盗賊
宝箱や扉の鍵を開けたり道具を盗んだりすることが出来る
クラス。
武器は基本的に剣を扱うが、蒼炎の軌跡は軽器、暁の女神・エンゲージは短剣を扱う。
自軍の盗賊は力は低いが身のこなしが軽い技巧派タイプで、マップのギミックに関わる能力と、物資や資金の面で益がある能力を持ち合わせているシリーズが多い。
敵として出てきたときは、宝箱の中身を取られたり、持っているアイテムを盗まれたり、作品によっては村を壊される事もあるので、出てきた時は早々に倒すなり、同じ盗賊で鍵を盗んでしまおう。
【
盗む】も参照されたし。
- 暗黒竜と光の剣/紋章の謎/新・暗黒竜と光の剣/新・紋章の謎 仲間になるキャラ:【ジュリアン】【リカード】
道具無しで鍵を開けられる(初代のみ盗賊の鍵を要する)が
クラスチェンジは出来ない。
紋章では【
埋もれた財宝】を100%見つけられるようになった。なお、新紋章では誰でも100%見つけられるようになっている。
新暗黒/新紋章ではクラスチェンジ出来ない分レベル上限が30になった。
このクラスのキャラは仲間にならない上に、外伝では戦闘マップ中に扉・宝箱・村の要素が無い為、ただの雑魚敵用クラスといった趣で、グラフィックは他作品の山賊風、武器も斧を使ってくる。
クラスは
シーフ。クラスチェンジで
シーフファイターとなる。
聖戦では鍵開け(※)・埋もれた財宝の要素が無いが、兵種スキルで攻撃が当たると敵の所持金を全部奪うスキル『盗む』を備えている。
また軍資金のシステムが各キャラ個人の所持金という事になり、
お金の受け渡しはシーフもしくは恋人関係の者のみで使える『
あげる』を使う事になる。
特に杖キャラを育成する際には金銭が必要であり、
デューが巻き上げた金が資金源になる場合が多い。
(※4章でデューの個人イベントの形で跳ね橋の鍵を開ける事が出来る)
一方で敵側は山賊の
マウンテンシーフか海賊のパイレーツがこの枠になる。
こちらの所持金を盗んでくるわけではないが、村を破壊していく能力を持つ。マップ上で斧を振るい略奪行為を行う姿が印象的。
しかし敵側で盗むスキル持ちのシーフが出てくると、攻撃がかすっただけで全額没収されてしまう。しかもどこへやったのか、盗んだ金を所持していないので取り戻すこともできない。
子世代になると2箇所でシーフファイターが出現する。
聖戦同様クラスはシーフ→シーフファイター。(
ラーラは少し変わっていてダンサーも絡むが)
トラキアでは条件さえ満たせば、敵の持つ(武器だろうが何だろうが、大多数の)アイテムを盗める為、攻略における重要度がかなり高くなった。
鍵開けにはアイテムが必要になるが、扉・宝箱・跳ね橋の全ての鍵を開けられる『盗賊の鍵』を扱える。
封印からクラス名が再び盗賊に。クラスチェンジも出来なくなった。
"盗む"システムはトラキアが強力すぎたからか道具のみ奪えるように変更され、
索敵マップにて他クラスより視界が広いという能力も持つ。
また埋もれた財宝要素が復活したのに伴い100%宝を掘り当てられる能力も復活。
烈火では概ね封印と同じだが『
闇の誓約書』を使う事で
アサシンにクラスチェンジ出来る様になった。
クラスごとのスキルという概念は次作で追加されるのだが、にもかかわらずアサシンだけは特殊な技能
瞬殺を持っていたり、更に両者ともメインストーリーと密接に絡んでいたり…と、前作でCC不可能だったのを挽回するかの如く優遇されている。
ただ肝心のCCアイテムは手に入るのが遅く高価な事から、クリア評価を気にする上級者はCCさせない人も多い。
聖魔も基本はGBA2作品と同じだがクラスチェンジ先が選べる様になった。CCアイテムは前作から変更され「
覇者の証」に(海賊と共用。ロスが
かけだし戦士か戦士にCCした場合は
コーマが独占可能)。
クラスチェンジ先候補は引き続きアサシンに加え、盗賊の特徴そのままに順当な上位職である
ローグが追加された。
再びクラス名がシーフに。
フォルカは(イベントの選択次第だが)アサシンにクラスチェンジできるが、サザはCC無し。
盗める対象が相手の装備していない武器も盗めるようになった。
道具無しで鍵を開けられるがフォルカに開けさせると一回毎に50ゴールド取られる。
『盗人』と書いてシーフと読むいわゆる盗賊系クラスの下級職。盗める対象は蒼炎と同じ。
仲間になる盗賊系クラスのキャラは上級職の『盗賊』(読み:ローグ)になっている為、このクラスのキャラはいない。
クラスチェンジルートは盗人→盗賊→密偵(読み:エスピオン)
埋もれた財宝を掘り出せる確率が100%から60%(+技+
バイオリズム補正)と何故か弱められた。
この作品からは盗賊が他兵種になったり、他の兵種から盗賊になることができるようになった。
この兵種で獲得できるスキルは『鍵開け』と『移動+1』。盗むことはできなくなった。
直系の上級職はアサシンと
トリックスター。
- if 仲間になるキャラ:ゼロ、エポニーヌ、アンナ(DLC)
「シーフ」に名称を変更して登場。暗夜系兵種であり、弓を使うようになった。
スキルは覚醒と同じ。
直系の上級職は
ボウナイトとアドベンチャラー(覚醒に登場したトリックスターの剣を弓に持ち替えただけの兵種)。
中級職の一つで、要求技能は剣術C。
技能ボーナスは剣+2、弓+1。
兵種スキルは鍵開けと盗む。マスタースキルは盗む(他の兵種でも敵のアイテムを盗むことができるようになる)。
また、盗賊の資格を所有していることが特級職「トリックスター」の資格試験を受ける前提条件となる。
スカウト時はペトラ、ユーリス、
アンナがこの兵種になる。
- エンゲージ 仲間になるキャラ:ユナカ、「ゼルコバ」
名称は「シーフ」に再度変更。レベル上限40の「特殊兵種」の一つで、該当兵種の中では唯一の汎用兵種。戦闘スタイルは「隠密」(回避地形の補正が倍増する)。
使用武器が「短剣」に変わったので、直接、間接問わず反撃を行いやすくなっている。
兵種スキルは「
すり抜け」。
最終更新:2025年05月11日 08:33