いている。

夜刀神・終夜は全ての神器と共鳴した姿。
ここまで来て漸く「ファイアーエムブレム」となる。
27章で入手。
炎のオーラを纏い、形状は通常形態ベースになった…が、そんな事よりまず気になるのは刃がチェーンソーになっている。
FE主人公の最終武器としてはえらく恐ろしい武器である。
性能はカムイが所持中、力・速さ・守備・魔防が+4される。せっかく竜石も使える主人公なのだから魔力も上がって欲しかったところ。
勿論竜鱗カットと必殺回避も搭載。

ニーベルングの宝冠での夜刀神

カムイ及びカムイ率いる軍のシンボルとなっており、彼女に救われた者からはカムイは「黄金の剣の勇者」と呼ばれた。
やっぱり作中の人物からも刀には見えていない
またカムイ以外が手にしようとすると熱くて握ることが出来ないらしい。

DLC「泡沫の記憶編

カムイがカンナと別れる直前、カンナに託す。
ある事情で2本存在し、白夜と暗夜の両方の姿になった後、最終的に2本とも終夜となった。
このDLC内でのみ、カンナが使用できる。

タグ:

神器 if
+ タグ編集
  • タグ:
  • 神器
  • if
最終更新:2024年09月04日 17:38