カードナンバー | G4-030 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 900 | タイリョク 3350 | ||||||||
必殺技 | カウンタースラッシュ | コスト4 | ひっさつ 2050 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | コウゲキ・ボウギョ+500 カウンター発生率が超アップする。さらに、スロットアイコンが2つ以上揃ったとき、このラウンドのみ、テクニカルゲージが超アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3350 | ||||||||
必殺技 | カウンタースラッシュ | コスト9 | ひっさつ 3400 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 ライジングパワー+5 さらに、テクニカルバトルに勝ったとき、このラウンドのみ、ひっさつ+2000 カウンター発生率が超絶アップする。 | ||||||||||
解説 | 「仮面ライダー電王」放映10周年を記念してか、未来からやってきた良太郎の孫・幸太郎が変身するNEW電王がLRで到着。 アビリティはコウゲキとボウギョの二点強化とカウンター発生率が超上がり、スロットアイコンを二つ以上揃えると、発動したラウンドのみではあるがテクニカルゲージが2段階アップする。能力的にはG1弾オーズの能力調整型でこのラウンドだけという事で蓄積はしないが、逆にオーバーチャージに対応できるという見方も出来る。ただしバーストするとテクニカルゲージの効果が無くなるので、一応蓄積のテクニカルゲージアップ持ちを入れておいても損は無いか。 バーストアビリティは必殺+2000、RP+5とバースト後のテクニカルバトルに勝つとこのラウンドのみで追加として必殺+2000とカウンター発生率超絶アップの効果を施す。この事もあってか、カウンター重視型デッキなので上のオーズやヒミコ魂などのカウンターを重視して組むか原作再現でLRのライナーフォームと合わせてみるのもアリかもしれない。特に後者ならば同じフィニッシャータイプなので分野を補える。 | ||||||||||
カードナンバー | G4-031 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | カウンタースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、ひっさつ+200 ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 650 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | ストライクフリースラッシャー | コスト6 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のひっさつ+500 | ||||||||||
解説 | こちらはNだが、低レアでも表面のみカウンタースラッシュが見られる。 |
カードナンバー | RT2-063 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 900 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | カウンタースラッシュ | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①AP+10 テクニカルゲージがアップ ②自分チームの必殺技が発動したとき、オイウチ・カウンター発生率がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1200 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | NEW電王・タイムクロスオーバー | コスト8 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 テクニカルゲージがアップ さらに、体力が5000以下だと、このRのみ、相手のミガワリを封印 | ||||||||||
解説 | 「時空転移キャンペーン」の6番手はNEW電王。 アビリティ1つ目はSR同様にシンプルな効果でAP+10とテクニカルゲージアップと最初からAPバトルとテクニカルゲージを上げる事で勝利しやすくなるのは利点。2つ目はCP共通の自チームの必殺発動でオイウチ・カウンター発生率を施す。ただ一段階しかアップしないのでオイウチ重視として更にオイウチ発生率か、オイウチ効果アップなどで補強したい。カウンター発動重視ならば追加でカウンター発生率アップとテクニカルゲージアップも加えておくといいかもしれない。 バーストアビリティは必殺+2000とテクニカルゲージアップ、更にタイリョク5000以下でバーストしているとこのラウンドのみでミガワリ封印という強烈な効果を施せる上にジャマータイプな事もあって、2回も相手のミガワリを封じるのは強み。ただしミガワリバーストからすると発動できない点には注意。 また本CPの中で本カードは2500と低レア並みのタイリョクな点にも留意したい。 |
カードナンバー | ZB1-036 | レアリティ | LR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 950 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | 俺で必殺技 NEWバージョン | コスト5 | ひっさつ 2250 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①チームにトリッキータイプがいないと、1R毎、スロットアイコンのAPを全て+20 相手のミガワリ発生率をダウン ②APバトルの合計値が260以上のとき、攻撃+400 APボーナスの最大値がアップ テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | 俺たちの必殺技ベスト3 | コスト9 | ひっさつ 3650 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 仲間の攻撃+1000 オイウチ発生率が超アップ さらに、R3までにバーストしていると、AP+40 攻撃分、必殺がアップ 相手のガッツ率を超絶ダウン | ||||||||||
解説 | 「言っとくが俺は」「最初からクライマックス、だろ?」 3弾空けて、新シリーズ第1弾であるズバットバットウ1弾。何とここに来て「メモリアルフィニッシュ」枠として2度目のLR昇格を果たしたNEW電王。更に今回は新技として「レッツゴー仮面ライダー」で披露したモモタケンを持って登場し、更にバースト必殺技も終盤の電王クライマックスフォームと共にイカデビル・ガニコウモル・ガラガランダの3体を撃破した「俺たちの必殺技ベスト3」を実装して登場となった。またこれだけで終わらず、何と幸太郎を演じる桜田通氏の完全新規ボイスも実装して登場となった。 今回はチームにトリッキータイプがいない事で1ラウンド毎にスロットアイコンAP+20と相手のミガワリ発生率をダウンするという物で、電王でも現時点で使用率の高い超クライマックスフォームや同じくメモリアルフィニッシュ枠(ただしメモリアルタッグフィニッシュ)で登場したゼロノスゼロフォームとは合わせられないのが難点で、他にもAPアップの強化ができるBM5弾エグゼイドやRT3弾ディケイドや本弾のLRセイバードラゴンヘッジホッグピーターとは合わせられないのが大きな問題点。ただし超クライマックスフォームと違い1ラウンド毎の発動となっているため、他に3番出しのライダーがいる場合はそれと見合わせる事も出来るのが強み。続けて2つ目は合計値260で攻撃+400とドライブやオーマフォーム、そして前弾ゼロツーにあったAPボーナス最大値アップ。追加でテクニカルゲージもアップすると火力とカウンター狙いの最初のLRと違ってこちらはとことんAPに特化しつつ蓄積でテクニカルゲージアップをさせられるため、安定性に重点を置いた形となった。ただテクニカルゲージアップにするなら最初のようにテクニカルゲージ超アップで良かった気がしなくも無いが…。 バーストアビリティは必殺+2500と仲間の攻撃+1000とオイウチ発生率超アップ。追加でベスト3だけにラウンド3までにバーストできればAP+40と攻撃分での必殺強化、相手ガッツ超絶ダウンが出来る。これを生かすためにも他の仲間は表アビリティに攻撃アップ持ちを用意して必殺を上乗せさせておきたい。 |
カードナンバー | RM3-034 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 900 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | カウントスラッシャー | コスト4 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①1番目にカードを出したとき、防御+300 テクニカルゲージがアップ カウンター発生率が超アップ ②3R開始時、相手より体力が少ないと、必殺+1000 テクニカルゲージ・カウンター発生率が超絶アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1500 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | カウンタースラッシュ | コスト8 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、相手より体力が少ないと、必殺+1000 相手のガッツ率を超ダウン | ||||||||||
解説 | クライマックスフォーム初登場を再現した新LRの登場に合わせ、新録ボイス収録後の登場としては実にZB1弾から1年半ぶりの登場かつSR再昇格となったNEW電王。 今回はアビリティスタンプのテクニカルゲージアップも含めて元祖LRの再来としてテクニカルカウンター型となっているが、真価を発揮するにはラウンド3に加えて体力が少ない事指定の2つ目を待つ必要がある。またバーストアビリティも後半に体力少ない指定のため、現環境では決まれば逆転できる一方、押し切られれば一気に敗北しまう…と、常に隣り合わせな博打型となっている。 |