atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
月華の剣士2 初心者向けwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 月華の剣士2 初心者向けwiki
  • 天野漂 剣質技

月華の剣士2 初心者向けwiki

天野漂 剣質技

最終更新:2016年09月24日 08:36

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

「技」天野ってどんなキャラ?

「力」と違い、ガードされても2Aが連打キャンセル可能な点とBCDの隙の少なさが、攻撃の持続性を際立てている。
打撃での押しが非常に強く、さらに投げが狙いやすい。
しかし、昇華がないため体力点滅時の逆転性は「力」には劣る。
乱舞奥義下段ルートは物凄く減るので、ゲージがあるときの爆発力は凄まじい。

奥義一覧

奥義名 コマンド 備考
居飛車穴熊“九手詰め” A連打  
 →穴熊のふんどし脱ぎ 居飛車穴熊“九手詰め”中に236+B  
雀刺し 646+AorB コマンドは616入力でも可
必至 63214+B タメ押し可
 →必至~騙し 必至タメ中にD 必至をキャンセル
 →必至~詰み! 63214+B(押し続け) 必至をため続けると発生
風車 214+A  
高飛車 63214+C 当身技
桂馬の高上がり 623+C 飛び道具反射可能
将棋倒し 33+C コマンド投げ
盤上此の一手“と金” 6321463214+AB同時押し 超奥義
たこ金 22+AorB 乱舞奥義 パワータイプ
ちょうちょうはつ 236+スタートボタン 挑発動作が変わる

  たこ金<パワータイプ>  

 

通常技キャンセル可否 技・極

  A B C
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
立ち 可 可 可 可 可 可
しゃがみ 可 可 可/可 可/可 可 可
ジャンプ 否 否 否 否 否 否

否/可などは2段技の1段目否、2段目可です

 

特殊技キャンセル可否 技・極

4A 6B 6C 3C 打ち上げ斬り
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード
可 可 否/否 否/否 否 否 可 可 否 否
追い討ち ダッシュ上段 ダッシュ下段 立ちA中A  
ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード ヒット ガード    
否 否 可 可 否 否 可 可    

 

通常技解説

・4A
発生が通常技では最も速く、目押しで簡単に連続技ができるので反撃やコンボの起点として優秀。

・立ちA
発生が速くないが、ヒット時に目押しで4AやしゃがみAが繋がるので、連殺斬のパーツとして優秀。

・しゃがみA
発生が4Aと同じの下段技。「力」と違いヒット・ガード問わずに2Aで連打キャンセル可能。

・立ちB
威力は高いが発生は速くなく、空振りするとよろめくため隙が大きい。
リーチも長くはないので、連殺斬のパーツには不向き。

・4B
見た目は立ちBと同じで、発生は遅いが空振りしてもほとんど隙がない。
ヒット時はダッシュを挟んでコンボも入る。
しかし、後術のBCDがあるので4Bはあまり使わない。
連殺斬で出すことはできるが、繋がることはない。

・ジャンプB
空振りするとよろめくため隙が大きい。
当たっても着地硬直が長く、繋がる技がないという最も使えない通常技。

・ジャンプA
発生は早いがジャンプCが強いので空対空にはあまり使わない。
しかし、めくりを狙うことができたりはする。

・ジャンプC
天野の強さを代表する飛び蹴り。
発生が速く、持続が長く、横にリーチが長く、スネから先に喰らい判定がないため相手の技を潰しやすい。
ただし、持続が長い分弾かれやすい点には注意。

・BCD or 1BCD

これも天野の強さを支える技。
発生と威力は立ちBと同じで、硬直は4Bと同じ。
出る前に少し後ろに下がるので、リーチの短い打撃や投げを回避しつつ攻撃ができる。
連殺斬で出すことはできないが、振り回すだけでもかなり強い。上にも判定が強いので置き対空にもなる。
ヒット時はダッシュを挟んでコンボも入る。また「力」より発生が速い。
「力」と違いガードキャンセル弾きが可能だが、ガードされても反撃を受けることがないという凶悪な技。

