ガンダム・フラウロス(流星号)

AGW-G-64 ガンダム・フラウロス

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
53700 670 M 15000 150 295 255 285 6 B - B - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
アサルトナイフ 1~1 2700 12 0 物理格闘 90% 5%
フラウロス専用マシンガン 2~4 3000 16 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃
ロングバレルキャノン 3~6 3800 20 0 物理射撃 80% 0%
ダインスレイヴ 4~9 5000 36 0 物理射撃 75% 0% 貫通
ダインスレイヴ MAP 10000 50 0 MAP兵器 100% 0%
+ ダインスレイヴ

アビリティ

名前 効果 備考
ナノラミネートアーマー BEAM属性を持つ武装によるダメージを3500軽減する
阿頼耶識システム 搭乗キャラクターがアビリティ「阿頼耶識Lv1」以上を持っている場合、反応値+30

開発元

開発元
8 獅電改(流星号)

設計元

開発先

GETゲージ

ステージ 出現詳細
燃ゆる太陽に照らされて 前哨戦/初期配置
たどりついた真意 初期配置

備考

  • ガンダムのエイハブ・リアクターでダインスレイヴを運用する砲撃機。
    鉄華団が発掘した後にノルバ・シノ機として運用されたため、「4代目流星号」の名を冠された。
  • 射程9まで穴が無い良質な砲撃機。
    射程が被る範囲では火力と燃費を選択できるので、ENとチャンスステップを残しつつMAP兵器の位置取りをするのが得意。
    • 全て物理属性なのがネックだが、ダインスレイヴは高威力の貫通なのでダメージは通りやすい。
      また、無理矢理ではあるもののMAP兵器で固定ダメージを与える選択肢もとれる。
    • 2期のシノアタックバーストβ3を覚えるのでMAP兵器を持つこの機体とも相性がいい。
      ただしアクティブウェポンは覚えないため、基本的にSFSに乗せて戦わせたいところ。
  • GETゲージでの登録は鉄血のステージ10ステージ11の2つ。
    どちらもダインスレイヴが無いので火力・射程の面で通常機よりも扱いにくい。
    またステージ11はイベント発生時に撤退してしまう。
  • 開発元は獅電改(流星号)のみ。
    上記の設計の手軽さに比べると、真っ当に開発で作ろうとするとかなり手間がかかる。
  • 開発先は先祖の流星2機しかおらず、終点となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月25日 16:39