カードナンバー | G6-024 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 950 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | プロトマイティジャンプパンチ | コスト5 | ひっさつ 2250 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
アビリティ | チームタイリョク+1000 ミガワリ発生率・ライダーガッツ率がアップする。さらに、APバトルに負けたとき、あいてのチーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ-250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3500 | ||||||||
必殺技 | クリティカルストライク | コスト8 | ひっさつ 3300 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ・ひっさつ+2000 アタックポイント+20 さらに、あいてのチームのまんなかのレーンに置かれているカードのアタックポイント-10 | ||||||||||
解説 | 「私は…不滅だぁぁぁぁぁ!!」とばかりに奇跡の復活を果たした檀黎斗改め新檀黎斗が変身する新たなゲンムがLRにて登場。 アビリティは体力増加と身代わり・ガッツ率アップと「コンティニューしてでもクリアする」と言わんばかりにタフネス・生存性強化に振り切っている。後半部は原作で見せたレベルドレイン効果を再現したかのような効果で、相手チーム全体の攻撃・防御・必殺の三点を大きく下げる。「君のレベルは徐々に下がるゥ!」と言わんばかりの効果だが、ゲーム内ステータスのインフレにより、現環境で一度でも相手に先攻を渡すとかなりのダメージを覚悟しなければならないのが問題。追い打ちやゲキガシャアタック(対人戦のみ)をもらってしまえば増えた体力などあっという間に消し飛んでしまうだろう。 バーストすると攻撃・必殺の火力超強化に加えAP+20、真ん中のレーンの相手ライダーのAP初期値を削れる…のだが正直父親である前弾LRクロノスと比べると遅いと言わざるを得ない。ライダーシンボルはガッツ率アップや防御アップで選び、同じ後攻発動系のアビリティを持つ仲間と組むのが一番いいだろう。 |
カードナンバー | BM1-055 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | プロトマイティジャンプパンチ | コスト3 | ひっさつ 160\50 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | コウゲキ・ボウギョ+300 ライダーガッツ率がアップする。さらに、ライダーガッツを発動したとき、ライジングパワー+10 次のラウンドのみ、アタックポイント+40 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | クリティカルストライク | コスト6 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 あいてのチーム全体のボウギョ-200 さらに、ライダーガッツを発動したとき、あいてのチームのアタックポイントボーナス・テクニカルゲージをリセットする。 | ||||||||||
解説 | 新檀黎斗改め檀黎斗神、順当にSR落ち。注目すべきはライジング初のライダーガッツ発生時が条件という新機軸のアビリティ。発動難易度がこれまでよりも非常に高いが、その分非常に強烈な効果を持ち、「コンティニューしてでもクリアする」というセリフを地で行く効果となっている。 攻撃・防御の二点底上げに加えガッツ率アップ…とここまでは普通だが、真骨頂はガッツ発動時。RPをフル補充、次ラウンド限定でAPを+40という途方もないブーストが掛かる。 バーストすると必殺強化+相手の防御減殺と火力強化だが、ガッツ発動時には相手チームのAP・テクゲボーナスをまっさらにリセットする…クロノスのリセットを彷彿とさせるあたりやはり親子である。 これにより、バーストすると大きく耐久力が削げてしまうブレイブタイプの弱点をある程度フォローできるカードでもある。 念の為に味方にはこちらのガッツ率アップのアビリティやライダーシンボルを仕込んで置くといいかもしれない。 ただどう頑張ってもガッツの発動は一回きりで体力は200以上回復はしないので、戦局によってバーストするか否かをよく見極めて運用することが求められる。 |
カードナンバー | BM3-044 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 500 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | プロトマイティジャンプパンチ | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、あいてのチーム全体のボウギョ-200 ただし、テクニカルゲージスピードがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 550 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | クリティカルストライク | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが9以上、+800 さらに、テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
解説 | エグゼイドの最終回再現のメモリアルフィニッシュ登場としてレベル0がN落ち。 |
カードナンバー | BM5-043 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 900 | タイリョク 3850 | ||||||||
必殺技 | クリティカルストライク | コスト5 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワーが3以上だと、ライジングパワー+2 バーストゲージがアップする。APバトルの合計値が250以上のとき、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3850 | ||||||||
必殺技 | 2人のマイティ | コスト8 | ひっさつ 3700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2500 テクニカルゲージが超アップする。さらに、チームにエグゼイドがいるとき、あいてのチーム全体のボウギョを半分にする。 | ||||||||||
解説 | 「コンティニューしてでも、クリアする!」 ボトルマッチ5弾で新たに実装された「メモリアルフィニッシュ」の新枠「メモリアルタッグフィニッシュ」の記念すべき1作目は本弾で完結編を題したCPが収録された「仮面ライダーエグゼイド」からの登場であり、その2枚目はゲンムレベル0が初参戦となるG6弾から1年経って久々のLR再登場となった。同時に本弾からゲンムレベル0以降のフォームに限り、変神パッド「バグルドライバーII新檀黎斗Ver.」からの流用ではあるが、ボイス仕様が本編後半の新檀黎斗(または檀黎斗・神)仕様となった。そして同時に新技として第31話でパラドクスレベル99を破った連携技、同時に同回のサブタイトル「2人のマイティ」の名で実装となった。また前ナンバーのエグゼイドと合わせる事でクリティカルフィニッシュ発動シーンの再現となる。 以前のレベル0の高レア2枚のアビリティが完全に受け身前提だったり、それ以前のフォームのLRも体力指定や体力削りなどのデメリットを持っていた事もあって今回はRP指定と単純な物に。1つ目はRP3で無いと発動しない欠点はあるが、RP+2とバーストゲージアップとサポート向け。2つ目はAP合計値250必須だが、AP+10とテクニカルゲージアップ。こちらもかなりシンプルな発動条件だが、AP250と高めの数値が要求されるのでそれを踏まえるとAPアップ持ちは必須となる。 バーストアビリティは必殺+2500とテクニカルゲージ超アップ、そしてチームにエグゼイドがいるだけで相手の防御半減と指定付きではあるが、BM3弾LRエグゼイドと同じ防御半減。しかもあちらは相手の体力6000以下指定なのに対してこちらはエグゼイドがいるだけで発動と簡単な手軽さ。待ちに待った使い勝手の良いゲンムのカードと言えよう。 |
カードナンバー | BS2-038 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 550 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | プロトマイティジャンプパンチ | コスト2 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①必殺技が発動したとき、剣アイコンを持っているライダーの防御+400 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0 | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 800 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | デンジャラスクロウ | コスト6 | ひっさつ 2900 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、必殺+500 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
解説 | 更に間を空けて登場。今回はレベルX-0にチェンジする構成としては初のデンジャラスクロウ持ちとなった。 前回はAPアップの代わりに全チームに防御-200と先攻を取られればダメージアップになりかねない物だったため、今回は剣持ちに限り防御アップなので剣持ちで統一しておけば守りを固められる。 |