奥義解説

・居飛車穴熊“九手詰め” → 穴熊のふんどし脱ぎ
削り専用技と思っていいが、ガードキャンセル弾きには注意。
何故か通常技をキャンセルして出せない。しかし4Aから繋がる程発生は早い。

・雀刺し
天野の主力技。2段の突進技で、地上ヒット時に2段目に移行し、崩れダウンを奪う。
Aの方が発生が早いが、Bの方が威力が高い。どちらも小技から繋がるので確定状況ではBで。
Aは通常技がガードされたときに出すことで、相手の技を潰すまではいかなくとも、相打ちまで持って行けたりもする。

・必至 → 騙し
ゲージ溜めが主な用途。
暴発した場合はさっさとDで騙しを出してしまおう。

・風車
酒瓶を振り出す。
当たればよろけを誘発するが、連続技にできないので滅多に当たらない。当たってもレバガチャでよろけ回復可能。

・高飛車
当身技だが下段技をとることはできない。
取れば相手の背後にまわり武器で殴る。よろけを誘発するがレバガチャでよろけ回復可能。
空中の相手には高い位置だと当たらない、と当身としては微妙なのでこれを使うくらいならば弾きを使ったほうがいい。

・桂馬の高上がり
4段のアッパーカット。
見た目は対空っぽいが、主な用途は通常投げや、対空弾き、空対空弾き、ガードキャンセル弾きからの追撃。
相手の飛び道具を返すこともできる。

・将棋倒し
少しだけ間合いの広いコマンド投げ。のけぞり中の相手を掴むこともできる。

・盤上此の一手“と金”
通常技から繋がらず、昇華がないので「技」では使うことはない。

・たこ金
パワータイプの乱舞奥義。
決める機会は少ないが、下段ルートが入れば物凄く減る。
下段ルートの締めの前の投げは相手との位置が入れ替わるので、締めのコマンドは逆方向になる。
掴む前にレバーを後ろに入れれば位置が入れ替わらないので、画面端では後ろに入力しておこう。

連続技

※連殺斬の繋ぎは「,」、目押しやキャンセルは「→」を用いています

・4A,A→4A,2A,2B→B雀刺し→3B追い討ち
基本連続技。連殺斬の部分は状況に応じて変えよう。

・2A(×1~4)→雀刺し→3B追い討ち
昇華はないが、下段始動のコンボとして使える。2Aの連打キャンセルのタイミングは実際にやって覚えよう。

・通常投げ→桂馬の高上がり
投げから追撃ができる。
画面端に向かって投げればそのまま入るが、画面中央ではダッシュを挟む必要がある。
投げ後の硬直が解けるタイミングを覚えること、ダッシュからスムーズに桂馬を出すことを心がけよう。
6236と入力してダッシュしたらCを押すとやりやすい。

基本立ち回り

「力」と同じく、ジャンプCで近づいていこう。
当たればそこから連殺斬へいける。

相手が地上にいるならばBCDを振り回していくのも良い。
相手の地上牽制に強い他、ガードされても反撃を受けることがないので、地上の相手に対しての効果は抜群だ。
地味に対空にもなるので、相手がジャンプしてきてもさほど問題ない。

ジャンプCやBCDの他にも、2Aの連打キャンセルによる固めも強い。

「力」よりも火力は低い分、強い攻めを継続しやすいためダッシュ投げも狙いやすくなっている。

乱舞奥義の下段ルートはとてつもなく威力が高いので、一発逆転の切り札にもなる。
ゲージが溜まっていれば、弾きから積極的に狙っていこう。

その他

弾きからのオススメ反撃

<地対地弾き>
ジャンプC→4A,A→4A,2A,2B→B雀刺し→3B追い討ち
乱舞奥義

<地対空弾き>
D(弾き専用追撃)→3B追い討ち
桂馬の高上がり
乱舞奥義

<空対地弾き>
ジャンプC→4A,A→4A,2A,2B→B雀刺し→3B追い討ち

<空対空弾き>
着地→桂馬の高上がり

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「天野漂 剣質技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • amanor.jpg
月華の剣士2 初心者向けwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 隠し要素
  • 日月星辰ルール
  • コメント
  • 剣質力テンプレ
  • 剣質技テンプレ
  • 剣質極テンプレ

