地形
FEに限らず様々なSRPGに搭載されている要素。
ユニットの侵入している地形によって戦闘や移動に様々な効果を及ぼす。
大体の地形は飛行ユニットであれば無視できるが、飛行ユニットは地形効果を得ることができない。
ここではメジャーな地形を挙げていく。
砦・玉座・城
FEの原点「
ファミコンウォーズ」シリーズ(以下FCW)の「都市」や「本部」(基地)にあたるもの。
回避、防御に高い効果を及ぼし、作品によってはターンが回った時にHPを少量回復する。
この上に乗ったユニットは非常に高い防御性能を発揮するため、敵の大群を相手にする場合はここに篭りたい。
逆に敵がこの地形に待機してしまったらこちらの攻撃が通りづらくなってしまい一般兵士でも手こずってしまう事もある。
一部の砦や玉座、城はマップの敵将が居座っており、素のステータスの高さと地形効果により高いステータスを持つ味方でないと苦戦は必至だが、
ボスチクの絶好の機会でもある。
林・森・茂み
FCWシリーズにもあった防御地形の中でも特にメジャーなもの。
屋外であれば大体設置してあり侵入するための移動コストがかかるものの敵の攻撃が当たりづらくなる。
ヒーローズでは騎馬はこの地形に侵入できない。
壁
地形を遮る壁。
屋内や大型の砦の中の戦闘で見ることができる。
射程2の弓や魔法が壁越しに攻撃できてしまう理由は永遠の謎。
普通の壁と低壁タイプがあり、後者は飛行ユニットであれば通過はできる(待機はできない)。
破壊可能な壁
侵入ができない壁にヒビや脆くなっている部分などで破壊可能となった部分。
通常の敵と同様に武器を使用して破壊するが追撃は発生しない。
破壊に時間がかかるものもあればすぐに破壊できるものも。
後にFCWシリーズにパイプ(継ぎ目)として逆輸入された。
扉
鍵のかかった扉。
屋内の城マップなどで見ることができる
盗賊の鍵開けやアイテムの「扉の鍵」で開けるタイプや、ギミックを解除して開けるタイプがある。
エンゲージでは誰もが思っていたがやらなかった事である攻撃で扉を突き破ることができる。
宝箱
中に何かが入った箱。
鍵がかけられている場合が殆どでこちらも鍵開けや宝箱の鍵で開けることができる。
敵の盗賊はこの宝箱を目指して中のものを奪って逃走してしまう。
その前に中身を頂くか奪った盗賊を倒す必要がある。
川
屋外で稀に見る地形。
騎馬で進入ができないので迂回して橋を渡る必要がある。
歩行は侵入コストがかかるが侵入可能な作品もある。
海
海沿いや船上での戦闘で見ることの出来る地形。
近くの浅瀬なら普通のユニットでも侵入できるが海の上は基本侵入できず、飛行ユニットか海賊、船団などの特殊な兵種でないと侵入できず尚且つ侵入できても歩行系は移動コストがかかる。
砂漠・砂浜
砂でできた地形。
足を取られてしまい移動コストがかなりかかる。
特に騎馬ユニットは殆ど身動きが取れないのでこの地形が多いマップでは出撃させない方が良い。
初期配置の場合はどうしようもないが。
一方歩行の魔法系ユニットであれば砂漠の移動コストがかからないので魔法ユニットと飛行ユニットは多く配置したい。
エンゲージでは移動コストのかかり方が少し特殊になり流砂という地形に待機した時に
移動力が下がるという効果になった。
村・民家
戦闘能力をもたない一般の人が住む村や民家。
住民は戦闘に気づいておらず敵の蛮族などがこの地形に止まるとこの地形は破壊されてしまう。
その前に自軍ユニットが訪問することで危険を知らせ門を閉めさせることができる。
その際に住民がお礼の品をくれたり兵士に志願してくれたりする。
屋外マップの宝箱のような扱い。
その村や民家に縁のある者が訪問することで特別なアイテムなどが貰える事も。
最終更新:2025年03月24日 00:04