atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 月華の剣士2 初心者向けwiki
  • 斬鉄 剣質力

月華の剣士2 初心者向けwiki

斬鉄 剣質力

最終更新:2016年07月03日 21:17

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

「力」斬鉄ってどんなキャラ?

発生が速く隙の小さい立ちAやしゃがみC、空中戦や空対空に強いジャンプA、めくりの強いジャンプB……
と通常技の数々が強い上に、奥義も総じて超性能。特に断ち骨破の性能は異常といえるほど。
骸縫いによるダウン追い討ちやガードキャンセル弾きからの追撃能力も高く、ゲージ回収も驚異的。
「月華二幕の最強キャラは?」と問われれば大抵はこのキャラが挙がるだろう。

奥義一覧

奥義名 コマンド 備考
流影刃 236+A 飛び道具反射 ヒット時追撃可
朧斬り 623+C  
気孔砲 214+B 昇華対応
影法師 646+C  
 →断ち骨破 (影法師中)214+A  
 →霞斬り (影法師中)214+B 1段目影法師を除く奥義キャンセル可
天魔落とし (接近or空中接近)63214+C コマンド投げ
骸縫い (空中)236+AorB(2回連続入力)  
水面隠れ 421+A  
天魔脚 (空中)2+C 2段目以降中段技
 →天輪 (天魔脚中)2+C  
断鋼刃 641236+AB同時押し 超奥義 1段目中段打撃技 飛び道具反射
2段目飛び道具 AB同時押しっぱなしで溜め可
闇狩り 6321463214+B  潜在奥義 コマンド投げ

 

通常技キャンセル可否 力

  A B C
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
立ち 可 可 可 可 可 可
しゃがみ 否 可 可/可 可/可 否 否
ジャンプ 可 可 可 可 可 可

否/可などは2段技の1段目否、2段目可です

 

特殊技キャンセル可否 力

4A 6B 6C 3C 防御不可斬り
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
可 可 否 否 可 可 可 可 否 否
追い討ち ダッシュ上段 ダッシュ下段 しゃがみA中A  
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード    
否 否 可 可 否 否 可 可    

 

通常技解説 

・立ちA
リーチ、発生に優れており、牽制や連続技の繋ぎとして非常に優秀。地上戦はこれひとつでいける。

・しゃがみC
嘉神や十三と並び、本作最速の小足。目押しで連続ヒットが可能。連続技の起点として非常に重要だ。

・ジャンプA
非常に発生が速い。判定もそこそこで、空対空に使うと強い。
さらにACでジャンプ攻撃をキャンセルして出すことができ、連打も可能。
擦る際には自己責任で!

・ジャンプB
見た目通りめくりやすい技。相手が地上にいる際の崩しの手段として使おう。

 

奥義解説

・流影刃

当たると相手が浮き上がり追撃可能。飛び道具も一応反射できる。
リーチが短いので「力」では無理に使う必要なし。使うならば対空弾きからの追撃に。

・朧斬り

別名スーパーサマー。影法師からのコマンド化けでよく暴発する。
対空としては後述の断ち骨破があり、隙が大きすぎるため基本的に出したくない技。

・気孔砲

昇華対応技。
「力」では硬直がかなり長いので、牽制には使いにくい。
しゃがみCからの安定連続技の締め技にどうぞ。

・影法師

移動技。移動中は低姿勢になるので、打点の高い技を回避することができる。
この技単体では隙は大きめ。実際には、後述する派生技(断ち骨破、霞斬り)を出すための経由技という認識で問題ない。

・断ち骨破

斬鉄を象徴する技。
「出が超速い」「出す位置によってはめくりになる」「ヒット時は骸縫いが確定」「骸縫いを含めた火力が異常に高い」
「ガード時も反撃を受けにくい」「空中ガード不可」「裏回れば空中弾きも不可」「気絶しやすい」
と、このゲーム最強クラスのぶっ壊れ技
。
生で出しても連続技に組み込んでも優秀。
コマンドがやや難しくスーパーサマーに化けやすいのが欠点といえば欠点か。
コンボに組み込む際には水面隠れに化けたりもする。主な原因はコマンドの急ぎ過ぎ。オチツケッ

