ジンクスIV

GNX-803T ジンクスIV

性能

ジンクスIV
COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
53500 670 M 13500 150 250 235 260 7 B B B - C
ジンクスIV(指揮官型)
SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
M 13500 155 250 235 275 7 B B B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNビームサーベル 1~1 3500 15 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
TRANS-AM 1~5 4500 30 10 特殊射撃 90% 0% 底力 超強気
GNバズーカ 2~5 4000 24 0 物理射撃 75% 0% 爆発 半減
GNロングライフル 3~6 3800 20 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
GNフィールド 全ての武装によるダメージが2500以下の場合、無効化する 特殊属性、MAP兵器は除く
軽減効果が発動時、ENを15消費
GNドライヴ[T] 毎ターンENを最大値の5%回復する

開発元

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C 開発先D
2 ガガ 2 ジンクスII 4 ジンクスIII(連邦軍型) 4 スペルビアジンクス

配置

ジンクスIV(指揮官型)
マスターorリーダーに配置

GETゲージ

ステージ 出現詳細
来るべき対話 初期配置

派遣

派遣名 備考
人類絶対防衛阻止線侵攻阻止 指揮官機

備考

  • 登場作品『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A Wakening of the Trailblazer-
  • ジンクス系列の最終到達点。量産型でありながらTRANS-AMも使用可能。
  • ブレイヴには劣るものの量産型としてはレギンレイズに並ぶステータスを誇る最強クラスの一機。
    実弾のGNバズーカ、6まで届くロングライフル、高POWの特殊射撃TRANS-AMと上記の機体よりも武装ラインナップの利便性に勝る。
    反面、シールドはあるとはいえコンデンサーの無いGNフィールドはよっぽどの格下でないと機能しにくい。
    • ちなみにGNバズーカはゲーム中の表記ミスであり、本来はGN粒子を使用しない「NGNバズーカ」が正解。
  • マスターorリーダーに配置すると指揮官型に変化。グリーンからグレー系の外観になり、EN+5、機+15される。派遣で指揮官機で固定された機体を入手可能。
    • 本来はGNバスターソードを装備したアンドレイ機、シールドを両肩に搭載したコーラサワー機という違いがあるのだが、
      本作では統合されておりアンドレイ機もダブルシールドだし、コーラサワー機もTRANS-AMでバスターソードを使用して自爆未遂を行う。
  • ジンクス系列なら多くの機体から開発可能。ジンクス→アドヴァンスドジンクス→ジンクスIVとレベルを少し多めに上げれば世代を一気に飛び越えた開発も狙える。
  • 開発は行き止まり。ガガを経由してガ系MSに行くこともできるが、それにしてもガルムガンダムからの経由のほうがずっと安上がりに済む。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月27日 01:40