ガンダムアストレイ レッドフレームレッドドラゴン

ガンダムアストレイ レッドフレームレッドドラゴン

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
66500 700 M 15200 165 315 280 310 7 A B B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビームサーベル 1~1 3500 14 0 BEAM格闘 85% 10% 半減
カレトヴルッフ「Sモード」 1~2 3900 18 0 物理格闘 85% 10%
リミッター全開解除アタック!&赤い衝撃 1~2 5000 30 0 特殊格闘 85% 0% 底力 超強気
カレトヴルッフ「Gモード」(最大出力) 3~7 4500 25 0 BEAM射撃 80% 0% 底力 半減

アビリティ

名前 効果 備考
なし

開発元

設計元

開発先

備考

  • 本作におけるレッドフレームの最終形態。
    ロウ謹製の特殊装備「カレトヴルッフ」を3本同時装備している。
    頭部は「ドライグヘッド」に換装されており、稼働させるとビームサインを展開させる。
    こちらは赤い衝撃の戦闘アニメで確認可能。
    • 原作の時系列的にはレッドフレーム改の通過点なのだが、ガンダムゲームにおいてドラゴンと改はほぼ同等の戦闘力に設定されることが妙に多い。レアリティ=強さとなるソーシャルゲームは兎角、コンシューマー版のゲームにおいて『ドラゴン>改』という性能逆転は珍しい。
  • パラメータはさらに伸びた上に空中適性Bが付き、戦場を問わなくなった。
    ただし相変わらずアビリティ欄はまっさらで、その分COSTと必要経験値は性能の割には低め。
    • 機体性能はアビリティの差を除くとウイングガンダムゼロと同程度。
      射程3〜7の高威力BEAM射撃を持つ点も似ている。
  • 武装はレッドフレームと同様に3属性の格闘+BEAM射撃。
    ただし、これまでのレッドフレーム系の機体とはバランスが大きく異なる。
    • ガーベラ・ストレートの代わりとなる物理格闘のSモードは射程2まで届き高POWとなったのはいいが、会心が消えてダメージが伸びにくくなってしまった。
    • 赤い衝撃は光雷球赤い一撃と同じ超強気限定の必殺技。
      底力が付いており、純粋にこれが本機最強の一撃となる。
    • 唯一の射撃武装のGモードは射程7にまで届くが、その分消費ENが激増している。
      連発するには最大ENの強化は必須だが、こちらにも底力が付いており射撃パイロットでも十分に戦える性能を誇る。
  • 開発元はレッドフレーム改のみ。
    脇道がほとんどない系譜なので、順当に進めれば開発は容易な部類。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月04日 13:51