仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム

ボトルマッチ3弾

カードナンバー BM3-001 レアリティ LR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 850 タイリョク 3650
必殺技 ボルテックブレイク コスト4 ひっさつ 1900
スロット G 90 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、このラウンドのみ、コウゲキ・ひっさつ+600 アタックポイント+20 さらに、APバトルに勝ったとき、コウゲキ+400 アタックポイント+20 バーストゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1150 タイリョク 3650
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト10 ひっさつ 3850
スロット G 100 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+3000 あいてのチームのライダーガッツ率を超絶ダウンさせる。さらに、バーストブレイクに大成功したとき、ひっさつ+1000 あいてのチーム全体のボウギョ-500
解説 プロモとパック販売収録を経てラビットタンクスパークリングが正式参戦。
先行参戦のカードと比べると能力的には徹底した先攻重視型のスペックになっており、アビリティも1ラウンド毎にこのラウンドのみでの攻撃・必殺の2点強化、更にAPバトルに勝てば追加で永続で攻撃+600とAP+20、バーストゲージアップが入るという物。前半部分はバーストしなければ必ず発動だが、バースト後も使うためには後半部の発動が不可欠。つまり如何にしてラウンド1で先攻が取れるかがカギとなるか。
バーストアビリティは通常が必殺超絶強化とライダーガッツ率超絶ダウン、更にバーストブレイク大成功で必殺+1000と相手全体防御-500と結構な物となる。またバーストブレイク大成功と表分を入れれば一時的とはいえ、8450と強烈ながらダメ押しの相手防御ダウンが入るため決め手には十分。またバーストブレイクに失敗しても7450と高めに維持しているのもポイント。
カードナンバー BM3-002 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 450 タイリョク 2350
必殺技 ボルテックブレイク コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 80 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、ひっさつ+200 チーム全体のコウゲキ+100
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 550 タイリョク 2350
必殺技 スパークリング・ラビットタンクフィニッシュ コスト5 ひっさつ 2750
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+1000 アタックポイント+10
解説 こちらはNであり、両面共に素手である。
カードナンバー BM3-053 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 650 タイリョク 3300
必殺技 スパークリングカット コスト4 ひっさつ 1750
スロット G 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 60
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、あいてのチームのカウンター発生率をダウンさせる。さらに、パーフェクトで勝ったとき、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 850 タイリョク 3300
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト6 ひっさつ 3250
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 70
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームのミガワリ発生率を超ダウンさせる。さらに、テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージが超アップする。
解説 フル!フル!フルチャージキャンペーン」のトップバッターも飾る。徹底した先攻重視型のLRとは逆のテクニカルバトル重視型となっており、このためにも他の仲間にはテクニカルゲージアップかスピードダウン持ちを備えておきたい。
肝心のアビリティは普通の場合、相手のカウンター発生率ダウンだけとイマイチだがパーフェクト勝ちだと追加でAP+10とテクニカルゲージアップも入ると自前でカバー出来るのも特徴か。逆にバーストアビリティも副効果がパーフェクト勝ちで発動する物だが、バーストゲージ超アップと少々足りないか。

ボトルマッチ4弾

カードナンバー BM4-007 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 900 タイリョク 3000
必殺技 ボルテックブレイク コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 銃 70 銃 70 銃 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ+500 テクニカルゲージスピードがダウンする。さらに、パーフェクトで勝っていると、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 900 タイリョク 3000
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト8 ひっさつ 2850
スロット G 90 銃 80 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 スロットアイコンのアタックポイントを全て+20 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、あいてのチームタイリョク最大-1000
解説 2枚目のSRだが、筐体排出としては順当にSR落ちしたラビットスパークリング。
ただし肝心のアビリティは効果こそは異なるが発動条件は前回CPと同じ物となっており、地味に副効果がテクニカルゲージアップだけと弱体化。更に対戦ではテクニカルゲージ関連のデッキが再び流行っていた事もあって、1枚目のパック収録SRと比べるとイマイチとなってしまった。
またバーストアビリティの副効果も運頼みのバーストブレイクで体力-系だが、これまた運頼みの「最大」の文字が入っている事もあってこれまた難しい物となっている。唯一の利点としてはトリッキー不利時ボーナスも取れる事もあり、後攻からの逆転に特化した運用が求められる。
カードナンバー BM4-008 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 700 タイリョク 2550
必殺技 スパークリングカット コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 90 剣 70 蹴 70 剣 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、あいてよりライジングパワーが少ないと、コウゲキ・ひっさつ+300 さらに、ライジングパワー+1
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2550
必殺技 スパークリングフルブラスト コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 100 銃 100 銃 70 蹴 70 銃 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、1ラウンド毎、ミガワリ効果・発生率がダウンする。
解説 こちらは劇中における4コマ忍法刀(表面)とホークガトリンガー(バースト)を装備した時の再現となっている。
…が、その割にはどちらも下位技かつデッキ次第ではアイコンが揃わなくなる上に表アビリティが相手よりRPが少ない条件、バーストアビリティにミガワリ関連が1ラウンドずつダウンしていくデメリットを持っているため、使わないのであればコレクション直行である。

