カードナンバー | G4-050 | レアリティ | LR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 750 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト5 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、コウゲキ+500 バーストゲージ・テクニカルゲージがアップする。さらに、このラウンドのみ、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 900 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | バイオレントスラッシュ | コスト9 | ひっさつ 3950 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2500 ゲキレツアイコン+3 さらに、1ラウンド毎、あいてよりチームタイリョクが多いと、あいてのチーム全体のコウゲキを500吸収する。 | ||||||||||
解説 | 「~アマゾンズ」シーズン2のネット配信と、映画「仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦」での登場を受けてか、「赤いアマゾン」ことアマゾンアルファが、「緑のアマゾン」ことアマゾンオメガと一緒にLRで登場。 アビリティはAPバトルに勝利していれば、コウゲキの強化とバーストゲージの上昇とテクニカルゲージが1段階上がり、発動したラウンドのみテクニカルゲージがもう1段階アップする。 バーストアビリティは、必殺威力の超絶強化とゲキレツアイコンが3つ増えて、バーストした次のラウンドから毎ラウンド始めに、相手チームよりチームタイリョクが多ければ、相手チームのコウゲキを500も吸い取れる。 | ||||||||||
カードナンバー | G4-051 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 500 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 50 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが7000以上のチームだと、ひっさつ+300 アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 500 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | ワイルドハントスマッシュ | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+500 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | こちらはNで、表面はLRと同じ必殺技が見られる。 |
カードナンバー | BS2-063 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 750 | タイリョク 3550 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①相手にブレイカータイプがいるとき、攻撃+400 AP+20 ただし、防御-150 ②テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、このRのみ、必殺+1000 相手のミガワリ発生率を超ダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3550 | ||||||||
必殺技 | アクア・ピラニアスラッシュ | コスト6 | ひっさつ 2950 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、攻撃・必殺+1000 相手のミガワリ発生率を超ダウン ②必殺技を発動した時、相手より体力が多いと、このRのみ、必殺+1000 ただし、体力-1000 | ||||||||||
解説 | アニマライズCPにまさかの水の動物枠で登場となったアマゾンアルファ、技名にある通りピラニアモチーフなので間違いではないが…実は初のCPカード化。 今回はニューオメガやネオも同弾に収録されており、それに合わせてか白目Ver.での収録となった。 ブレイカーメタのアビリティとテクニカルバトルのパーフェクト勝利で発動する自己強化が特徴。しかし、両方とも発動条件に安定感が無いのが玉に瑕。 バーストアビリティは無条件の攻撃・必殺強化と体力を代償とした必殺強化の2種類。一見すると威力に期待できそうだが①のみだとアップする数値が1000しかなく、仮に②を発動条件を満たす時はトリッキータイプのタイプ効果でコストが下がっている場面が多く必殺値を上げても威力に期待できない…、とちぐはぐな効果になってしまっている。 一方でデメリットの体力消費は無視できない数値であるため、運用するなら自身の体力が相手より低い時を狙った方が無難だろう。 |
カードナンバー | PBM-029 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、あいてのチーム全体のボウギョ-200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 600 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | バイオレントスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、APバトルに勝ったとき、あいてのチーム全体のボウギョ-300 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ボトルマッチチョコウエハース | ||||||||||
解説 | プロモ収録となったアマゾンアルファ。相手の防御を削ることに特化した一枚。 | ||||||||||
カードナンバー | PBM-103 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | あいてのチームにジャマータイプがいるとき、1ラウンド毎、コウゲキ+300 さらに、アタックポイント+10 チームタイリョク-500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 750 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | バイオレントスラッシュ | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 100 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チーム全体のひっさつ+500 さらに、あいてのチーム全体のひっさつを100吸収する。 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ボトルマッチチョコウエハース3 | ||||||||||
解説 | 白眼verで再びチョコプロモ収録。アルファとしては初のジャマータイプ。相手のタイプ指定だが累積AP強化が光る一枚。ただしタイリョク減少デメリットには注意。 | ||||||||||
カードナンバー | RT3-105 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 500 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 90 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①体力が10000以下のチームだと、攻撃+300 AP+20②1R毎、防御-500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | バイオレントスラッシュ | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、必殺+2000 ただし、ミガワリ発生率がダウン さらに、相手より体力が少ないと、このRのみ相手のガッツ率を超ダウン | ||||||||||