・霞斬り

しゃがみガード不可。とはいえ他の派生技に下段がないので2択にはならない。
剣質「技」では重要な連続技パーツだが、「力」では無理に使う必要なし。

・天魔落とし

間合いが少しだけ広いコマンド投げ。のけぞり中の相手も掴めるため連続技になる。
ダメージがかなり大きいのでガード崩しかつ重要なダメージソース。
空中版に至っては、ジャンプ攻撃ヒット時はもちろん空中ガードさせた後すら間合い内なら無理矢理投げる。
ただし外してしまった場合は着地に大きな隙を晒してしまうので入れ込むのはあまりお勧めしない。

・骸縫い

空中からクナイを投げる。2回まで連続入力可能。
様々な場面でダウン追い討ちとして確定し、ダメージもゲージ増加量もおかしいくらい高い。
一発止めは着地のスキがほとんどないので、遠距離時の牽制などにもつかえる。

・水面隠れ

一定時間姿を消す。ただでさえ見えない断ち骨破などが本当に見えなくなる。ただし自分も見えなくて混乱してしまうこともある。
なお、消えている間に再度コマンドを入力することもできるが、消える時間の延長などはない。

・天魔脚 →天輪

空中から蹴りで襲い掛かる。画面端永久の気絶確定連続技以外の使い道は特にない。
着地に2Cを出そうとした時、急ぐと暴発して困る技。

・断鋼刃

切り上げ→巨大な衝撃波を発射する超奥義。ABボタン押しっぱなしで衝撃波の発動を遅らせることができる。
初段が小技から繋がるほど速い上、なんとしゃがみガード不能になっており、崩しとして使える。飛び道具の反射もできる。
ただし初段ヒット時のよろけはレバガチャで回復されてしまうので、意表をついて使おう。
2段目ヒット時は崩れダウンを誘発するので骸縫いが確定する。

・闇狩り

潜在奥義は投げ技。投げ間合いはそこそこで、のけぞり中の相手も掴めるため連続技にもなる。
このゲームは投げが強いので、実戦でも十分に決めるチャンスはある。

 

連続技

・ジャンプB→B→気孔砲

一番簡単だと思われる連続技。めくりジャンプBや、弾きの後に狙える。
なお、気孔砲後は昇華で断鋼刃が入るのだが、レバガチャで回復されると確定しないため出さないほうがいい。

・2C(×1~3)→A→気孔砲

地上での安定連続技。初心者はまずこの連続技で、2Cの刻みを覚えるといいだろう。A攻撃からのキャンセルは素早く。
安定といいつつも並のキャラの基本連続技程度の火力はあり、最初はこれだけで十分。

・2C(×1~3)→A→(影法師)→断ち骨破→骸縫い

基本にして最終形。コマンド入力がかなり難しいが、火力が非常に高く、ゲージもMAXまで回収できるので練習する価値はある。
A→影法師の入力のコツとしては6A→46Cとするとやりやすい。Aが4Aに化けても問題なく繋がる。
また、64AB同時押し→6Cと入力する方法もあるので自分がやりやすいものを選ぼう。

・6C→(ノーキャンセル)→(影法師)→断ち骨破→骸縫い

小技をキャンセルして断ち骨破は無理、というあなたに。
6Cそのものは2Cからギリギリ繋がるが、難しいためオススメはしない。ガードされると隙だらけなので注意。

 

基本立ち回り 

まずはゲージを溜めたい。牽制も兼ねて、相手から離れてB骸縫い(以降、「クナイ」と表記)をだしていこう。
当たれば儲け物、ガード時も削りダメージとゲージ増加がある。

開幕より近い間合いでは立ちAが使える。大抵のキャラにリーチ差で有利なので、弾かれない程度にガンガンだしてかまわない。
また、この距離は断ち骨破が裏周りになりやすい距離でもある。初級クラスで対処されることはほとんどないので、これまたガンガンだしていこう。

接近戦では2Cが頼りになる。とりあえず2発ほど刻み、ヒット確認で連続技に繋げよう。
相手が固まっているのならめくりやすいジャンプB、コマンド投げで崩していこう。

対空に関しては、空対空のジャンプA、弾き(ガードキャンセル弾き含む)、断ち骨破がある。
特に断ち骨破対空は強力で、裏周りするように出せばガードも空中弾きもできない「完全対空」となる。
難しいが裏周り断ち骨破が出せるなら対空はこれだけで解決する。骨破対空ができる位置をキープするだけで相当なプレッシャーだ。
断ち骨破が出せなくても垂直orバックジャンプAが簡単で強い。