ボトルマッチ5弾

カードナンバー BN5-005 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 500 タイリョク 2350
必殺技 ボルテックブレイク コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 80 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ APバトルの合計値が220以上のとき、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ホークガトリングフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 650 タイリョク 2350
必殺技 ホークガトリング・ボルテックフィニッシュ コスト7 ひっさつ 2700
スロット G 90 銃 90 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、コウゲキ+700 アタックポイント+10
解説 前回低レアが劇中再現の反面、アイコン不一致だったため今回は最初から銃アイコンにしてバースト先をホークガトリングフォームに変えて登場。
前回がやや発動しにくいかつバースト後がデメリットありだった事もあって、今回はかなりのシンプルなアビリティ持ち。

ボトルマッチ6弾

カードナンバー BM6-010 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 450 タイリョク 2100
必殺技 ボルテックブレイク コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 剣 90 蹴 70 蹴 60 剣 60 剣 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、コウゲキ+300 さらに、バーストゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2100
必殺技 フルフルマッチブレイク コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 100 剣 90 蹴 70 蹴 70 剣 70 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、剣アイコンを持っているライダーのひっさつ+900 ただし、テクニカルゲージスピードがアップする。
解説 前回は銃アイコンだったが、今回はバースト先をタンクタンクに変えて剣アイコン統一型に変えた一枚。
ただしバーストするとタイプボーナスでAPアップの代わりに体力半減、更にテクニカルゲージスピードが上がるためトドメ以外では表面で運用するのが無難。

ライダータイム3弾

カードナンバー RT3-047 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 500 タイリョク 2600
必殺技 スパークリングカット コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 50 剣 50
アビリティ ①2番目にカードを出したとき、攻撃+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 900 タイリョク 2600
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 銃 90 銃 90 銃 70 蹴 60 銃 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルスピードがダウン
解説 ジオウの新フォームの繋がりか久々の収録。イラストの通り4コマ忍法刀装備ver。
しかし、バーストすると銃装備(裏面イラストは剣だが)になってしまうので使い勝手を重視するならフルボトルスキャンチャンスでホークガトリングやタンクタンクへチェンジしてアイコンを統一させたい。
また、バーストアビリティの副効果は1番指定の割にはテクニカルゲージスピードダウンだけなので無理に狙わずブレイカーの特性を活かし相手に合わせてバーストしても良いかもしれない。