共通システム

  • 基本操作説明
  • ガード関連
  • 弾き関連
  • ガードキャンセル弾き
  • ダッシュ関連
  • ジャンプ関連
  • 投げ関連
  • 体力関連
  • 受身関連
  • 気絶関連


剣質別システム

■ 剣質 力
├ 力の特長
├ 昇華
└ 潜在奥義

■ 剣質 技
├ 技の特長
├ 連殺斬
└ 乱舞奥義

■ 剣質 極
├ 出現コマンド
└ 極の特長


キャラ別攻略

■ 楓
├ 力
└ 技
■ 御名方守矢
├ 力
├ 技
└ 極
■ 雪
├ 力
└ 技
■ 刹那
├ 力
└ 技
■ 一条あかり
├ 力
└ 技
■ 神崎十三
├ 力
└ 技
■ 天野漂
├ 力
├ 技
└ 極
■ 高嶺響
├ 力
└ 技
■ 鷲塚慶一郎
├ 力
└ 技
■ 真田小次郎
├ 力
└ 技
■ 玄武の翁
├ 力
└ 技
■ 骸
├ 力
└ 技
■ 李烈火
├ 力
└ 技
■ 斬鉄
├ 力
└ 技
■ 嘉神慎之介
├ 力
├ 技
└ 極
■ 直衛示源
├ 力
└ 技
■ 楓(覚醒前)
├ 力
└ 技


初心者向けtopic

  • 弾きのススメ
  • 簡単に技を出そう!
  • 対空ってどうするの?
  • 打上斬りを使ってみよう
  • 硬直短縮入門講座new!

テクニック・小ネタ

  • 実践で役立つ特殊入力
  • ダウン追討ち確定場面
  • 簡易入力を用いた連続技

動画リンク

  • 大会動画
  • コンボ動画
  • システム解説

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
通常技キャンセル可否一覧追加

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 楓 剣質力
  2. 楓 剣質技
  3. 真田小次郎 剣質力
  4. 斬鉄 剣質力
  5. 直衛示源 剣質技
  6. 隠し要素
  7. 玄武の翁 剣質技
  8. 鷲塚慶一郎 剣質力
  9. 乱舞奥義
  10. 李烈火 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 525日前

    メニュー
  • 525日前

    トップページ
  • 1549日前

    コメント/コメントログ
  • 2870日前

    大会動画
  • 3053日前

    雪 剣質力
  • 3146日前

    投げ関連
  • 3146日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3167日前

    高嶺響 剣質力
  • 3167日前

    高嶺響 剣質技
  • 3167日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 楓 剣質力
  2. 楓 剣質技
  3. 真田小次郎 剣質力
  4. 斬鉄 剣質力
  5. 直衛示源 剣質技
  6. 隠し要素
  7. 玄武の翁 剣質技
  8. 鷲塚慶一郎 剣質力
  9. 乱舞奥義
  10. 李烈火 剣質力
もっと見る
最近更新されたページ
  • 525日前

    メニュー
  • 525日前

    トップページ
  • 1549日前

    コメント/コメントログ
  • 2870日前

    大会動画
  • 3053日前

    雪 剣質力
  • 3146日前

    投げ関連
  • 3146日前

    御名方守矢 剣質力
  • 3167日前

    高嶺響 剣質力
  • 3167日前

    高嶺響 剣質技
  • 3167日前

    一条あかり 剣質技
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.