カードナンバー | D6-044 | レアリティ | SR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | オレンジドライブスラッシュ | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | 自分チームのカウンターが発動したとき、ひっさつ+500 カウンター発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 ドライブアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ドライブスカッシュ | コスト8 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、ひっさつ+1000 さらに、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
解説 | 「ガンバライジング オフィシャルファンブック ナイスドライブ02」にて先行参戦していたドライブアームズが、SRで再登場した。 表面アビリティは自チームのカウンターが発動した場合にひっさつ+500とカウンターの発生率を上昇させる。そのためバトルチップはカウンターを発生させるチップにしておきたい。そして、バトル中はできるだけRPを貯めることと、テクニカルバトルのパーフェクト勝利の2点を意識しよう。これらをクリアすることで、大きくカウンター発生率が上がる。 バーストアビリティはテクニカルバトルに勝っていた場合にフィニッシャーボーナスと同じくひっさつ+1000と相手のテクニカルゲージスピードをアップさせる事が出来る。 ちなみにイラストはSRタイプフルーツと繋ぎ絵となっている。 |
カードナンバー | RT6-039 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 600 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | オレンジドライブスラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルに勝ったとき、攻撃+400 オイウチ発生率がアップ ②オイウチが発動したとき、攻撃+400 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 ドライブアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 900 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ドライブスカッシュ | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | ①1番目にバーストしたとき、必殺+800 さらに、RPが8以上だと、相手のガッツ率をダウン | ||||||||||
解説 | 「~MOVIE大戦フルスロットル」の特集に合わせてか、4年振りに再登場を果たした。 |
カードナンバー | PD-045 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | オレンジドライブスラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のボウギョ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 ドライブアームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | ドライブスカッシュ | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、自分チームのテクニカルゲージスピードをダウンする。 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジング オフィシャルファンブック ナイスドライブ02 | ||||||||||
解説 | ND5弾までの時点では、ドライブアームズ始動の唯一のカードだった。 |