仮面ライダーグレートクローズ
ボトルマッチ6弾
		| カードナンバー | BM6-013 | レアリティ | LR | ライダータイプ | パッション | 
		| ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 950 | タイリョク 3800 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト4 | ひっさつ 1850 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | 必殺技が発動したとき、コウゲキ・ボウギョ+400 カウンター発生率が超アップする。さらに、必殺技を発動していたら、ライジングパワー+2 テクニカルゲージがアップする。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダーグレートクローズ | 
		| ステータス | コウゲキ 1300 | ボウギョ 1300 | タイリョク 3800 | 
		| 必殺技 | グレートドラゴニックフィニッシュ | コスト8 | ひっさつ 3350 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、仲間のコウゲキ分、ひっさつがアップする。1ラウンド毎、チームタイリョクが5000以下だと、ライジングパワー+6 バーストゲージがアップする。 | 
		| 解説 | 万丈が自らの力で復活させたクローズの新たなる姿、グレートクローズがボトルマッチ6弾のLRの1枚で参戦! …したのはいいが、肝心のスペックはガッカリLRとなってしまった。まずアビリティは誰かの必殺技を発動すると攻防強化とカウンター発生率が超アップの効果で、追加でライジングパワー+2とテクニカルゲージアップが付いてくる…と一見協力に見えて実際は後半のRPとテクニカルゲージアップは自分の必殺で無いと発動しないと分割されており、本カードのコストはLRらしく4と重めな上にテクニカルゲージアップも1段階だけなのでそれまでのと比べると力不足が否めない。
 バーストアビリティもやはりイマイチで、仲間の攻撃指定で必殺強化のためそこまで出ないのが実情。更に副効果も1ラウンド毎に体力5000以下なら発動する物だが、RP+6とバーストゲージアップだけとやはりというかパッションタイプの能力を更に拘ったというべき構成になっているため、更にガッカリ感を加速させる…。その上APアップアビリティも一切無しで表面はゲキレツ以外70以下のスロットと50無し安定型スロット持ちなのに先攻不足とクローズのLRの中で、もっとも全国対戦向けで無いのが残念。もし使うのなら、カウンター発動率超アップという点を生かして表面運用とカウンター重視系のデッキに組み込み、カウンター発動で解禁されるミッション系で使いたい。
 | 
		|  | 
		| カードナンバー | BM6-014 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | グレートクローズパンチ | コスト2 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| アビリティ | ひっさつ+500 チームタイリョク+300 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダークローズマグマ | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 750 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | クローズマグマブレイク | コスト6 | ひっさつ 2500 | 
		| スロット | G 100 | 蹴 100 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、ボウギョ+400 ひっさつ+800 | 
		| 解説 | こちらはNで、バースト面はクローズマグマになっている。 | 
ライダータイム1弾
		| カードナンバー | RT1-048 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | 
		| ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 700 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト2 | ひっさつ 1500 | 
		| スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 50 | 
		| アビリティ | ①テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージの上昇率超アップ | 
		| ライドバースト | 仮面ライダークローズマグマ | 
		| ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 800 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | ボルケニックフィニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2650 | 
		| スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、RPが10以上だと、次のRのみ、AP+30 | 
		| 解説 | あくまでも通常のクローズの延長路線というべき姿だからか、SRを経たずバースト面のクローズマグマのバースト技をボルケニックフィニッシュに変えて初のブレイブタイプでR落ち。が、これで初登場時のグレートクローズからのクローズマグマの構成を再現した1枚となった。 能力はR相応…だが、RP10でバーストすれば次ラウンドに限りAP+80扱いに出来るポイントがある。今回はバーストで一回限りの加速重視型という形か。
 | 
ライダータイム6弾
		| カードナンバー | RT6-049 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | 
		| ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト3 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 50 | 
		| アビリティ | ①1R毎、RPが4以下のとき、防御・必殺+200 ゲキレツアイコン+1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダークローズマグマ | 
		| ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | ボルケニックフィニッシュ | コスト6 | ひっさつ 2400 | 
		| スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、AP+10 チーム全体の攻撃+300 | 
		| 解説 | クローズエボルが登場したものの、戦兎の高レア収録に合わせて最終弾でも登場。 だが前回Nと比べるとイマイチになっており、一見剣4つでキック1つのアイコンを持つが、1ラウンド毎にRP4以下でゲキレツ増やしが入る(このアビリティ自体、RT2弾時に登場したウエハースプロモと同一効果)ためアイコンが消えるのが難点。更にバーストすればクローズマグマにチェンジする関係で、剣を捨ててパンチアイコンへと切り替わる点は痛い。バーストアビリティもN相応で永続になったとはいえ、AP+10と全体の攻撃強化だけで体力が相手より多くないと発動しないのも痛手。
