atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 月華の剣士2 初心者向けwiki
  • 楓 剣質力

月華の剣士2 初心者向けwiki

楓 剣質力

最終更新:2016年11月26日 03:55

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

「力」楓ってどんなキャラ?

主人公らしくスタンダードな技を持つキャラクター。
持っている技から勘違いされやすいが、飛び道具で飛ばせて対空で落とすわけではなく、
強力な牽制技で中間間合いを制し、打撃と投げの2択で攻めるのが得意なスタイル。
通常技が使いやすく強力で、連続技も比較的簡単。月華の基本が詰まったキャラで初心者にお勧め。

このゲームにおいても屈指の性能を持つ立ちA。
この技で中間距離を制し、自分のペースで戦うことができるのが楓の強みだ。

奥義一覧

奥義名 コマンド 備考
晨明・疾風 236+AorB  
晨明・追風 (空中)236+AorB  
晨明・空牙 623+AorB  
 →晨明・高空牙 (空牙B2段目)623+B 空牙Bからの専用追加技
晨明・連刃斬 214+AorB 昇華対応
晨明・嵐討  (接近)41236+C 投げ技
一刀・雷霆 (空中)CD同時押し 空中投げ
一刀・束風 214+C  移動技
活心・伏龍 21416+AB同時押し 超奥義
活心・醒龍 236236+AB同時押し  超奥義
活心・亢龍 21416+B 潜在奥義
活心・蒼龍 236236+B 潜在奥義  

 

通常技キャンセル可否 力

  A B C
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
立ち 可 可 可 可 可 可
しゃがみ 否 否 可 可 否 否
ジャンプ 否 否 否 否 可 可

 

特殊技キャンセル可否 力

4A 6B 6C 3C 防御不可斬り
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
可 可 否 否 可 可 可 可 否 否
追い討ち ダッシュ上段 ダッシュ下段    
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード        
否 否 可 可 否 否        

 

通常技解説

・立ちA

楓のシンボルともいえる牽制技。中間距離では困ったらこの技と言われるくらい強い。
発生が楓の通常技中最速、リーチが全キャラの弱斬り中最長で、削りダメージもある。
飛び道具での牽制が強いゲームではないので、先端が届く間合いでこの立ちAを振って牽制していこう。

・4A

発生の速さは立ちAと同じ。リーチが短い変わりに目押しで簡単に連続技になるので、相手との距離が近いときに使う。
地上でのコンボ始動技。

・立ちB

他のキャラの立ちBより発生が比較的早く、ここからさまざまな技が繋がる。
ジャンプ攻撃が当たったら、この技に繋げて連続技を狙おう。

・6B

一歩踏み込んでぶった斬る。踏み込む分発生は遅いが、リーチが長くダメージが非常に高い。
連続技が苦手な人は弾き後、コマンド投げの嵐討の後に使うといい。中間距離からの奇襲にも。

・6C

前方にミドルキック。嵐討のコマンドをミスしたときによく漏れる。ついたあだ名は「ナイスキック」。
リーチが長くそこそこ発生が速い上キャンセル可能で、超奥義の醒龍や伏龍が繋がる。
ただし近距離でガードされると危険。

・しゃがみ攻撃全般

当てたとしても何もつながる技がなく、リターンがない。
他の格ゲー出身者はつい2A・2C(いわゆる小パン・小足)などをこすりがちだが、楓に限っては何の得もないので気を付けよう。 

・ジャンプA

発生が非常に早く、横方向に長い。主に空対空で使うと強い。めくりも出来る万能な技。

・ジャンプB

上下の判定が非常に強く、早めに出してかぶせるように飛び込むと空対空としても強い。
ヒット時の相手仰け反りが非常に大きいので、比較的早めに出したジャンプBがヒットした場合でも地上連続技につながる。

