目覚めし厄祭

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × ×
母艦配置可能適性 × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
ハシュマル イベント後 NORMAL 光学知識1
HARD 光学兵器技術1
EXTRA 光学知識2
HELL 光学兵器技術2
プルーマ SECRET 全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

  • 同ターン内に敵軍ユニットを6体以上撃破できるか?(+2500)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
220 復讐 ヴィダール 「ヴィダール」がノーダメージでクリア

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダム・ヴィダール ヴィダール 阿頼耶識TypeE(武装、ユニット、パイロット)なし
<!> レギンレイズ(ジュリエッタ機) ジュリエッタ・ジュリス
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ジルダ(一般機) コロニー反乱軍兵 12 310

本戦

勝利条件

  • ハシュマルを撃破

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • ハシュマルを撃破

チャレンジ条件

  • 7ターン以内にハシュマルを撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
212 友よ タカキ・ウノ
アストン・アルトランド
STAGE9をクリアする
228 天使を狩る者 シルバーランク・オプションパーツ 「三日月」が超強気以上で「ハシュマル」を撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃6機
  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ランドマン・ロディ チャド・チャダーン
  • 黄軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ハシュマル ハシュマル 1 685 移動力4。ビーム兵器(通常・MAP)なし
1EP待機
プルーマ プルーマ 36 125 移動力5

HISTORIC MOMENT

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダム・バルバトスルプス(阿頼耶識リミッター解除) 三日月・オーガス(第2期) 性格狂気、防御不可、武装は阿頼耶識リミッター解除のみ。
阿頼耶識システム(アビリティ)がリミッター解除仕様に
<!> ヘルムヴィーゲ・リンカー 石動・カミーチェ
<!> グレイズリッター(マクギリス機) マクギリス・ファリド(第2期) 指揮227、覚醒値0。阿頼耶識システム(オリジナル)なし
<!> 獅電 ラフタ・フランクランド(第2期)
<!> 獅電 アジー・グルミン(第2期)
  • 黄軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ハシュマル ハシュマル 1 765 HP40000
毎PP毎にHP90%回復
プルーマ プルーマ 16 125
  • イベント後EP開始時黄軍増援
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
プルーマ プルーマ 最大8 125 ハシュマルの周囲に出現
プルーマの残り数が少ないほど多く出現
合計56?体出現で打ち止め

SECRET

  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
プルーマ プルーマ 6 125 ホルダー6機。プレイヤー狙い

解説

  • 前哨戦は「ヴィダール、立つ」。ジュリエッタと二人で12機のジルダを撃破する。
    ヴィダールのバーストサーベルは爆発がある分高威力だがその分燃費も悪い。基本的にはライフルを多用したい。
    • ジルダのSCOREは結構高く、そこそこジュリエッタに撃墜数を渡してもヴィダールのゲージが半分は貯まる
      だがヴィダールはキマリスの開発系譜上にあるため、ゲージで取るメリットはやや薄い。
  • チャレンジの1ターン6機撃破は2人それぞれでチャンスステップ・遊撃連携・反撃とやり方はいろいろ。
    遊撃連携を使う時は瀕死の敵2体を同時に落とすのではなく「瀕死の敵1体とHP満タンの敵1体」をそれぞれ巻き込むようにすると後に続けやすく、効率的に数を減らせる。
  • クエストの「ヴィダールがノーダメージ」はPPではセーブ&ロードで粘るか瀕死の敵への追撃のみに留め、EPはジュリエッタが常に支援防御を行うと確実。
    ただヴィダールはアビリティが無く、回避に補正が得られないためイマイチ信頼が持てない。
    上記の立ち回りを徹底してジュリエッタが力尽きる前にさっさと終わらせてしまおう。
  • 前半戦は渓谷でハシュマルと戦闘。ハシュマルはその場から動かないため、周囲のプルーマをなぎ倒しながらじっくりと囲むことができる。
    プルーマの性能はモビルスーツよりも格段に低い上にナノラミネートアーマーも無く、BEAM兵器主体の機体でも十分対抗できる。
    ただ初期配置が遠く、機体によっては1PPからは敵に噛みつけない。移動力強化やSFSなどを準備したい。
    チャンスステップを駆使して各メンバーを進軍させていれば現実的な戦力でも2PP時点でイベント発生が狙える。
  • 前半戦のハシュマルはHPこそ並の機体の3倍近くあるがビーム兵器が無く、未覚醒パイロットなので射程3止まりと武装面はかなりしょっぱい。
    射程4以上の物理系の武装なら一方的に削ることが可能。
  • イベントが発生するとマップ南側が拡張しハシュマルが移動。HPが増加し、ビーム兵器が解禁される。
    加えて毎EP開始時にプルーマの増援が発生する。
    北側に戦力を裂きすぎていると対応が遅れるため、前半戦に目処がついたら空いた人員は早めに移動を開始したい。
    • ここで使える三日月とバルバトスは専用のリミッター解除仕様。武装は阿頼耶識リミッター解除しか使えず、プルーマは一撃で消し飛ばせる。
  • 後半戦のハシュマルはPP開始時にHPが90%回復するため、生半可な攻撃では落としきれない。ゲストのみで削り切るには全体的なテンション上げかクリティカル吟味が必要。
    超強気でおよそ9100、超一撃で9800ダメージを目安にしよう。
    • クエスト攻略には三日月を超強気状態にする必要がある。
      相手の近接斜め横ならビーム兵器もMAPも届かず、ワイヤーブレードは三日月にはまず当たらないため、チャンスステップの最後にここで待機するようにしながらプルーマを狩ってテンションを上げよう。だいたい7体で超強気になる。
  • ハシュマルは強力な機体だが隙も多く、シナリオ後半の割に難易度は低め。大量の敵が密集しているため、ELS来襲と同じく連携で大暴れができる。
  • ハシュマル本体と合わせて9回分の攻撃に対応できるHP回復力or回避力があれば後半の増援を潰し続けて稼ぐことも可能だが、56体ほどで増援は止まる。
    増援を枯らしてもハシュマルのHP回復は変わらず行われる。
  • SECRETのプルーマは全てホルダーで、アビリティ稼ぎの効率は全シナリオ屈指。詳細はこちらを参照。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月27日 22:31