カードナンバー | ZB3-050 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | デュアルタイムブレーク | コスト2 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①仲間に平成ライダーがいるとき、1R毎、攻撃・必殺+300 オイウチ発生率がアップ さらに、平成ライダーが3体いるとき、1R毎、AP+15 チーム全体の必殺+200 バーストゲージの上昇率アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2900 | ||||||||
必殺技 | ビルド ファイナルアタックタイムブレーク | コスト7 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 100 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、1番目にバーストしていると、仲間の攻撃分、必殺がアップ 相手のミガワリ発生率をダウン | ||||||||||
解説 | ネットムービー「ジオウ&ディケイド」にて、ディケイドアーマーの新形態登場の前祝の形で、なんとディケイドアーマービルドフォームが約2年と半月ぶりにSR落ちとして再登場。 |
カードナンバー | RT3-078 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | デュアルタイムブレーク | コスト3 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①相手に平成ライダーがいるとき、AP+20 RP+3 ②相手に昭和ライダーがいるとき、RP+2 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3300 | ||||||||
必殺技 | 破壊と創造/2018 | コスト6 | ひっさつ 2950 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率をダウン さらに、チーム相性ボーナスが最大のチームだと、相手のミガワリ発生率を超ダウン | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング ライダータイムパック | ||||||||||
解説 | ライダータイムパックのトップバッターを飾るのは前回GLRに続きディケイドアーマービルドフォーム。前ナンバーの続きで「アーマータイムVSカメンライドキャンペーン」を引っ提げて登場となった。またこのカードでも「ビルド ファイナルアタックタイムブレーク」が見られるというポイントがある。 しかしGLRと比べるとアビリティは1つ目はAP+20とRP+3。2つ目はテクニカルゲージアップ、RP+2と内容自体はいいのだが、その発動条件は厳しめな効果で1つ目は平成ライダー指定、2つ目は昭和ライダー指定の効果。しかも2つ共相手ライダー指定のため、自チームでは一切発動しないという欠点を持つ。その効果の割には現時点の全国対戦の環境はほぼ平成ライダーオンリーデッキか昭和ライダーオンリーデッキがほとんどで、平成と昭和のクロスオーバーデッキはほとんど見かけないというのが実情。よって全国対戦では使わない方がいいかもしれない…。 一方、ボウケン!ライダーロードでは平成ライダーと昭和ライダーを組み込んだチームがほとんどなので、相手次第ではこのカードが全力で発揮できる…がこちらはこちらで選んだステージによっては同じフォームで他2人が違うチームの相手も出てくるため、よく見極めて使用したい。 バーストアビリティは必殺+2000、相手のミガワリ発生率ダウンに加えてチーム相性が最大ならば追加で相手のミガワリ発生超ダウンの効果を施す。通常の効果を含めれば超絶ダウン扱いに出来るため、劣っているとはいえど4950まで伸ばせる。それをミガワリ発生率ダウンでテクニカルバトルで勝ったのに相手のミガワリ発動を抑える事が出来る。 汎用性重視のGLRと比べるとこちらは通常の「ボウケン!ライダーロード」の攻略向けというべき1枚になっている。 |