・ジャンプC

下への判定が強く、ジャンプAよりもめくりやすい。一応キャンセルがかかるので、空中飛び道具の晨明・追風をキャンセルで出せる。
また相手と密着状態で昇りバック小ジャンプしながら出せば中段になる。
 

奥義解説

・晨明・疾風

オーソドックスな地を這う飛び道具。
メイン牽制かと思いきや隙が大きくダメージもたいしたことないので最初は忘れた方がいい技。 

・晨明・追風

空中で出せる飛び道具。Aで出すと出した位置から降下する軌道、Bで出すと出した位置から少し後ろに飛ぶ軌道になる。
飛び込むと見せてたまに撃ったり、相手の前ジャンプにバックジャンプしながら撃って迎撃したり。
いわゆるアクセント技であり、たまに出す分には効果的だが、乱用すると簡単に反撃もらうので注意。

・晨明・空牙 → 高空牙

雷を出しながら上昇する対空技。
発生は速いが、無敵があるわけではないので、対空として使うなら早めに出そう。
高空牙はB空牙からのみ出せる。
主な使い道は立ちAからの連続技で、立ちAからB空牙→高空牙(派生技)が繋がる。
嵐討や対空弾きからの追撃にも使いやすい。

・晨明・連刃斬

3連斬り。1~2段目が昇華対応。Aが強攻撃(密着なら弱攻撃から)から辛うじて連続技になる。
Bは画面端屈状態にダッシュ攻撃から、他の確定状況は地対地弾きから。

・晨明・嵐討

非常に間合いの狭いコマンド投げ。終わり際に相手を浮かせる。
超奥義の伏龍などで追撃が可能で、高いダメージを狙える。
高めのジャンプ攻撃をガードした後、すかしジャンプ、ダッシュから、等いろんな場面で狙っていこう。

・一刀・雷霆

空中投げ。相手が空中にいれば攻撃を当てた後だろうが地面にバウンドした後でも投げられる。
ただし相手が技を出していた場合は、一方的に潰される。
ダメージは悪くないのだが相手がその場起き上がりすると楓が少し不利で、相手によっては反撃を受けてしまう。
トドメを刺せるとき以外は封印推奨。

・一刀・束風

前転。無敵があったりはしないので最初は無理に使う必要はない。

・活心・伏龍

雷を5発落とす超奥義。6Cや嵐討から繋がる。
画面端付近だと全段ヒットせずに隙だらけなので注意。
先読み気味の対空にも使える。

・活心・醒龍

ビームサーベルを振り下ろす超奥義。見た目はデカいが振り下ろした先にしか攻撃判定が無い。
ABボタンを押しっぱなしにすることで発動を遅らせることができる。強斬り、6Cからのキャンセルや嵐討から繋がる。
また、対空弾きから決めれば大ダメージを狙える。前述の通り空中の相手にはスカりやすいので、少しためてだそう。
振り下ろし切った剣を相手にあてるイメージで。

・活心・亢龍

太い雷を5発落とす潜在奥義。なのだが、途中で画面外まで上がっていってしまい殆どの状況で4発しか当たらない。
伏龍と同じく6Cや嵐討から繋がるが、威力は大差ないのでゲージを消費してまで使わなくてもいい。

・活心・蒼龍

地上の相手にのみ当たる潜在奥義。最初の突きが当たると、ロックし演出へ移行する。
小技から繋がるほど発生が速いが、相手を倒しきれれないと地上受身を取らた場合に楓が少し不利。
ただし硬直が解けるまでは完全無敵。
特別性能がよい訳ではないが、見た目がとてもかっこいいのでチャンスがあれば決めたいところ。
 

