カードナンバー | BM5-034 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ミラージュショット | コスト3 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 50 | 銃 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージが超上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダービーストハイパー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 650 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | シューティングミラージュ | コスト5 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、コウゲキ+600 さらに、チームタイリョクが3000以下だと、ボウギョ分、ひっさつがアップする。 | ||||||||||
解説 | 長らくCPU専用であった最初からビーストハイパー始動がようやくカード化。 アビリティはパーフェクト勝ちでバーストゲージ上昇率超アップと自身がパッションタイプな事もあり、パッションタイプのバースト時ボーナスを更にサポートさせて味方のバーストを支援するというサポート型。一方のバーストアビリティはコウゲキ+600とタイリョク3000以下でボウギョ分、必殺アップだがボウギョは50しか上がらない…と、R相応のスペックになっている。 とはいえ、ビースト初の最初から銃アイコンなので、相性ボーナスのある銃持ちライダーと銃アイコンで合わせられるようになったのは非常に有り難い事だろう。 |
カードナンバー | GG1-057 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | ミラージュショット | コスト4 | ひっさつ 1950 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①1R毎、テクニカルゲージが超アップ バーストゲージがアップ 相手のガッツ率をダウン さらに、チームにウィザードがいるとき、仲間の攻撃+500 バーストゲージがアップ 相手のオイウチ発生率を超ダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダービーストハイパー | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1700 | ボウギョ 1250 | タイリョク 3100 | ||||||||
必殺技 | ウィザード&ビースト タッグストライク | コスト5 | ひっさつ 3400 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 90 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージが超絶アップ 相手のミガワリ発生率を超ダウン さらに、チームにフィニッシャータイプがいるとき、このRのみ、必殺を2倍 相手全体の防御を半分 | ||||||||||
解説 | 仮面ライダーウィザード10周年キャンペーンの1枚。ビーストハイパー始動では初のキャンペーンカード。 両面Tゲージ重視のアビリティを持っており、特に表面は無条件で毎ラウンドTゲージを伸ばせるので、これまで使い勝手の良いカードに恵まれなかったビーストハイパーには嬉しい性能と言える。 また、同CPで登場したウィザードとの組み合わせを想定したデザインになっており、表面でウィザード、裏面でフィニッシャータイプを指定する追加条件を持っている。 しかし、同CPウィザードとは武器アイコンが噛み合っておらず相性はあまり良くない。表面のウィザード指定の追加効果はAPやTゲージといった重要度の高い要素が含まれていないのでチーム編成に困るなら無理に発動を狙わないのも一つの手。 一方でバースト面の追加効果発動条件はフィニッシャータイプと範囲が広く、効果は必殺2倍と相手の防御半分と非常に強力。コストが低く、火力が出ずらいこのカードにはありがたい火力アップ効果であるため、こちらはなるべく発動条件を満たしておきたい。 |