ガデラーザ

GNMA-Y0003V ガデラーザ

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
150000 900 XXL 19200 210 360 350 330 7 A B - - - × ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNファング 2~4 3800 21 5 特殊射撃 90% 10% 覚醒 無効
GNミサイル 2~5 4000 25 0 物理射撃 80% 0% 爆発
GNブラスター 3~7 4500 25 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
GNブラスター MAP 4000 35 0 MAP兵器 100% 0%
+ GNブラスター

アビリティ

名前 効果 備考
GNフィールド 全ての武装によるダメージが2500以下の場合、無効化する 特殊属性、MAP兵器は除く
軽減効果が発動時、ENを15消費
GNドライヴ[T](複数搭載) 毎ターンENを最大値の20%回復する。
更にアビリティ「GNフィールド」の軽減効果を上昇する
バリア効果+1000

開発元

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C
2 ジンクスIV 4 エンプラス 6 ダブルオークアンタ

GETゲージ

ステージ 出現詳細
叫びの宇宙 初期配置

備考

  • 登場作品『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A Wakening of the Trailblazer-
  • 連邦軍が開発した大型MA。ガ系MSの流れを汲む。
    本機の生産登録はデカルト・シャーマンのスカウト条件となっている。
  • 全長300m・マップ上のサイズも3*5と本作で運用可能なMAとしては最大クラスで、プトレマイオス2改(251m・3*4)をも上回る超巨体。
  • 他の上位MAと比較しても圧倒的な攻撃力の高さに加え、機動力も300台とかなりの物。パイロットによっては割と避けだすことも。
  • 武装は射程1に届く物がないのが懸念。覚醒武器が主力で、最も高威力のGNブラスターは貫通も底力も無いなどやや片手落ちな部分もある。
  • 本機最大のメリットはラファエル同様のGNドライヴ[T]複数搭載による圧倒的なENと防御力。ただ防御ができず貫通すると丸々抜かれることもあり、総合的な防御力はデストロイガンダムに譲る所もある。
  • 基本性能はレグナントを上回るのだが、あちらもGNドライヴ[T]複数搭載を持つ上素で空中も適性A、通常形態なら防御可能、大型機乗りに加えて戦闘機乗りが乗るため、高難易度プレイでアビリティが揃ってくるとその優位性が損なわれるのが難点。
  • 開発はレグナントからが妥当。フルセイバー、ELSクアンタ、サイコ・ハロのいずれも極めて高額かつレベル上げが困難で、わざわざ素材に出すほどの価値は薄い。
  • 開発先としてジンクスIVがあるが、あまりにも大損。
    クアンタは純正太陽炉の開発が滞っているのなら悪くない先なのだが、正直旨味に欠ける。このまま使い続けたほうが得策だろう。
  • 劇場版002話で登場するためGETゲージで登録できるのだが、イベント開始と同時に撃墜されるため登録は困難。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年01月19日 12:32