プロモーションカード

カードナンバー PBM-035 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 スパークリング・ラビットタンクキック コスト3 ひっさつ 1350
スロット G 80 拳 80 蹴 70 拳 70 蹴 60 拳 60
アビリティ アタックポイント+10 チーム全体のひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト5 ひっさつ 2750
スロット G 90 拳 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+600
入手方法 てれびくん1月号
解説 ビルドの強化フォームがプロモで先行参戦。一足早くその勇姿をおがむ事ができる。
ちなみにバースト面の必殺技は表示と必殺技が下位技の「スパークリング・ラビットタンクブレイク」になっており、表示通り「スパークリングフィニッシュ」になるのは12月10日(日)から。
カードナンバー PBM-049 レアリティ N(箔)(キラ) ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2500
必殺技 スパークリング・ラビットタンクパンチ コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ コウゲキ+300 アタックポイント+10 APバトルに勝ったとき、コウゲキ+200
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 700 タイリョク 2500
必殺技 スパークリング・ラピッドタンクフィニッシュ コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。
入手方法 丸大食品「仮面ライダービルドフィッシュソーセージ」第2弾
解説 箔入りのキラカードで収録。
カードナンバー PBM-061 レアリティ N(キラ) ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 スパークリング・ラビットタンクパンチ コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、フィニッシャータイプのひっさつ+500 さらに、バーストゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリンフフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 650 タイリョク 2350
必殺技 ウィザーソードスラッシュ コスト7 ひっさつ 2750
スロット G 90 蹴 90 拳 90 蹴 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 オイウチ発生率がアップする。さらに、1番目にバーストしていると、アタックポイント+10 チーム全体のひっさつ+300
入手方法 ローソン限定 仮面ライダービルドキャンペーン
解説
カードナンバー PBM-069 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 スパークリング・ラビットタンクキック コスト2 ひっさつ 1550
スロット G 90 拳 70 蹴 70 拳 70 拳 60 蹴 60
アビリティ オイウチコウゲキが発動したとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 800 タイリョク 1900
必殺技 スパークリング・ラビットタンクブレイク コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 100 拳 90 蹴 70 拳 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、テクニカルゲージがアップする。
入手方法 ガンバライジング オフィシャル1ポケットバインダーセット~ボトルマッチシリーズ~
解説
カードナンバー PBM-073 レアリティ N(箔)(キラ) ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 550 タイリョク 2400
必殺技 スパークリングカット コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 80 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 60 剣 60
アビリティ 1ラウンド毎、バーストゲージが0のとき、アタックポイント+10 ゲキレツアイコン+1 さらに、ゲキレツアイコンに止めたとき、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 700 タイリョク 2400
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト6 ひっさつ 2850
スロット G 100 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが6000以上だと、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+500
入手方法 DXビートルカメラフルボトル&バインダーセット
解説 2つのフルボトルとバインダーセット付属のプロモカードのトップを飾る。
意外にも副効果は初となるゲキレツアイコン指定で、何かしらのアイコン指定はあったがゲキレツ指定というのは本カードが初となる。その反面、ゲキレツに止めてしまうと逆にアイコンを合わさったり、ダブルやトリプル発動でやろうとすると何故かゲキレツに止まるという事もあるため、一応のフォローとしてゲキレツアイコンのAPアップ持ちも入れておくとアリかもしれない…。
が、クセのカードでありながら通常でもAPアップが出来る事から全国対戦で特別ルール(下剋上マッチなど)でも採用された事もあり、ライダータイム現在ゲキレツアイコンが重要視されている事もあるので使ってみるのも良いかもしれない。
カードナンバー BM2-076 レアリティ SR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 900 タイリョク 2900
必殺技 スパークリングカット コスト2 ひっさつ 1800
スロット G 90 蹴 80 剣 70 蹴 60 剣 60 剣 60
アビリティ 1ラウンド毎、アタックポイント+10 オイウチ効果・発生率がアップする。さらに、2ラウンド目に、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+300 バーストゲージが超アップする。
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 2900
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト6 ひっさつ 2900
スロット G 90 蹴 90 剣 80 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、コウゲキ+500 ひっさつ+1500 テクニカルゲージがアップする。さらに、APバトルに勝っていたら、ライジングパワー+10 あいてのチームのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジングベストマッチパック2!
解説 ベストマッチパック2SRの一枚。
能力的には店頭配布のカードにありそうなスペックとなっており、1ラウンドずつAPとオイウチ関連がアップ。ラウンド2で攻撃・必殺の2点強化とバーストゲージ超アップの効果が加わると簡単な発動条件なのは破格の効果といえる。また1800と高めの必殺なのにコスト2とほとんどのSRがコスト4と重めなのでこの点も見逃せないか。
バーストアビリティは攻撃+500と必殺+1500、テクニカルゲージアップの効果を施す。追加でAPバトル勝利でRP+10の補給とライダーガッツ超ダウンの効果を施すと攻撃的な物となっており、タイプボーナスも含めればテクニカルゲージを2段階伸ばせるとバランスの良いステータスとなる。
カードナンバー BM3-074 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 550 タイリョク 2650
必殺技 スパークリングショット コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 60 銃 60
アビリティ チームタイリョクが7000以上のチームだと、アタックポイント+10 チーム全体のひっさつ+400
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 850 タイリョク 2650
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 90 蹴 90 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1000 ライジングパワー+2
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジングベストマッチパック3!
解説 劇中で力不足になるのが早かったのか、意外にもパック3にてスパークリングフィニッシュがR落ち。
ただし単なるR落ちには留まらず、必殺はアビリティとタイプボーナス込みで4950とSR並みの必殺を維持しているのはありがたいところか。
カードナンバー PBS-054 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 スパークリングカット コスト3 ひっさつ 1350
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、防御+300 バーストゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1350 タイリョク 1900
必殺技 スパークリングフィニッシュ コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 100 剣 100 剣 80 蹴 70 剣 50 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ効果・発生率がアップ
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジングチョコウエハース2
解説 久々のプロモ収録にしてラビットタンクスパークリング初のウエハースプロモ収録。
…が、その割にはやはりというか何というか力不足になってしまったためか、同ウエハース2収録プロモで最もガッカリカードという能力となってしまった。同じような同ウエハース2収録分の鎧武と比べるとチェインタイプなので体力半減デメリットこそは無いが、こちらはAP補強が無い点で劣ってしまう。

ガンバライジングデータ


仮面ライダービルドこと桐生戦兎が新たに作った新型フルボトル「ラビットタンクスパークリング」を用いて変身した仮面ライダービルドの強化フォーム。

振れば振るほどフルボトルの出力がアップする性質を利用した戦兎は、パンドラボックスの残留エネルギーとラビットとタンクのフルボトルを合わせてサイダーの炭酸の応用で「常にフルボトルを振った状態」にする事で出力を大幅にアップする事が可能となった。

またパンドラボックスのエネルギーも使用しているためか、4コマ忍法刀やホークガトリンガーも使用可能。必殺技はビルドドライバーのレバーを回してエネルギー全開にし、発泡エネルギーをまとった飛び蹴りを叩き込むスパークリングフィニッシュ。

(本ゲームではエネルギーチューブの中に入り、スライダーの応用でライダーキックを放つバージョン、劇中では最初のみではあるがワームホールのエネルギーチューブに向かって相手を蹴り込むパターンもある。)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月12日 17:01