ゲージは基本的にガードキャンセル弾きに使っていこう。弾き後専用追撃からクナイ追い討ちだけでゲージを6割回復するので、温存する必要はないぞ。
断鋼刃を中段としてぶっ放したり、闇狩りで一発逆転を狙うのも十分アリだ。

 

その他

弾きからのオススメ反撃

<地対地弾き>

・ジャンプB→B→気孔砲
・ジャンプB→6C→(ノーキャンセル)→(影法師)→断ち骨破→骸縫い

ジャンプBから大ダメージのチャンス。落ち着いて基本連続技を入れる。
慣れないうちはBや6Cから始動してもいい。

<地対空弾き>

・D(弾き後専用追撃)→骸縫い
・(影法師)→断ち骨破→骸縫い
・断鋼刃

D(弾き後専用追撃)で十分すぎる。ダメージを追求する人は断ち骨破を練習しよう。
断鋼刃の場合、2段目を当てるには溜めが必要。

<空対地弾き>

・ジャンプB→6C→(ノーキャンセル)→(影法師)→断ち骨破→骸縫い
・着地→天魔落としor闇狩り

要はジャンプBからいつもの連続技にいける。
お手軽なD(弾き専用追撃)が出来ないので、連続技が苦手なら着地から投げにいってもいい。

<空対空弾き>

・空中天魔落とし
・着地→(影法師)→断ち骨破→骸縫い 

空中でお互い密着なら天魔落としが入る。
断ち骨破が出来れば着地してから大ダメージだが、無理ならジャンプBや天魔脚など。

<ガードキャンセル弾き>

・D(弾き専用追撃)→骸縫い
・(影法師)→断ち骨破→骸縫い

D(弾き専用追撃)→骸縫いで十分なダメージ。ゲージを6割も回収できるのでおすすめ。
ダメージを追求するなら断ち骨破を入れる。

 

断ち骨破を使ってみよう

とにかく強いといわれる断ち骨破。しかし連続技にするのは難しい、というかそもそもこの技自体出すのが難しめなので
ついつい敬遠している初心者の方はいないだろうか。だとしたら非常にもったいない。
この技は単発で出しても十分すぎるほど強いので、初心者にも比較的狙いやすいポイントを紹介する。

・バックステップ後

おもむろにバックステップで距離を離してから、唐突に断ち骨破を出す。バックステップ中にコマンドを準備できるのもやりやすい。
距離を離された相手はダッシュ、ダッシュ大ジャンプなどの接近を狙う事が多いので、思った以上に当たる事が多い。
(ダッシュは急に止まれないのでガードできない。空中ガード不可なので空中に逃げることもできない。)

・ジャンプB後

相手に近付く事が出来た時はジャンプBから断ち骨破を狙ってみる。ヒット、ガード問わず最初から打ち切ってかまわない。
ジャンプBがヒットしていれば連続技になり、ガードされていれも高速で逆ガードの断ち骨破が襲ってくるので、まずガードできない。
ゲームに慣れた上級者でも対応に苦戦する連携なので是非狙ってみよう。めくりジャンプBからも出せると更にいい。

・クナイをまいた後に出す

バックステップ後と状況は似ている。
遠距離でクナイをまかれたら相手は近づきたくなるはず。そこを狙うのだ。


 ・何も考えずとりあえず出す 

小難しいこと考えずに、パなそうぜ!
身も蓋もない話だが、初級クラスの対戦ならいきなり出すだけでも十分脅威。
縮こまってるくらいならガンガン断ち骨破をだそう。

 

AC連打

斬鉄といえばAC連打バグ。一度は使ってみたい人も多いはず。
ここでは、AC連打を前提とした連続技、連携をのせていく。

・(画面端)ジャンプAC連打→天魔脚→天輪(相手気絶)→ジャンプAC連打

一度は体験してみてほしい10割。
連打のコツは、一定タイミングであまり力まずにボタンをおすこと。
連打タイミングは早すぎても遅すぎても「浮かない」ので、練習して体で覚えよう。

・(画面中央)ジャンプAC連打→6C→(ノーキャンセル)断ち骨破→追い打ち

画面中央でもゲージ一本は奪える。
ジャンプAC後の地上コンボは何でもよいのだが、6Cから断ち骨破につなげるのが簡単かつ減るのでお勧め。

・ガードキャンセル弾き→ジャンプAC連打→空中天魔落とし

びっくりするほど簡単なコマンドでガードキャンセル弾きから体力をごっそり奪う。
実はAC連打部分だけでなく空中天魔落としもかなり減る。連打に夢中になり過ぎず、ちゃんと投げよう。