 よってグレートクローズには悪いが、フルボトルスキャンチャンスで持っているならドラゴンマグマ(クローズマグマ)かガンバライジングフルボトル(クローズ)を使用して素手にした方が無難。
 | 
リリリミックス3弾
		| カードナンバー | RM3-047 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | 
		| ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 2050 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト3 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 
		| アビリティ | ①APバトルまたは、テクニカルバトルに勝ったとき、攻撃・必殺+300 AP+5 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダークローズマグマ | 
		| ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1400 | タイリョク 2050 | 
		| 必殺技 | ボルケニックフィニッシュ | コスト6 | ひっさつ 2500 | 
		| スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、防御+1500 必殺+500 さらに、相手よりRPが多いと、必殺+1500 | 
		| 解説 | 本弾の戦兎の高レア化とエボルトが抽選枠で高レア化したため、実にRT6弾以来のグレートクローズ始動で登場。 …とはいえど、RT6弾同様にバーストするとクローズマグマへフォームチェンジする事もあり、結局グレートクローズには悪いが、フルボトルスキャンチャンスでドラゴンマグマかガンバライジングフルボトルを使用して素手にした方が無難。また前回とは異なりAPアップ持ちだが、ラウンド1の時点ではアビリティは発動していないノーゲインの状態なので最初は他のAPアップ持ちでカバーさせておきたい。
 | 
プロモーションカード
		| カードナンバー | PBM-133 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | アタッカー | 
		| ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 550 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト2 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 50 | 
		| アビリティ | チームタイリョクが7000以上のチームだと、アタックポイント+10 APバトルに勝ったとき、コウゲキ+300 オイウチ発生率がアップする。 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダーグレートクローズ | 
		| ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 550 | タイリョク 2200 | 
		| 必殺技 | ビートクローザーアタック・グレート | コスト6 | ひっさつ 2700 | 
		| スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 50 | 
		| バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、あいてよりチームタイリョクが多いと、ゲキレツアイコン+1 | 
		| 入手方法 | ガンバライジング ボトルマッチファンブックwithブットバソウルモット10 PREMIUM | 
		| 解説 | BM期ファンブック3冊目に付属するカードの内の1枚。 | 
		|  | 
		| カードナンバー | PRT-058 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | 
		| ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | メガスラッシュ・グレート | コスト3 | ひっさつ 1650 | 
		| スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 50 | 
		| アビリティ | ①1R毎、RPが4以下のとき、防御・必殺+200 ゲキレツアイコン+1 | 
		| ライドバースト | 仮面ライダーグレートクローズ | 
		| ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 750 | タイリョク 2450 | 
		| 必殺技 | グレートドラゴニックフィニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2700 | 
		| スロット | G 100 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 剣 60 | 
		| バーストアビリティ | ①バーストしたとき、ひっさつ+1000 さらに、次のRのみ、テクニカルゲージがアップ | 
		| 入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ライダータイムチョコウエハース2 | 
		| 解説 | ウエハースプロモ内にてグレートドラゴニックフィニッシュがN落ち。 RP4以下なら1ラウンド毎に防御・必殺の2点強化とゲキレツ+1、バーストで必殺+1000と次ラウンドのみテクニカルゲージアップ…と、N相応。ただ特殊型だったLRと比べると堅実ながらもグレートドラゴニックフィニッシュの観賞用としては申し分ない能力なのはありがたいところか。
 | 
ガンバライジングデータ
万丈龍我がグレートドラゴンエボルフルボトルとグレートクローズドラゴン、ビルドドライバーを使用して変身した仮面ライダークローズの新たなる姿。第37話より初登場。
エボルト/仮面ライダーエボルに乗っ取られた万丈は桐生戦兎/仮面ライダービルドの捨て身の特攻で元に戻る事に成功…したのはいいが、実は乗っ取られた際にエボルトに細胞を奪われてしまいクローズへの変身が不可となってしまう。
そこで彼が取った行動はエボルのフルボトルホルダーにあった青色のドラゴンエボルフルボトルを奪い、かつてのようにフルボトルを握りながらエボルを殴るが効果が無くあしらわれる。しかし万丈は果敢にエボルを殴り続けた結果、腕に青色の炎が宿り、これに合わせて青色のフルボトルが黄金へと色が変化。更にそれに合わせてかクローズドラゴンが現れ、万丈は先ほどのフルボトルをクローズドラゴンへセット。同時にクローズドラゴンはグレートクローズドラゴンへと変化し、その状態でビルドドライバーへとセットし、新たなる姿であるグレートクローズへとパワーアップしたのだった。
外見自体は通常のクローズと変わりは無いが、カラーリングはエボルドラゴンフォームを意識した色合いへと変わっている。ただし実質的に通常のクローズのパワーアップではあるものの、通常のクローズと変わりは無いためかあくまでもクローズマグマへの繋ぎに使われるのがほとんどだった。
最終更新:2022年01月25日 19:44