レギンレイズ

EB-08 レギンレイズ

性能

レギンレイズ
COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
34800 580 M 13200 150 240 225 260 6 B - B - C
レギンレイズ(ジュリエッタ機)/(イオク機)
COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
M 14200 150 250 235 270 6 B - B - C

武装

レギンレイズ
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ソードユニット 1~1 3400 16 0 物理格闘 85% 5%
130mmライフル 2~4 3200 14 0 物理射撃 80% 0%
レギンレイズ(ジュリエッタ機)
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ツインパイル 1~1 3400 16 0 物理格闘 85% 5% 会心
130mmライフル 2~4 3200 14 0 物理射撃 80% 0%
レギンレイズ(イオク機)
名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ナイトブレード 1~1 3500 17 0 物理格闘 85% 5% 会心
長距離レールガン 3~8 3800 20 0 物理射撃 75% 0%
狙撃 MAP 4000 25 0 MAP兵器 100% 0% 指定1マス
+ 狙撃

アビリティ

名前 効果 備考
ナノラミネートアーマー BEAM属性を持つ武装によるダメージを3500軽減する。

開発元

設計元

開発先

配置

レギンレイズ(ジュリエッタ機)
ジュリエッタ・ジュリスを乗せると変化
レギンレイズ(イオク機)
イオク・クジャンを乗せると変化

GETゲージ

ステージ 出現詳細
目覚めし厄祭 前哨戦

派遣

備考

  • グレイズの後継機。
    汎用性はそのままに、より実戦的な運用を想定した設計がされている。
  • 各種性能が大幅に増加しており、阿頼耶識システムに対応していないことを除けばP.D.最強の量産機。
    アビリティや武装の違いはあれど、基本パラメータは第5形態のバルバトスを上回る。
    鉄血の後半のステージではグレイズに混ざる形で出てくるので、誤認しないよう注意が必要。
  • グレイズと比較すると地形適性が汎用的なものになり、ステージを選ばなくなった代わりに特化もし難くなってしまった。
    武装面は変わらず最低限の2種のみ。
    射撃は性能据え置きで消費ENが増えているが、最大ENが倍以上増えているので問題にはならない。
  • ジュリエッタまたはイオクを乗せると専用機に変化。
    どちらもHP+1000、攻防機+10、武装が変化する。
    • ジュリエッタ
      • 近接武器がツインパイルに変更。
        基礎性能はまったく同じままだが、武装効果の会心が追加される。
    • イオク
      • 近接武器がより高POW・会心持ちのナイトブレードに、射撃武器が射程8のレールガンになり、狙撃が追加。
        レールガンはPOW・射程共に申し分ないが、本編での扱いの悪さが命中率の低さと言う形で表現されてしまっている。
        また、燃費の悪さや射程2に対処不能などの欠点も多い。
      • その反面狙撃はガンダム・グシオンリベイクフルシティの狙撃よりも高威力で、同じ威力のガンダムデュナメスよりも消費が小さい驚きの待遇。
      • 一応、物理知識のアビリティを取得すれば、ナイトブレードのリーチが伸びて射程2の穴を埋められる上、レールガンも長所を伸ばせるが、肝心のイオクの能力が能力なので、そこまでする価値があるかは微妙……。
    • 最大の難点は、対象パイロットとこの機体を同時に所持している可能性が低い点。
      ジュリエッタはこの機体の開発先を登録する事がスカウト条件なので、両立したい場合でも一時的に手放すことになる。
      イオクはステージ攻略でスカウト登録されるが、鉄血後半になってからとかなり遅め。
  • 開発元はグレイズの強化型がほとんどだが、どの機体も開発までの手間が少しかかってしまう。
    最初から所持しているフェニックスガンダムからの開発で手に入れるのが最も早い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月28日 15:11