・(ジャンプB→)ジャンプAC連打(相手地上ガード)→(適当なところで着地して)2C→連続技へ

ヒット時は連続技になり、ガードされた場合も中段→下段の強力なガード崩し連携。
ジャンプAC連打からの突然の下段は非常に見切りづらい。さらにそこから痛い連続技が入る。
あわてて2Cを出そうとすると空中2Cになって天魔脚が暴発することにだけ注意。

・ジャンプAC連打(空中ガード時)→空中天魔落とし

空中ガード中の相手も掴めるので、AC連打で削りつつ最後は投げるなんてことも。
空中ではガードキャンセルできないので、位置調整さえすれば天魔落としは回避不可という恐ろしい連携。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「斬鉄 剣質力」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
月華の剣士2 初心者向けwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 隠し要素
  • 日月星辰ルール
  • コメント
  • 剣質力テンプレ
  • 剣質技テンプレ
  • 剣質極テンプレ

共通システム

  • 基本操作説明
  • ガード関連
  • 弾き関連
  • ガードキャンセル弾き
  • ダッシュ関連
  • ジャンプ関連
  • 投げ関連
  • 体力関連
  • 受身関連
  • 気絶関連


剣質別システム

■ 剣質 力
├ 力の特長
├ 昇華
└ 潜在奥義

■ 剣質 技
├ 技の特長
├ 連殺斬
└ 乱舞奥義

■ 剣質 極
├ 出現コマンド
└ 極の特長


キャラ別攻略

■ 楓
├ 力
└ 技
■ 御名方守矢
├ 力
├ 技
└ 極
■ 雪
├ 力
└ 技
■ 刹那
├ 力
└ 技
■ 一条あかり
├ 力
└ 技
■ 神崎十三
├ 力
└ 技
■ 天野漂
├ 力
├ 技
└ 極
■ 高嶺響
├ 力
└ 技
■ 鷲塚慶一郎
├ 力
└ 技
■ 真田小次郎
├ 力
└ 技
■ 玄武の翁
├ 力
└ 技
■ 骸
├ 力
└ 技
■ 李烈火
├ 力
└ 技
■ 斬鉄
├ 力
└ 技
■ 嘉神慎之介
├ 力
├ 技
└ 極
■ 直衛示源
├ 力
└ 技
■ 楓(覚醒前)
├ 力
└ 技


初心者向けtopic

  • 弾きのススメ
  • 簡単に技を出そう!
  • 対空ってどうするの?
  • 打上斬りを使ってみよう
  • 硬直短縮入門講座new!

テクニック・小ネタ

  • 実践で役立つ特殊入力
  • ダウン追討ち確定場面
  • 簡易入力を用いた連続技

動画リンク

  • 大会動画
  • コンボ動画
  • システム解説

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
通常技キャンセル可否一覧追加

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 高嶺響 剣質技
  2. 斬鉄 剣質力
  3. 骸 剣質力
  4. 隠し要素
  5. 連殺斬
  6. ガードキャンセル弾き
  7. 一条あかり 剣質力
  8. 極の特長
  9. 刹那 剣質力
  10. 鷲塚慶一郎 剣質技
もっと見る
最近更新されたページ
  • 519日前

    メニュー
  • 519日前

    トップページ
  • 1543日前

    コメント/コメントログ
  • 2864日前

    大会動画
  • 3048日前

    雪 剣質力
  • 3140日前

    投げ関連
  • 3140日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3161日前

    高嶺響 剣質力
  • 3161日前

    高嶺響 剣質技
  • 3161日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 高嶺響 剣質技
  2. 斬鉄 剣質力
  3. 骸 剣質力
  4. 隠し要素
  5. 連殺斬
  6. ガードキャンセル弾き
  7. 一条あかり 剣質力
  8. 極の特長
  9. 刹那 剣質力
  10. 鷲塚慶一郎 剣質技
もっと見る
最近更新されたページ
  • 519日前

    メニュー
  • 519日前

    トップページ
  • 1543日前

    コメント/コメントログ
  • 2864日前

    大会動画
  • 3048日前

    雪 剣質力
  • 3140日前

    投げ関連
  • 3140日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3161日前

    高嶺響 剣質力
  • 3161日前

    高嶺響 剣質技
  • 3161日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.