解説 | カードパックに収録された白目アルファ。ちなみにライダータイム弾唯一の収録カードである。 ステータスはよくあるNカードだが、アビリティは表面から低レアには破格のAP+20を代償に毎ラウンド防御が大幅に下がるピーキー仕様。 バースト面も高レアに迫る必殺2000ゲインの代償にミガワリ発生率が下がるという捨て身の一枚。追加効果で体力が少ないとガッツ率超ダウンが働くため打たれ弱さを逆手に取ることも可能、ある意味シーズン2からの捨て身で我武者羅な戦い方を再現している…かも | ||||||||||
カードナンバー | BR2-009 | レアリティ | GLR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①2番目にカードを出したとき、AP+10 相手全体の防御-300 ただし、RP-2 さらに、相手より体力が多いとき、次のRまで、必殺+400 AP+20 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1150 | タイリョク 3800 | ||||||||
必殺技 | How do we survive ‘Wild’ | コスト10 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のミガワリ発生率を超絶ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、RP+8 相手のガッツ率を超ダウン | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダー2 | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定10周年バインダー2のGLR9枚目は新規ボイス実装となったアマゾンアルファ。イラストからも分かる通り、劇場版「最後ノ審判」のイラストを再現(この次のナンバーのアマゾンオメガと合わせると丁度繋ぎ絵となる)しており、新技としてシーズン1でアマゾンシグマに与えた連携必殺(バイオレントスラッシュとバイオレントストライクの同時攻撃)を実装しての登場となった。レアリティこそはGLRだがこの後のアマゾンオメガも同じ技であることを考えると実質メモリアルタッグフィニッシュ扱いで登場となった。 アビリティ1つ目は2番指定でカードを出す事でAP+10と相手の防御を-300する代わりにRP-2される効果。また相手より体力が多いと次ラウンドまでという指定はあるがAP+20と必殺+400と実質AP+30扱いにできるとLR以上の先行型。RP2を削るのと次ラウンドまでとはいえ、ラウンド2の時点でもAP+60扱いと白目のSRより扱いやすくなった構成。あちらのミガワリダウン効果も無いので安定しやすいという長所がある。が、AP重視になったためテクニカルゲージ面は手薄。これを解消しようと次ナンバーのアマゾンオメガと組みたい…が、あろう事かこちらの体力多い条件と釣り合わない体力削りのアビリティ持ちのため相性は最悪。よって無理に組まず他のカードでカバーしよう。原作再現でアマゾンオメガと組む場合はあちらをバーストさせてしまうとこちらと同様に2番出しでバッティングしてしまう欠点があるが、場合によってはバーストせずに表のアビリティでサポートできるLRと組むのも悪くは無いか?そちらならば手薄なテクニカルゲージをカバーできるし、ラウンド1で相手より体力が多ければアビリティを発動させた場合はAP+40扱いにもできるのも強みか。 バーストアビリティは必殺超絶強化とミガワリ発生率超絶ダウン、更にAPバトル勝利でバーストするとRP8補給と相手ガッツ超ダウン…と、ブレイカータイプな事もあって決定打は十分。 ちなみにGLRボーナスは「どんな奴だろうと人である限り守る」で、その効果は体力超アップ。アビリティの発動を有利にしてくれる。 後に白目Ver.のLRが登場したものの、あちらはデメリットが非常に大きいため、安定性ではこちらが上回る。 | ||||||||||
カードナンバー | BR5-010 | レアリティ | LR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1600 | ボウギョ 600 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | フットカッタースラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、このRのみ、AP+20 攻撃を2倍 ただし、体力-500 ②3番目にカードを出したとき、このRのみ、AP+25 攻撃を2倍 ただし、体力-1000 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 2000 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | バイオレントスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、攻撃+2000 全てのチームのガッツ率を超絶ダウン さらに、相手より体力が少ないと、攻撃分、必殺がアップ 相手全体の防御-400 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 7thアニバーサリーバインダーセット | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダーセット第5弾付属のカード10枚目にしてラストはバインダーセット第2弾以来となるアマゾンアルファ。しかも筐体排出分では未だSR止まりとなっていたシーズン2での白目Ver.の初LR化を成しえて登場となった。 …だが、蓋を開けてみればシーズン2での戦い方である「相手の攻撃を受けながら反撃で返す」スタイルだけにカウンター重視で来るのかと思いきや、本人が作中で何度か口にする「狩る」という言葉を反映したかで、超絶攻撃特化型。しかも初期値から攻撃が1600(その分、防御は600と低い)と強烈…と思われたが、何とその分デメリットも以前出てきたLRアマゾンネオを凌ぐほどの扱いにくい1枚となってしまった。まずアビリティは1つ目が1ラウンド毎にAP+20と攻撃2倍を施すが、代わりにAPアップはその場限りで蓄積はせず、しかも体力も-500削られていく。元々のスロットが80止まりかつ80or60しか無い2数値型スロットなので先攻力不足なのが否めないが、最近猛威を振るうカリバージャオウドラゴンなどのラウンド1のみアビリティ封印系を回避させられる強みがある。しかしAP蓄積は出来ず、デメリットで体力が下がり続けるのでそうなると普通のAPアップも欲しいところなのだが…。2つ目は3番出しで同じくその場限りでAP+25と攻撃2倍の代わりに体力-1000の大きなデメリットまで付いてくる。①+②のアビリティを合わせればAP+45、攻撃は4倍強化で6400までに上がる分、体力-のデメリットは1500と上がってしまうため、もしどちらも発動できても先攻を取れなかったらそれすらも無駄になってしまうのが厳しい。 バーストアビリティは攻撃+2000と全チームのガッツ超絶ダウン、更に不利時バーストで攻撃分で必殺アップと相手全体の防御-400とここで原作のカウンタースタイルの如くトリッキータイプの不利時ボーナスで反撃を試みる形だが、表のAP蓄積はその場限りなのでバーストまでは継続せず、不利時ボーナスを取ったところで運が悪いとAP+20だけで止まるオチなので結局逆転出来ずに押し切られて敗北となりえる。またこれだけ尖りすぎたスペックなのに昨今ではガッツ超絶ダウンしようとも結局はライダーガッツは出る時は出るのが実情。せめて王蛇のように全チームガッツ封印ならば… 総じて使うならば他のAPアップ持ちでカバーさせつつ、ファイナルラウンドになる前に勝負をつけるスタイルで挑むのが無難。 |