仮面ライダーディエンド(ウラタロス)


ズバットバットウ3弾

カードナンバー ZB3-034 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1000 タイリョク 2800
必殺技 ディエンロッドアタック コスト2 ひっさつ 2300
スロット G 80 剣 80 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ
②APバトルに負けたとき、ミガワリ・カウンター発生率がアップ 相手のRP-3
ライドバースト 仮面ライダーディエンド(ウラタロス)
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1000 タイリョク 2800
必殺技 ウラタトリックムーブメント コスト9 ひっさつ 3150
スロット G 90 剣 90 剣 90 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、ひっさつ+1000 相手のオイウチ・ミガワリ効果を超ダウン
さらに、APバトルに負けていたら、次のRまで、相手のミガワリ発生率を超絶ダウン
解説 「言葉の裏には針千本。それを見届けるまでは君を死なせる訳にはいかないよ」「余計なお世話だ、出ていきたまえ」
超電王トリロジーでのみ披露されたレア形態がSRで登場、カード並びはディケイドの後だがボーナスなどはウラタロスを参照にしている(そのためにバースト時のBGMもClimax Jumpなので電王ライダー扱い)。また別に言えばウラタロス憑依とはいえディエンド初の剣持ちカードなのでようやく士や夏ミカンと合わせられるようになったのは大きい。
アビリティはカウンターを主軸としたウラタロスらしいトリッキーな性能。特に両面共に「APバトルに負けた時」を発動条件とする効果を持っており、転んでもただでは起きないしたたかさを秘めている。カウンターメインという受け身な性能ながら、表面の順番指定によるゲージ強化やバースト時のミガワリ弱体化など優位時にも腐らない効果を持っているため他のカウンターメインのカードより多少の汎用性があるのが地味にながらも嬉しい所。自身がフィニッシャータイプでバースト面も高コストなので火力にも期待できる。
欠点は本弾のSRの大半が80or60の2数値型スロットでこのカードもそれに当てはまっており、先攻が取りづらい。よってカウンターでどこまでカバーしながらこのカードを使いこなすかが課題となる。


ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ」

仮面ライダーディエンド/海東大樹にウラタロスが憑依した姿。
黒崎レイジ/仮面ライダーG電王との戦闘の最中に海東を助けるために憑依、そのままディエンドに変身し戦った。

ガンバライジングではディエンドでなくウラタロスのフォーム違い扱いとして登場。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月20日 15:41