連続技

 ・4A(×1~3)→A→B空牙→高空牙

基本連続技。ほとんどの確定状況はこれでOK。
最初はこの連続技だけで十分対戦になる。

・ジャンプB→B→A連刃斬→(昇華)醒龍

ジャンプ攻撃の打点を低めにすることで立ちBが繋がる。
連刃斬は距離が遠いと繋がらないので、届かないと思ったら連刃斬は省いて直接醒龍を繋ごう。

・嵐討→[B空牙→高空牙]or醒龍or伏龍

画面中央では伏龍、画面端ならば醒龍で。
画面端での醒龍は少し溜めが必要だが、十三と示源には溜めなしで当たる。
ゲージがない場合はB空牙 → 高空牙を決めよう。

・4A(×1~3)→A→蒼龍

潜在コンボ。A→蒼龍は236AB同時押し(またはAC)→236Bとするとやりやすい。
上記の通り決めたあとは自分が不利な状況を背負ってしまうため、相手を倒しきれない体力ならば他の連続技で。
 

基本立ち回り

最終的な狙いは2つ。4Aからの連続技と、投げである嵐討からの連続技。

まずは立ちAを相手の攻撃が届かないところからチクチクさしていこう。
相手にしてみれば自分の攻撃が届かない距離からチクチクと体力を減らされるのは相当プレッシャーになるはず。
あまり単調になって弾かれないように、ところどころ攻撃を止めたりタイミングをずらしたりしながら相手を抑え込む。

相手がおとなしくガードを始めたら攻めのターン。スキあらば判定の強力なジャンプBで飛び込み、
固まったらコマンド投げの嵐討やめくりジャンプCを狙っていこう。
崩しは、追撃が入る嵐討から醒龍or伏龍を決めるのが理想。
ダッシュから出すのが難しいのであれば通常投げでも十分崩しになる。

相手の飛び込みに対してはB空牙、ジャンプB、ジャンプAが使える。
空牙は無敵がないので引きつけない事。
ジャンプBは先出しで強く、ジャンプAは後出しで強い。
また弾きも積極的に狙おう。リスクはあるが対空弾きからの活心・醒龍はリターンが素晴らしく、
試合をひっくり返す決定力を持つ。月華ならではの駆け引きを楽しめる瞬間だ。

嵐討の崩しは強力だが、そればかりでは読まれて痛いお仕置きを受ける。
打撃(4Aからの連続技)と投げ(嵐討)をバランスよく混ぜるのがポイントだ。

 

その他 

弾きからのオススメ反撃

<地対地弾き>

・B連刃斬2段目→(昇華)伏龍or醒龍
・ジャンプB→B→B空牙→高空牙
・ジャンプB→B→A連刃斬2段目→醒龍
​・ジャンプB→6C→醒龍

ジャンプは小ジャンプを使う。慣れないうちはジャンプBを省略してもよいが、全キャラ共通の行動なうえ
結構ダメージが変わるのでジャンプ攻撃から練習して損はない。相手との距離が遠いとB→A連刃斬が繋がらないので注意。

<地対空弾き>

・6B
・D(弾き後専用追撃)→ダウン追い討ち
・B空牙→高空牙
・伏龍
・醒龍

空牙が安定。画面端付近は伏龍がフルヒットしないので空牙か醒龍を推奨。
完全に画面端だと空牙は少し下がって、醒龍は少し溜めて出さないと当たらない。
はじめはD(専用追い討ち)→ダウン追い討ちか6Bでもよい。

<空対地弾き>

・ジャンプB→B→B空牙→高空牙
・ジャンプB→B→A連刃斬2段目→醒龍
・着地→6C→醒龍

あまりないかもしれないが、ジャンプBが届かない距離は着地してから6Cなどを。

<空対空弾き>

・着地→B空牙→高空牙

空中で反撃しても安いのでまずは着地。空牙が安定だが、嵐討を狙いに行くのも一つの手。

<ガードキャンセル弾き>

・D(弾き後専用追撃)→ダウン追い討ち
・B空牙→高空牙

入力が忙しいのではじめはD(弾き後専用追撃)安定。慣れてきたらゲージ回収できる空牙を練習しよう。

 

