atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 月華の剣士2 初心者向けwiki
  • 技の特長

月華の剣士2 初心者向けwiki

技の特長

最終更新:2015年04月01日 19:05

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

基礎知識

・通常技を上位の技へつなげる「連殺斬」が使用可能

・BC同時押しで中段攻撃の「打ち上げ斬り」が使用可能

・剣質ゲージMAX状態の時に「乱舞奥義」が使用可能

・基本的に、剣質「力」よりもキャンセルできる通常技が多い

 

剣質「技」がオススメなキャラ

御名方守矢

ゲージを使わなくても通常連続技が高火力なので、ゲージ効率の悪さは全く気にならない。
連殺斬のリーチがそこそこ長く、中段技の水無月も使いやすい。
何より歩月によって連殺斬の隙を完全にカバーできるのが強い。

雪

剣質「力」に比べ、連殺斬からの連続技で細かいダメージを稼ぎやすい。
また、微妙な性能の超奥義、潜在奥義よりも、乱舞奥義の方が使いやすい。
全体的に性能が低めなので弱いキャラで頑張りたい人向け。

一条あかり

超奥義の式神・六合の威力が何故か剣質「力」より高くなる。
乱舞奥義の狙いどころも多く、非常に攻撃力の高い逆転性のあるキャラ。
難しいが高威力の目押し連続技もあるので、連続技好きにもお勧めできる。

天野漂

全キャラ中最大ダメージを誇る乱舞奥義(下段ルート)が魅力。
剣質「力」のイメージが強い天野だが、連殺斬、しゃがみAの連打が高性能で
剣質「技」との相性も以外に良い。

高嶺響

乱舞奥義を連続技にできるのが最大の利点。基本連続技の威力も剣質「力」より高い。
連殺斬のフォローの少なさやリーチの短さなど欠点は隠せないものの、
ゲージがある状態や体力点滅の爆発力は上記の欠点を補って余りある。

鷲塚慶一郎

リーチの長い連殺斬と出の早い狼牙、フォローの俊殺と技が揃っていて使いやすい。
また、連殺斬から狼牙に繋ぐ連続技は初心者向きの難易度でかつ威力が高い。
剣質「技」初心者にお勧め。

真田小次郎

火力は低いが、連殺斬AAのリーチの長さを活かした立ち回りが強い。
瞬塵>天地も連殺斬と相性が良く、相手のリーチ外から打撃で攻めつつ天地でガードを崩せる。
剣質「力」では昇華が非常に難しいキャラなので、連殺斬から超奥義が繋がる所も「技」の長所。
一回の火力よりも、立ち回りや投げと打撃の読み合いを楽しみたい人にお勧め。

李烈火

もともと昇華対応技が使いづらかったため、ゲージ効率の悪さはあまり気にならない。
連殺斬により、剣質「力」よりも遠い間合い(立ちA先端)から連続技に行けるのが強い。
また、専用の連殺斬ルートや空中連殺斬を持っており、近距離での手数と多彩な連携が魅力だ。

斬鉄

ただでさえ強い屈Cにキャンセルがかかるようになる。
連殺斬により技をガードされた時の隙を誤魔化せる。
剣質「力」に比べて圧倒的に隙がない気功砲も使いやすい。
強さを引き出すには連続技が避けて通れないため、連続技マニア向け。

嘉神慎之介

空対空から超威力の乱舞奥義に行けるのが最大の魅力。
屈Cにキャンセルがかかるため、屈C→焦砲吼でダメージを取れるのもよい。
連殺斬によって地上戦もある程度できる。

直衛示源

連殺斬が強い。リーチが長くディレイが使え、ダメージの高い白虎襲に繋げられる。
剣質「力」に比べて打撃が安定して強いため、投げと打撃の二択が活きてくる。
ゲージ効率や投げのダメージは惜しいが、安定した強さと使いやすさ。
鷲塚と並んで剣質「技」初心者に勧め。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「技の特長」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
月華の剣士2 初心者向けwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 隠し要素
  • 日月星辰ルール
  • コメント
  • 剣質力テンプレ
  • 剣質技テンプレ
  • 剣質極テンプレ

共通システム

  • 基本操作説明
  • ガード関連
  • 弾き関連
  • ガードキャンセル弾き
  • ダッシュ関連
  • ジャンプ関連
  • 投げ関連
  • 体力関連
  • 受身関連
  • 気絶関連


剣質別システム

■ 剣質 力
├ 力の特長
├ 昇華
└ 潜在奥義

■ 剣質 技
├ 技の特長
├ 連殺斬
└ 乱舞奥義

■ 剣質 極
├ 出現コマンド
└ 極の特長


キャラ別攻略

■ 楓
├ 力
└ 技
■ 御名方守矢
├ 力
├ 技
└ 極
■ 雪
├ 力
└ 技
■ 刹那
├ 力
└ 技
■ 一条あかり
├ 力
└ 技
■ 神崎十三
├ 力
└ 技
■ 天野漂
├ 力
├ 技
└ 極
■ 高嶺響
├ 力
└ 技
■ 鷲塚慶一郎
├ 力
└ 技
■ 真田小次郎
├ 力
└ 技
■ 玄武の翁
├ 力
└ 技
■ 骸
├ 力
└ 技
■ 李烈火
├ 力
└ 技
■ 斬鉄
├ 力
└ 技
■ 嘉神慎之介
├ 力
├ 技
└ 極
■ 直衛示源
├ 力
└ 技
■ 楓(覚醒前)
├ 力
└ 技


初心者向けtopic

  • 弾きのススメ
  • 簡単に技を出そう!
  • 対空ってどうするの?
  • 打上斬りを使ってみよう
  • 硬直短縮入門講座new!

テクニック・小ネタ

  • 実践で役立つ特殊入力
  • ダウン追討ち確定場面
  • 簡易入力を用いた連続技

動画リンク

  • 大会動画
  • コンボ動画
  • システム解説

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
通常技キャンセル可否一覧追加

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 一条あかり 剣質力
  2. 一条あかり 剣質技
  3. 基本操作説明
  4. 簡易入力を用いた連続技
  5. 気絶関連
  6. 受身関連
  7. 隠し要素
  8. 昇華
  9. 御名方守矢 剣質技
  10. 鷲塚慶一郎 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 554日前

    メニュー
  • 554日前

    トップページ
  • 1578日前

    コメント/コメントログ
  • 2899日前

    大会動画
  • 3082日前

    雪 剣質力
  • 3175日前

    投げ関連
  • 3175日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質技
  • 3196日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 一条あかり 剣質力
  2. 一条あかり 剣質技
  3. 基本操作説明
  4. 簡易入力を用いた連続技
  5. 気絶関連
  6. 受身関連
  7. 隠し要素
  8. 昇華
  9. 御名方守矢 剣質技
  10. 鷲塚慶一郎 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 554日前

    メニュー
  • 554日前

    トップページ
  • 1578日前

    コメント/コメントログ
  • 2899日前

    大会動画
  • 3082日前

    雪 剣質力
  • 3175日前

    投げ関連
  • 3175日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質技
  • 3196日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  2. 発車メロディーwiki
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  5. ダイナマイト野球3D
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Rainbow Six:Siege WIKI
  8. オバマス検証@wiki
  9. ゆっくり虐め専用Wiki
  10. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. エスターク・Z・ダークネス - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.