ン・ダグバ・ゼバ

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-075 レアリティ SCR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1100 タイリョク 4200
必殺技 キュクキョブンボヅギ コスト5 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①チームに同じタイプが居ないとき、1R毎 相手全体の防御-250 AP-10 体力-400 さらに、チームにフィニッシャータイプが居ないと、バーストゲージがアップ 相手のテクニカルゲージを超ダウン
ライドバースト ン・ダグバ・ゼバ
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1150 タイリョク 4200
必殺技 キュクキョブンヂバサ コスト10 ひっさつ 3800
スロット G 100 拳 90 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3500 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン
②バーストした次のR開始時、RP+10 相手全体のAP-10 ガッツ率を究極ダウン
解説 「もっと僕を笑顔にしてよ…」
かつてBS4弾の「決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶ウィークリーバトル~」にてCPU専用として登場していた究極の闇であるダグバが、50thアニバーサリー弾のラストナンバーかつ、SCRにて本格参戦を果たした。
アビリティは自分側のチームに同じブレイカータイプが居ないと、毎ラウンド始めに相手全体の防御を-250とAP-10と体力-400にそれぞれ削り、自分側のチームにフィニッシャータイプが居なければ、追加でバーストゲージが上がり、相手のテクニカルゲージを2メモリ分-に出来る。
バーストアビリティは、必殺威力の究極強化と相手のミガワリ発生率とライダーガッツ率を超落とし、バーストした次のラウンドの始めに、RP+10の補充と相手全体のAP-10とライダーガッツ率を究極に落とせる。
・・・・・・ただし、相手側に「ブレイカータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。
ちなみに、50thアニバーサリー弾の期間中に、経験値が2倍になるボーナスが追加されていた(RM1弾以降は通常のSCRへと戻る)。

ゲキレツグランプリ3弾

カードナンバー GG3-067 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 950 タイリョク 3200
必殺技 キュクキョブンボヅギ コスト3 ひっさつ 2500
スロット G 90 拳 80 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、R2まで、相手のフィニッシャータイプのアビリティの発動を封印
②スロットを止めたとき、RP+2 相手のテクニカルゲージを超絶ダウン
③3番目にカードを出したとき、AP+10
ライドバースト ン・ダグバ・ゼバ
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1250 タイリョク 3200
必殺技 キュクキョブンヂバサ コスト5 ひっさつ 3250
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のテクニカルゲージを超絶ダウン ガッツ率を超ダウン
さらに、R3以降だと、このRのみ、必殺+2500 相手のミガワリを封印 ガッツ率を超ダウン
解説 ベストバウトキャンペーン」の2番手として、50th弾以来のダグバが再登場し、前と同じブレイカータイプとなっている。
アビリティは自身と同じブレイカータイプが居なければ、ラウンド2まで相手のフィニッシャータイプのアビリティ発動封印と、スロットに止めたら、RP+2の補充と相手のテクニカルゲージを3メモリ分-にして、3番目指定ならAP+10にも加算する。
バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化と相手のテクニカルゲージを3メモリ分-と相手のライダーガッツ率を超落として、ラウンド3以降なら追加で、必殺威力の超絶強化と相手のミガワリボウギョを封印し、ライダーガッツ率を超落とせる。
・・・・・・ただし、相手側に「ブレイカータイプのアビリティ発動封印」持ちが居た場合には要注意。
ちなみに、表面のイラストは、前のナンバーの仮面ライダークウガ アルティメットフォームとは繋ぎ絵になっている。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダークウガ」

古代から蘇った怪人集団「グロンギ」の首領、そして「仮面ライダークウガ」におけるラスボス。
その圧倒的な戦闘能力と存在感、そしてクウガとの最後の激闘からライダーシリーズでも屈指の人気を誇るキャラクター。

ガンバライジングにはバーストライズ04弾にてクウガ20周年記念として超絶バトルに初登場。この時はプレイアブルではなくCPU限定キャラであった。
当時ダグバを演じた浦井健治氏による本人ボイスも実装され多くのガンバライダーの度肝を抜いた。

そして時は流れて、50thアニバーサリー弾にてまさかのプレイアブル化。
イマジンズやアンクの様な善玉では無い怪人のカード化は前例が無い訳ではないが、
現行放送中ではないレジェンドライダー作品からの悪の怪人のカード化は初となる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月12日 07:29