カードナンバー | G4-048 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 900 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト4 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、次のラウンドまで、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。APバトルの合計値が230以上だと、あいてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンオメガ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | バイオレントパニッシュ | コスト9 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+2500 あいてのチームタイリョク-800 さらに、2番目にカードを出したとき、チームタイリョクを半分にし、コウゲキ+1000 アタックポイント+30 | ||||||||||
解説 | 「~アマゾンズ」シーズン2のネット配信と、映画「仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦」での登場を受けてか、「緑のアマゾン」ことアマゾンオメガが、「赤いアマゾン」ことアマゾンアルファと揃ってLRで登場。 アビリティは毎ラウンド時、次のラウンドまでなら、AP+10とテクニカルゲージが1段階アップし、APバトルの合計値が230以上であれば、相手チームのテクニカルゲージスピードを1段階上げられる。 バーストアビリティは、APバトルに勝利した時だと、必殺威力の超絶強化と相手のチームタイリョクを-800に削り、2番目にカードを出すと、チームタイリョクを半分に減ってしまう代わりに、コウゲキの強化とAP+30を得られる。 | ||||||||||
カードナンバー | G4-049 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | コウゲキ・ひっさつ+150 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンオメガ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | ライオットハントスマッシュ | コスト7 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、コウゲキ+500 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | こちらはNで、表面はLRと同じ必殺技が見られる。 |
カードナンバー | BM5-046 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、あいてよりライジングパワーが少ないと、ライジングパワー+1 オイウチ効果・発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンオメガ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 800 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | バイオレントパニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | アマゾンズ劇場版に合わせてか久々の収録。初のブレイカータイプ。 |
カードナンバー | ZB4-065 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 800 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト3 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①必殺+300 AP+10 体力+1000 ②パンチアイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300 AP+5 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンニューオメガ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | アマゾンスラッシュ | コスト5 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、パンチアイコンを持っているライダーの必殺+1500 AP+10 ②パンチアイコンに止めたとき、相手より体力が多いと、必殺+1000 パンチアイコンのAP+50 | ||||||||||
解説 | 「キズナガタメ!?キャンペーン」のラストはライダータイム、バーストライズの2シリーズでは強化形態での登場続きだったが、3年ぶりに基本形態でアマゾンオメガが再登場。そしてアマゾンオメガ初のCP収録であり、更にこちらも初となるバースト時にニューオメガへとフォームチェンジする構成となった。作中の事もあってか、一見、絆とは無縁に見えるがシーズン1にて駆除班のメンバー達と絆を深めており、シーズン2ではその縁からネオアマゾンズドライバーを得て再び駆除班の仲間達と共闘…と、的外れでは無かったりする。 今回のCPの特徴はアビリティ2つ目の効果となっており、その特定のアイコンを持つライダーがいるだけで合わせてAP+15になる効果。このカードはパンチアイコン指定で他の2人もパンチアイコンで固めればAP+15となる。アマゾンズのライダー自体、パンチアイコンがメインなのが幸いしてか組みやすいのも強み。一方でアビリティの1つ目のパワーアップする効果がそれぞれ異なり、アマゾンオメガは必殺+300とAP+10と体力+1000と加速力と火力を両立した構成。もちろん体力アップは同弾CP唯一となっている一方、この関係でバーストアビリティが有利時バーストに限られるためにバースト後はコスト5と低くなるので注意。 バーストアビリティも同CP共通の特定アイコン指定のライダーがパワーアップする効果で、2つ目で効果が異なる物。このカードは体力が多いと追加で必殺+1000とパンチアイコンAP+50と加速力が強いが、後半のキックアイコンはAPボーナスでしかパワーアップしない点は留意したい。ただし、これまでと違って目立ったデメリットは全く無いため、クセの無いアマゾンオメガのカードとして使いやすいポイントは見逃せないだろう。 |
カードナンバー | PBM-028 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、ひっさつ+500 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンオメガ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | バイオレントパニッシュ | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 ライジングパワーが10以上だと、アタックポイント+20 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ボトルマッチ チョコウエハース | ||||||||||
解説 | 初のフィニッシャータイプでプロモ収録。 | ||||||||||
カードナンバー | BR2-010 | レアリティ | GLR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | フットカッターパニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、次のRまで、バースト・テクニカルゲージがアップ ただし、体力-1000 ②APバトル終了後、相手よりRPが多いと、必殺+400 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーアマゾンアルファ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1500 | ボウギョ 1400 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | How do we survive ‘Evolution’ | コスト10 | ひっさつ 3750 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のガッツ率を超絶ダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、相手全体の防御-500 ミガワリ発生率を超ダウン | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダー2 | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定10周年バインダー2のGLR10枚目にしてラストはアマゾンオメガ。イラストからも分かる通り、劇場版「最後ノ審判」のイラストを再現(この前のナンバーのアマゾンアルファと合わせると丁度繋ぎ絵となる)しており、新技としてシーズン1でアマゾンシグマに与えた連携必殺(バイオレントスラッシュとバイオレントストライクの同時攻撃)を実装しての登場となった。レアリティこそはGLRだが前ナンバーのアマゾンアルファも同じ技であることを考えると実質メモリアルタッグフィニッシュ扱いで登場となった。 …が、アビリティの内容はかなりクセの強い効果ではあるがLRをよりテクニカルゲージに重点を置いた形となっており、アビリティ1つ目はLR同様に次ラウンドまでバーストゲージとテクニカルゲージアップだが、デメリットとしてあのLRゾンビゲンム同様に体力-1000される効果。あちらは順番出しで違う順番で出せば発動しなかったのにたいしてこちらは毎回体力が削られる効果。また主効果は次ラウンド指定なのにデメリットはバーストしなければ毎回発動とかなり厳しめ。ラウンドが進めば進むほど体力が少なくなって相手に競り負けかねない事になりうるし、その上にAPアップは一切持ってないので、ここはAPアップ持ちの仲間を募りたい。なお前ナンバーのアマゾンアルファとは一見相性が良いように見えて相性が悪く、APアップしようにもこちらの体力削りでアビリティ後半が発動できない状態になる事もあるので同時使用しない方が無難。幸い2つめはRPが相手より多い条件でAPバトルが終了すれば必殺+400とテクニカルゲージアップができる。うまくすれば超アップ扱いにできるだろう。 バーストアビリティは必殺超絶強化とガッツ率超絶ダウン、更にテクニカルバトル勝利でバーストすると相手の防御-500と相手ミガワリ発生率超ダウン…と、ブレイカータイプな事もあって決定打は十分。とはいえ、アルファが優勢に対してこちらはカウンター狙いのバーストという形となる。 ちなみにGLRボーナスは「君たちは自分のために、生きなきゃいけないんだ」で、その効果はRP+3。アビリティの発動を有利にしてくれる。 |