楓のうつ伏せダウン

楓はうつ伏せダウン時に追い討ちをされた場合は移動起き上がりができない。
そのため起き攻めをされやすく、相手が剣質「技」なら立ちC追い討ち→キャンセル乱舞奥義で二択を迫られてしまう。
ただし、示源が立ちC追い討ち→キャンセル乱舞奥義をやると、逆に嵐討が確定するため二択が成立しない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「楓 剣質力」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • kaede.jpg
月華の剣士2 初心者向けwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 隠し要素
  • 日月星辰ルール
  • コメント
  • 剣質力テンプレ
  • 剣質技テンプレ
  • 剣質極テンプレ

共通システム

  • 基本操作説明
  • ガード関連
  • 弾き関連
  • ガードキャンセル弾き
  • ダッシュ関連
  • ジャンプ関連
  • 投げ関連
  • 体力関連
  • 受身関連
  • 気絶関連


剣質別システム

■ 剣質 力
├ 力の特長
├ 昇華
└ 潜在奥義

■ 剣質 技
├ 技の特長
├ 連殺斬
└ 乱舞奥義

■ 剣質 極
├ 出現コマンド
└ 極の特長


キャラ別攻略

■ 楓
├ 力
└ 技
■ 御名方守矢
├ 力
├ 技
└ 極
■ 雪
├ 力
└ 技
■ 刹那
├ 力
└ 技
■ 一条あかり
├ 力
└ 技
■ 神崎十三
├ 力
└ 技
■ 天野漂
├ 力
├ 技
└ 極
■ 高嶺響
├ 力
└ 技
■ 鷲塚慶一郎
├ 力
└ 技
■ 真田小次郎
├ 力
└ 技
■ 玄武の翁
├ 力
└ 技
■ 骸
├ 力
└ 技
■ 李烈火
├ 力
└ 技
■ 斬鉄
├ 力
└ 技
■ 嘉神慎之介
├ 力
├ 技
└ 極
■ 直衛示源
├ 力
└ 技
■ 楓(覚醒前)
├ 力
└ 技


初心者向けtopic

  • 弾きのススメ
  • 簡単に技を出そう!
  • 対空ってどうするの?
  • 打上斬りを使ってみよう
  • 硬直短縮入門講座new!

テクニック・小ネタ

  • 実践で役立つ特殊入力
  • ダウン追討ち確定場面
  • 簡易入力を用いた連続技

動画リンク

  • 大会動画
  • コンボ動画
  • システム解説

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
通常技キャンセル可否一覧追加

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 一条あかり 剣質力
  2. 一条あかり 剣質技
  3. 基本操作説明
  4. 簡易入力を用いた連続技
  5. 気絶関連
  6. 受身関連
  7. 隠し要素
  8. 昇華
  9. 御名方守矢 剣質技
  10. 鷲塚慶一郎 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 554日前

    メニュー
  • 554日前

    トップページ
  • 1578日前

    コメント/コメントログ
  • 2899日前

    大会動画
  • 3082日前

    雪 剣質力
  • 3175日前

    投げ関連
  • 3175日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質技
  • 3196日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 一条あかり 剣質力
  2. 一条あかり 剣質技
  3. 基本操作説明
  4. 簡易入力を用いた連続技
  5. 気絶関連
  6. 受身関連
  7. 隠し要素
  8. 昇華
  9. 御名方守矢 剣質技
  10. 鷲塚慶一郎 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 554日前

    メニュー
  • 554日前

    トップページ
  • 1578日前

    コメント/コメントログ
  • 2899日前

    大会動画
  • 3082日前

    雪 剣質力
  • 3175日前

    投げ関連
  • 3175日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質力
  • 3196日前

    高嶺響 剣質技
  • 3196日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  2. 発車メロディーwiki
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  5. ダイナマイト野球3D
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Rainbow Six:Siege WIKI
  8. オバマス検証@wiki
  9. ゆっくり虐め専用Wiki
  10. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. エスターク・Z・ダークネス - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.